25/03/27(Thu) [長年日記]
▼ ラパン E/Gオイル交換
神経痛の痛みが落ち着いてきてなんとか作業が出来そうだ 時期が来たのでラパンのオイル交換を実施
オイルフィルターも交換する
交換後にお昼を食べに出たがエンジンの回りが軽くなった感じ 低い回転数でも車体がグッと力強く前に出てるような気がする
(走行:84,800km)
25/03/24(Mon) [長年日記]
▼ モニターを新調
ここ数年PCモニターが微妙に調子が悪くて、時々黒が赤っぽくなったり逆に白が青みがかったり赤みがかったりすることがあり、それでも致命的な不具合というほどでもないため騙しだまし使っていた
最近はハイエンドやゲーミングでなければ27インチモニターさえすごく安価で買えるよね Amazonを眺めていたら急に購買欲が湧いてきた
ゲームもしないしマザーボード内蔵グラフィックで済ませているのでなにも4Kでなくても問題ないと思い今回はDELLのS2725という普及タイプを買って、狭い卓上でデカいモニターを使うためモニターアームも入手し、はみ出して使えるようにセットした
普及グレードとはいえモニターは今までのとは比べ物にならないほどのクリアさで、仕事帰りの疲れ目でも小さな文字が読めて素晴らしい
なにより始めに書いた色の滲みから解消されたのが嬉しい 黒が真っ黒だ!(意味不明) Youtubeも大きな画面で楽しめるぜ👍️
(追記)
日記を見たら、今まで使っていたモニターは2009年に買ったものだった 16年も使っていればそりゃヘタりもするよな😅
25/03/19(Wed) [長年日記]
▼ 深夜散歩
雨も上がってきれいな夜空 今日は腕の痛みもそれほどでもないので試しにドカでちょっと近場を流してみるか
結構間が空いてると思うけど自然に乗れてる ただやっぱり前傾、というか顎を上げる姿勢がよろしくないようで走り出して数分で早速腕に痛みが出てきた
う〜ん、まだバイクに乗るのは難しいか 頭を下げていれば一旦痛みは治まるのだけれど、相当上目遣いにしても目の前の路面しか見えない
ということで蔵造りの町並みで休んで引き返すことにした
時の鐘の奥には神社があったんだね 地元なのに全然気づかなかった
ほんと空がキレイ 今夜は車もほとんど通らないし穏やかな夜だ
25/03/18(Tue) [長年日記]
▼ 保冷庫にATX電源
またまたまたまた保冷庫の電源が切れていた ACアダプターのランプが消灯している
近くで見るとなぜかケースの側面が割れて開いていた
分解すると、電解コンデンサの頭が膨れていたので放出されたガスの圧力にケースが耐えられず破損したのだろうか トランスもショートしていて修理は難しいようだ おそらくどちらも熱でやられたのだろう
またACアダプターを買っても同じことになると思いもう少し頑丈な電源を買おうか考えていたところ、PCのATX電源を流用して安定化電源にするという記事を思い出した
手持ちを漁ってみたら4つ見つかった そのうち1つはまだ現役で使えそうな仕様だったため取っておき、古い世代の電源を改造することにする
長期保管品ということで一応テスターにて電圧を調べるが特に問題なし しかしファンの音が妙にうるさい 傾けると異音が変化する スリーブベアリングの油切れのようなのでオイルとグリスを注すと静音に戻った
出ている不要な配線はすべて切り落として絶縁処理し、数本の12V線とグラウンド線だけ残す
保冷庫とはギボシ接続にしようと思ったが在庫を切らしていたためいつものスプライス接続
一晩経過 問題なく動いている
非接触温度計でくまなく測るとなんと最大でも25℃しかない! さすが強制空冷! さすが400W! 80℃近く行っていたACアダプターとは雲泥の差😍
さすがにこれで電源問題は解決したと思う✨️
(追記:剥き出しでは埃やらなにやら怖いので百均でバスケットを買ってきてその中に入れた)
25/03/17(Mon) [長年日記]
▼ 山崎公園の河津桜
頚椎症でこのところ車通勤のためしばらく通勤ルートから外れていたが、山崎公園の河津桜が満開のようなので寄っていく
もう見頃も終盤で見逃すところだった 危ないあぶない
快晴の青に濃いピンクがよく映える🤗
地元向けの穴場なので人出はそこまで多くなくて気軽に楽しめる
たっぷり堪能してから仕事に向かった 気分がいいね
25/03/15(Sat) [長年日記]
▼ ラパン ワイパーゴム交換
雨の運転中、ワイパーの一部が破れているのに気がついた 去年5月に換えたばかりだ 1年持たないのか…格安品だからなのかな?
ともあれ換えゴムはたくさんあるので交換してしまおう
25/03/13(Thu) [長年日記]
▼ 満開の越生梅林
越生の梅ももう満開になっただろうと親を連れてドライブに出る 朝から晴天で暖かく絶好の花見日和だ
梅林に着くと平日にもかかわらず大勢の花見客が来場していて駐車場もパンパンだった
とりあえずいつもの農園を見回ってから梅まつりの会場に車を駐める
多種多様な梅が満開だ🤗
梅も桜みたいに胴吹きが出るんだね
まだロウバイも残っていた
梅をバックに母
それぞれ看板に品種が書いてある 梅もたくさんあるんだなあ
福寿草もほころんでいた
サンシュユをバックに撮ってもらう
暖色の梅園にオオイヌノフグリの鮮やかな青が良い対比
梅の香りを嗅ぎたくて園内ではマスクを外していたら、久々に大量のスギ花粉を吸ってしまい今年一番の症状を発症した 今バイクに乗れないおかげで今年はほとんど吸わずに済んでいるんだろう😅
25/03/06(Thu) [長年日記]
▼ 頚椎症性神経根症
先月末、首の筋が激しく痛んでサポーターをつけて凌いでいたところ、3日ほどで首の痛みは取れたが今度は左肩と上腕に筋肉注射をした後のような鈍痛が出てきた
イスに浅く腰掛けていると少しは楽になるが、腕を前に出したり姿勢を前傾にすると激しく痛みだす😥
アドレスで通勤していてもしばしば左手を休ませないと辛くなる もちろんドカにはとても乗れる状態ではない
一週間も治まらないのでさすがに病院に行くことに レントゲンの結果、頚椎症性神経根症との診断 頚椎の2箇所で神経の通り道が狭くなっており圧迫されているようだ
以前別の病院でやはり2箇所の椎間板が潰れて骨と骨の間が狭くなっていると言われたのでたぶん同じ場所だろう
今回思い当たるのは、極端に首を曲げたおかしな姿勢でギターを弾いていたのが症状を誘発したのだろう 自業自得と言えばそうなのだが…
とりあえず神経からの痛みを抑える薬を出してもらったけれど、結局のところ自然治癒を待つしかないようだ 早く治ってくれないとバイクにも乗れない せっかくいい陽気になってきたのに😭