«前の日(06-17) 最新 次の日(06-19)» 追記
kato@川越の日記兼覚え書きです。
主にDUCATI 900SS、アドレスV125Gやラパンでの旅や整備などを忘れないように記録しておきます。

05/06/18(Sat)

われ、ネコとたわむる

友人の植ちゃん家では、ちょっと前に子猫を2匹もらってきた。

それがまた家の中を縦横無尽に駆け回って、なんだか大変なことになっているそうだ。

4年ほど前、やはり子猫を飼い始めたころ(このネコは今彼の実家にいる)、ちょうどニコマートにハマっていた時期だったので、何度か写真を撮りに行った。

今回も撮影会がてら遊びに行くことになった。

 

玄関を開けると、ネコが外に飛び出さないよう、1.4mほどもあるバリケードが築かれていた(^^;

以前のネコは人見知りのなかなか気難しいヤツだったが、今度の双子はえらく好奇心旺盛で、見知らぬ訪問者である俺の検分に余念がない。

膝の上で寝てもらえたので、一応ここに居ても良かろうと合格点のようである(^o^)

フィルムは24枚撮りを5巻使った。

さてはたして仕上がりは。

 

さて、抱っこしたり、ネコじゃらしで遊んだりしているうちに、俺は急にクシャミが止まらなくなった。

うっかりカユい目をゴシゴシかいたら、真っ赤に腫れあがってしまった。

・・えっ?もしや猫アレルギー!?

そ、そんなー(;´д`)

歳を取るとアレルギーが増えてくるのだろうか・・

 

カワイイ、カワイイ〜と遊びつつハクション!ハクション!

・・と、なんとももどかしいジレンマである。

Tags: 雑記

07/06/18(Mon)

にしさん宅を訪問

北海道話を伺いに、昼前に近所に住む900SSオーナーのにしさんを訪ねる。

夕方近くまで話し込んで、コーヒーやら北海道のジュースやらお土産に資料まで戴いた。

そう、俺は海の幸がまったくダメなんです。せっかくの北海道なのに・・もったいないですよね・・

Tags: 雑記

09/06/18(Thu)

ETC取付作業

明け方に目が覚めてしまったので、起き出してETCを車に取り付ける作業を開始した。おおよその手順はネットの記事やアルパインクラリオンの車種別情報を参考に脳内でシミュレーションしておいたが、最終的に配線をどう通すかとかは実際にやってみないことにはわからない。

電源はオーディオから分岐させることにしたので、とりあえずパネルの取り外しに挑戦してみる。これがうまくいかないと作業が進まない。

パネルはどうやらツメではめ込んであるだけなので、ガムテで内装をガードした後マイナスドライバーを隙間に突っ込んでテコの原理で引っ張り出す・・あら、意外と簡単だった。裏のコネクタ3つと脇のワイヤを外すとパネルがフリーになる。うわっ、ヤニ汚れが・・汚ねっ!(;^ー^)

 

分離型のアンテナをルームミラー裏辺りのフロントガラスに貼り付ける。配線はフロントガラス上部からAピラーに這わせてダッシュボード右脇よりステアリング下パネル内へ。これでアンテナはOK。

 

オーディオ本体裏のハーネスから分岐コネクタでACC電源を取る。3番ピン(赤/緑)がACC電源だった。分岐させたハーネスを裏から通してアンテナ同様に足元に出す。余ったハーネス類は丸く束ねてパネル内の隙間に突っ込んだ。

 

車載器の取り付け場所にちょっと悩んだ。俺と父親の乗車姿勢がかなり違うので、移動したシートに干渉しないところ、かつなるべく膝下の邪魔にならない箇所を探して装着。

コネクタをつないでイグニッションをONにすると無事起動メッセージが流れた。パネル類を元通り戻して完成。クルマいじりに慣れてないので3時間も掛かったわ(;^ー^)

 

川越ICでETCの通過テスト。後続車がいないのを確認してゆっくりゲート進入。シャララン♪とメロディが流れてこれまた無事ゲート通過。DIYでの取り付けは感動もひとしお(^o^)

鶴ヶ島ICで下りて、丸亀でうどんでも・・と思ったらまだ10時は開店前。ダラダラ走ってたら結局飯能まで足を延ばして浅見茶屋まで行っちゃったよ。今回はつけうどんを食べてみたけど、つけ汁になんと俺の大嫌いなシイタケが浸かっていて><;

Tags: 四輪
本日のコメント(全2件) [コメントを書く]

>  [ほんまに器用なおひとやわ(^^)]

> kato [恐縮です!(゜ー゜)ゞ]


12/06/18(Mon)

秩父周遊

昼、部屋の蒸し暑さに目が覚めた。右目が違和感があると思ったら充血している。昨夜寝しなにシーツを替えて、埃で痒くなった目を擦ってしまったからだ。目薬を買って来よう。

 

明日から天気が崩れるから今日は走っておこうと、今年初のメッシュジャケットとパンツで家を出た。毎度の午後コース、関越に乗って嵐山小川ICからr11へ。これも例によって農産物直売所で手打ちうどんの昼食。

