追記
kato@川越の日記兼覚え書きです。
主にDUCATI 900SS、アドレスV125Gやラパンでの旅や整備などを忘れないように記録しておきます。

25/05/15(Thu) [長年日記]

アドレス リアタイヤ交換

先週あたりからアドレスのリアタイヤにスリップサインが出ていた なんでも週末から雨が続くみたいなので急ぎ交換しておくことにする

今回交換するのは格安で手に入った長期在庫品 製造年がそこそこ古くてその点ちょっと不安だけど、状態は良いのでこれからの時期ならグリップの問題も少ないだろう たぶん

 

角材を使ってビード落とし ラパンのジャッキポイントを支点にして体重を掛けるとカンタンに落ちる

 

L型エアバルブを交換 これまでホイールに挿入するのが苦手で新品を何個も引きちぎってしまったが、ストレート部をラジペンで掴んでホイールとの隙間にスパナを入れてテコのように引き上げると楽に挿入できるのがわかった

(▼撮り忘れたので再現イメージ)

さすがに新古品だけにタイヤを組むのが妙に硬かった 経年でゴムの柔軟性が失われるのだな エアは入っていくもののビードもなかなか出なかった やっぱりタイヤは新しい方が安心だね

ということで梅雨前に無事交換完了

(走行:144,460km)

Tags: 整備

25/05/14(Wed) [長年日記]

智光山公園 植物園のバラ

智光山公園に植物園があるという情報を得た たしかにマップで見るとキャンプ場の隣に都市緑化植物園というのがある 何度もプチツーの行き帰りで通っているのに全然気づかなかった

そしてそこのバラ園が今満開で見頃になっているという 早速行ってみよう

駐車場にアドレスを駐めて園内に歩いていき、施設の脇を抜けるとすぐに整然と植えられたバラ園が目に入り思わずおおっ!となる

では園内をくまなく見て歩こう

 

 

 

なんとカラフルな! 肉眼で見るとさらに蛍光色のような鮮やかな発色✨️

 

 

 

真紅はバラの代名詞

 

 

 

角張った花弁

 

 

 

とても気品ある紫 冠婚葬祭にも似合いそう

 

 

白い花も美しいがそれよりもトゲの存在感が💦

 

 

ひと通りバラを見終えて植物園を見て回ると他にもいろいろと特徴ある花が咲いていた

 

 

 

いやあ 日が傾いてから訪れたのもあってとても穏やかないい時間を過ごせたよ

季節ごとの花も楽しめそうなところだから思い出したらまた寄ることにしよう

Tags:

25/05/08(Thu) [長年日記]

ラパンのリアワイパーを間欠化する

雨天走行中たまにリアウインドウの水を飛ばしたい時がある

一度飛ばしてしまえばしばらくは見にくくなることはないが、ラパンのリアワイパーにはONかOFFのどちらかしかないので点けっぱなしではうっとうしいし、かといって視界が悪くなる度に手でスイッチをカチャカチャやるのも面倒だ

そこでダイハツブーンの間欠化キットを流用するのが一般的らしい 配線に割り込ませるだけのお手軽改造とのことで👌

そして4千円ちょいする純正キットの半額で互換品が出ていたのでそちらを入手したら別にワイパー専用ということでなく、よくある中華の汎用品の転売だったようで全く同じ製品が他サイトでさらに半額の千円以下で売っているのを見つけて若干⤵ 情弱乙🫵 😁😣 だから販売者は画像で商品を特定できないようにしっかり対策していたのか

気を取り直してキット(基板)の動作確認をしよう といっても使用説明書もなく、とりあえず基板の入力側に電源をつないでみる 赤LEDは点灯するがいくら待っても何の変化も起きない 何か間違っているのだろう

回路図からトリガーを入力しないと動作開始しないとわかり、ピンを短絡すると緑LEDとともにようやくカチッとリレーが動作した が、出力からは何も出てこない ずっと0Vのまま

 

みんカラで同じキットの配線をUPしてくれていた人がいて、やっと正しい接続場所が判明 図通りに配線し動作テスト ワイパー代わりの電球が指定間隔で明滅したらOK

 

点灯と消灯を繰り返してる 問題なし! あとは車体に取り付けるだけだ

 

前にリアゲートを交換した際に一度バラしたことがあるのでハーネスまではスムーズだった 防水ビニールを剥がして割り込ませる場所を確認 モーターからのコネクタの手前に入れよう

 

行きと帰りの2本のハーネスを切ってギボシ端子をつける これならもしリレーが壊れてもすぐに元に戻せる キットにもギボシをつけた

 

間欠時間は約40秒に設定 基板の半固定抵抗で調整するのだけれど、範囲を広く取っているのでやたらシビア 位置が決まったら振動で動かないようにグルーで固定しておく

キットは熱収縮チューブで包み、タイラップで車体に装着 動作チェックも問題なし

これで完成だ 雨の日に使うのが楽しみ♪

 

Tags: 整備 四輪

25/04/30(Wed) [長年日記]

加須の玉敷公園に藤を見に行く

毎度自分には関係ないがGW突入 いつもなら観光客に縁のない峠道でも走りに行くところだけれど頚椎症がまだ治っていない

そろそろ見頃になっているツツジや藤を見に行きたいが長時間バイクに乗るのは不安…

ということでラパンで加須までドライブ 玉敷公園の藤を見に行くことにした 初めての来訪なので楽しみだ

あらかじめGoogleマップで確認したところ駐車場の台数が少なめで、藤の開花期間は近隣に臨時の駐車場を設けているようだ

午後なので空いているかもしれないが念の為お隣の中央公園に駐車して玉敷公園へ 数分歩いて住宅街の角を曲がると藤の紫色が目に飛び込んできた

 

すごい こんな敷地いっぱいに広がっているとは思わなかった 絶好の日和で花見客も多い 出店も出ている

 

一番房の長い藤棚に行ってみる まるで暖簾かカーテンみたいだ

 

歩道で三角形に区切られた敷地にそれぞれ藤が植えられていた

 

藤の案内板 ここは公園の中でも古そうな2本の木が鎮座している

 

一番の古樹 樹齢450年ほどだという さすがに花房の量は少なめ

 

🕰️

 

やはりクマバチのブーンという羽音を聞けないと藤を見に来た気がしないね! 一心不乱に蜜を集めてる

 

ベンチの数もわりと多いのでじっくり鑑賞できる

 

どうしても花の多い若木の方に人気は集まりがちよね

 

ライトを使うと藤の透明感が強調されて一層ステキ✨️

 

時おり風に揺れる藤

 

とても素晴らしかった 気軽に来られて無料でこんな見事な藤棚が見られるなんてありがたいことだ

Tags: 四輪

25/04/09(Wed) [長年日記]

鎌北湖の桜を見に行く

地元の桜ばかりが頭にあって鎌北湖方面をすっかり忘れていた まだ風邪が少し残ってはいるが神経痛の方はだいぶ和らいできたし行ってこよう 晴天は今日までみたいだし

例によって行きは坂戸西スマートICまで小ワープして越辺川を渡り市街地の混雑をパスするコース おしゃもじ山公園の前を右折して椎ノ木坂通りから大豆戸三嶋神社に立ち寄る

ここも参道の桜並木が美しいところだ

…?

なんたること…! すべての木が伐採されてる…

 

いったい誰がどうしてこんなことを 歴史ある参道のそれは見事な並木だったのに

最近、管理や寿命の問題で各地で桜の伐採が行われているそうだ そうか、ここも同じ理由だったのかもしれない そこまで危険な状態だったようには思わなかったけれど やっぱり管理に手が回せないってことなのかなあ

 

悵然とした思いを残しつつ鎌北湖にやってきた 湖の前に大谷木の知る人ぞ知る桜スポットを訪ねる

 

今回も少し散り始めで最盛期を逃してしまったが、道に掛かる枝のトンネルっぷりは健在でさっきまでの落ち込みが緩和されたのだった

 

湖畔に着くとこれまでと違い、たくさんの花見客の姿があった

自分も空いていた場所にバイクを停めていつものようにのんびりしようと思っていたら、バイク乗りの人二人に代わる代わる声を掛けられ話し込むことになった

なので写真は1枚のみ

 

帰途に就く前に宿谷の桜スポットには絶対に寄らなければならない 桃源郷ならぬ桜源郷のような景色

 

滝方面に少し歩くと今度は花桃とサトザクラ

 

古河公方公園でも見た源平

 

ベニユタカ

 

しばらくベンチでまったりしていたが、そろそろ帰ろうとするとヒュッと風が吹き、花吹雪が舞った 別れの挨拶をしてくれたのかもしれない

 

 

帰り道の田波目ふれあい広場をちらと覗くと誰もいない それではと自販機でドリンクを買ってしばしベンチで桜鑑賞といく(休んでばっかだな)