前から気になっていた、バス停終点手前にあるあじさいの道の看板。その小路に折れてみる。見頃はまだまだ先だったが舗装の林道に沿ってアジサイが植えられていた。道は山を上り、ぐるっとr11に下りてきた。車よりは歩きの方が風情を味わえるだろうな。

夕方近くの峠は車通りが極めて少ない。気持ちよくワインディングを走って峠に上って行く。山道に入って一つ問題が発覚していた。メッシュパンツがシートの上でやたら滑るのだ。コーナーで軽く腰をずらして進入すると、コーナリング中にズルズルズル・・と下半身が全部落っこちてしまう。いや、そこまでハングオンするつもりはないw それなりのペースで走ってる時は問題ないんだけど・・これには参ったな。シートに接する尻、ふともも裏はやっぱり革、ないしは滑りにくい素材がいいんだね。

 

何度も来ているのに定峰峠の茶屋に入ったことはこれまで一度もなかった。今は無い向かいの店には何度か入ったことがあるけれど・・。メニューに水出しコーヒーがあると聞いて初めて入ってみた。食事メニューが一律700円なのは笑った。コーヒーは苦味が多くて水出しの特徴であるまろやかさ、甘さはあまり感じなかった。そういう種類の豆を使ってるのかな。ちょっと残念。

GL方面に向かい、ブナ峠から横瀬〜円山林道に折れる。涼しいというより肌寒いくらいの山の冷気。緑のトンネルを黙々と走り抜ける。

秩父市街からミューズパークを突っ切り小鹿野に抜け、さらにR299を奥へと進む。行く手には不穏な雨雲が立ち込めていたが、雨雲レーダーに雨の気配は皆無だったのでそのまま先に向かった。ここのアジサイも開花はまだまだ先のようだ。

志賀坂峠を一気走り、神流町からR462を東に向かい、土坂峠からまた秩父方面に折り返す。ホント車いないな。

戻ってくる頃にはもう日が暮れそうだったけれど、吉田の千鹿谷鉱泉に寄ってひとっ風呂浴びさせてもらった。山の中の鄙びた(寂れた?)一軒家の旅館ながら温泉は極上だ。加温されてはいるが湯船のお湯はとてもまろやか。そしてコックをひねるとものすごい硫黄臭を放つ源泉がカランから吐き出される。素晴らしい!

疲れた体もすっかりリフレッシュ。これでまた山道を走って帰る気力が湧いたぜ。ぃよーしGO!!・・あ、ロービームが切れてる(;^o^)


13/06/18(Tue)

毛呂山〜越生のアジサイ巡り

またしても早朝に目が覚めてしまったので、ぶらっと散歩に出る。通勤時間帯の混雑に巻き込まれてしまって、油温はみるみる上昇、アイドリングが上がっていく。まだ気温はそれほど高くはないのだが。

いつもの散歩と同じコースにもかかわらず、だいぶ時間が掛かって街中を抜けて、ようやく気持ち良いペースで走れるようになった。

しかしこの時間帯の裏道は殺伐としてるな。相手がバイクだからってこちらが端に寄るのを前提に、狭い道をはみ出しながら突っ込んでくる通勤車には何度か怖い思いをさせられてカチンと来たぜ。

 

まあ気を取り直して、高麗川CC〜さいたまGC〜エーデルワイスGCのゴルフ銀座を抜けて、いったん獅子ヶ滝手前の八坂神社で小休止を取る。

緑の木陰は涼しくて爽やかだ。さっきの混雑が嘘のように静か。

 

湧き水を飲んで渓流に下りてみる。うーん、落ち着くな。

 

続いて桂木観音に向かった。

山を登る沿道からアジサイが咲き始める。

 

到着。おっ、いい感じですよ。

 

すっかり満開だ。

 

境内もアジサイでいっぱい。

 

釣鐘とアジサイ。

 

アジサイに囲まれる地蔵尊。

 

今日は視界も良くないし、なにより日向で休むのは厳しいので展望台はスルーし再び下界へ。越生のあじさい山公園へ。

数年前に葉化病のためにアジサイが壊滅状態となってしまったが、情報ではその後まだ回復していないらしい・・実際この目で状況を見ておきたい。

県道から公園への道に折れると、全盛期よりはだいぶ淋しいもののアジサイ街道らしい風景になっていた。しかし・・

 

公園のアジサイは全滅・・もはや公園ですらない、ただの雑草だらけの丘になっていた。前に来た時にはまだ点々と株が残っていたのだけど、結局すべて伐採されてしまったようだ。

 

ゼロからまたやり直すのか、それともこのまま放棄されてしまうのか・・。気に入ってた場所だったのになんでこんなことになっちゃったのか。地元の人もやるせないだろう。

 

あじさい山、いつか再生するといいなあ

Tags:

14/06/18(Wed)

シフトペダル調整

昨日、若干シフトタッチが渋かったので点検と調整。

シフトシャフトへの固定部にガタつきが出ていたので増し締め。脂切れ気味のピロボールもグリスアップして軽快でカチッとしたタッチになった。レバー比を3段階調整出来ることに初めて気付いた。

Tags: 整備

17/06/18(Sun)

RX7RR4 シールドカバーとベース交換

先日帰宅途中にシールドがグラついて、シールドカバーのツメの破損に気づいた。

一応カンタンには折れないよう弾力性のある素材になってはいるものの、経年や衝撃によりいずれは疲労してしまう。

この構造は長きに渡ってAraiヘルメットの弱点の一つとなって…とはいえ、うちのRX7RR4はメーカーで一度内装O/Hしているほどの使用期間だし、これだけ持つのなら十分か。

よく見たら片側のシールドベースも一部割れていた。同時交換でリフレッシュ。


19/06/18(Tue)

秋山・道志と吉田うどんツー

昨日帰宅してすぐに寝てしまって、朝6時に目を覚ましてしまう

早起きすると出かけたくなるのが性 そろそろ秋山みちを走りたくなって900SSで家を出た

いつもだとすぐ圏央道に乗ってしまうのだけれど、今回ガスの給油の都合もあってしばらく幹線を走っていたら朝の混雑に巻き込まれてえらい難儀した こうなるといくら流れが遅かろうがやっぱり上道の方がスムーズだね

入間ICから圏央道へ 例によって高尾山ICで下りてまずは大垂水峠を流す 爽快なワインディングはかつてライダーの聖地だったのも納得だ

r517から相模川を渡り、藤野に出ると秋山みち いくつかの小さな峠越えと閑静な田舎の山道をゆったり流して楽しめる

 

バイパスで都留市街に出る 今日はここまでノンストップ

 

国道沿いに吉田うどんの店が点在している 火曜定休の店が多い中、今回は石井さんをチョイス

入口の外観からしてすでにそうだが、座敷のみ、相席上等のいかにも吉田うどんらしい地元客メインのこじんまりしたお店 おばちゃんも親切だ

 

つけわかめうどんにキャベツと油揚げを追加(450+50+50=550円!!) 硬すぎずちょうど良いコシの麺

ハシゴするつもりでいたけどこれで満足しちゃった

 

r24で峠を越え、道の駅どうしへ 平日だってのにバイクの台数がスゴイ!

てことで喧騒を避け、日陰でしばし休息

 

道志みちのワインディングを楽しみ、r76から再び藤野へ

日連(ひづれ)大橋たもとの休憩所で最後のまったりタイム

 

まだ日は高いから奥多摩に足を延ばしてもいいんだけど、もう首肩が言うことを聞かない 素直に帰宅しよう


22/06/18(Sat)

保冷庫の修理

またAstro AIの保冷庫が壊れた 前回同様電源の故障だ

分解して電源基板を調べると焼けた痕跡は無いが若干焦げ臭い感じ DC側に膨らんでいるコンデンサがあったのでおそらく交換すれば直るだろうと思ったのだが、換えても12Vが出てこない

あちこちテスターで測定してるうちにバチッと火花が散ってヒューズが飛んだ またやっちまったよ ブリッジダイオードも逝ってしまったようだ もうこの基板を直すのは諦めよう😭

 

また新しい基板を買おうかとも思ったけれど、どうせまた数年で壊れるに違いない たぶん設置環境が悪く熱がこもりすぎなのだろう その上24時間休まず稼働させているからなおさら寿命も短いはず

ということでACアダプターで駆動させることにした もともとシガーソケット用のジャックは装備されているがプラグが特殊なので、一般的な5.5x2.1mmのジャックを本体に増設した これならもしまた電源が故障しても同じ仕様のACアダプターを買って挿し換えるだけで済む

 

動作中のACアダプターはかなり発熱するので外にあった方が長持ちしそう そもそもこんな熱源が本体内部にあったら冷えづらいよなあ

 

もうひとつトラブルが 保冷庫の電源を入れたら冷却ファンから異音がした 以前軸の油切れをメンテナンスしたけれど再発したようだ

そこでファンを分解しようとして手が滑り、破壊してしまった なのでとりあえず在庫していた中古のファンで代用するが、厚みが5mm大きいため四隅のネジ留め部分を削って本体に収めた 今は80x80x25が主流でもう80x80x20のファンは一般的ではないのね

 

本体にファンが接触することもなくピッタリ収まった

 

数日使っていたがどうも冷えが悪い まだそれほど室温も高くない現状で10℃中盤だと、もっと暑くなるとキツイだろう

交換したファンは静音タイプなのでもしかしたら風量が不足しているのかもしれないと思い、ARCTICの通常タイプのファンを買ってみた 今までの7枚羽根に対して9枚羽根で、風量がありながら静粛性にも優れているとの評判どおり👍

 

しょせんはペルチェ素子冷却なので冷え方が劇的に変わるわけじゃないけど今のところいい感じ さてこの夏本番でどうなるか