敷地を囲む桜が見事なわりに人気の少ない穴場だ まあ観光とは真逆の雰囲気だからね

 

川越市に戻ってきた 帰宅ラッシュの時間まで少し間があるので水上公園に寄って散策しよう

ここも並木が綺麗だ…っともう散っている最中だよ 川越も意外に早めなんだな

 

とはいえ最終盤の桜も結構好き 絵になるよねえ

 

すっかり日が傾いて黄金色になった 病み上がりで少々疲れたけど楽しい一日だったな


25/04/02(Wed) [長年日記]

古河公方公園に花桃を見に行く

茨城県古河市に花桃の綺麗な公園があるという情報を得た あいにく小雨模様の天気ながらラパンを飛ばして見に行ってみる

R16からr3の幹線道路をひたすら進み、利根川を渡って公方通りを古河の市街地に向かってしばらく走ると目的地の古河公方公園に到着

桜も開花が始まっている

 

いかにも歴史感あるデザインの水路

 

庭園につきものの池は御所沼といい一度埋め立てられたのを復元したそう

 

管理棟には資料も展示されていた

 

園内は水が豊か 奥は富士見塚

 

枝がねじれ絡みついた木

 

陽射しの強い日にはこの円形のベンチで休みたい

 

それほど高さはない塚だが意外にも周囲の展望が良く、気分がいい

 

一角になぜかクジャクの小屋があった オス・メス数匹が飼われている

羽を広げたところを生で見たのは初めて!

 

花が咲くゾーンはカラフル

 

情報が遅かったのか、花桃は散り始めだった ちょっと残念

 

なのでまだ咲き残っている花を撮っていたのだが…

 

品種によっては全然見頃のものや

 

まだ咲き始めのものもある そんなに悪いタイミングでもなかったかな

 

桃の丘を下りると蓮池、花菖蒲田がある

 

小山に敷き詰められたピンクは何かと思ったら散った椿だった もちろん頭上には開花中の花もギッシリ

 

花弁ごとでなく花がまるごと落ちる椿は特徴的

 

立派な橋や飛び石でちょっとした島をつないだような場所もある

 

古民家の展示はうちの方にもあるのでチラ見程度で

 

最後にもう一度桃林を歩いて

 

花弁の絨毯

 

古河公方公園を後にした

幸いにも散策中はずっと雨は落ちずに気持ちよく鑑賞することができた

史跡公園らしくどこも端正な雰囲気で、園内は水場や起伏に富み歩くのが楽しいところだった

Tags: 四輪

25/03/27(Thu) [長年日記]

ラパン E/Gオイル交換

神経痛の痛みが落ち着いてきてなんとか作業が出来そうだ 時期が来たのでラパンのオイル交換を実施

オイルフィルターも交換する

交換後にお昼を食べに出たがエンジンの回りが軽くなった感じ 低い回転数でも車体がグッと力強く前に出てるような気がする

(走行:84,800km)

Tags: 整備 四輪

25/03/24(Mon) [長年日記]

モニターを新調

ここ数年PCモニターが微妙に調子が悪くて、時々黒が赤っぽくなったり逆に白が青みがかったり赤みがかったりすることがあり、それでも致命的な不具合というほどでもないため騙しだまし使っていた

最近はハイエンドやゲーミングでなければ27インチモニターさえすごく安価で買えるよね Amazonを眺めていたら急に購買欲が湧いてきた

ゲームもしないしマザーボード内蔵グラフィックで済ませているのでなにも4Kでなくても問題ないと思い今回はDELLのS2725という普及タイプを買って、狭い卓上でデカいモニターを使うためモニターアームも入手し、はみ出して使えるようにセットした

といっても最近のモニターはベゼルレスなので画面の大きさと本体の大きさがほぼ変わらないのがありがたい

安価な普及グレードでも画面は今までのとは比べ物にならないほどのクリアさで、仕事帰りの疲れ目でも小さな文字が読めて素晴らしい

なにより始めに書いた色の滲みから解消されたのが嬉しい 黒が真っ黒だ!(意味不明) Youtubeも大きな画面で楽しめるぜ👍️

(追記)

日記を見たら、今まで使っていたモニターは2009年に買ったものだった 16年も使っていればそりゃヘタりもするよな😅

Tags: PC

- Category -> PC | tdiary | うどん | ツーリング | トラブル | バイク用品 | プチツー | 音楽 | | 蕎麦 | 雑記 | 山歩 | 散歩 | 四輪 | | 整備 | 買物 | 旅行

追記
Total:  Today:  Yesterday: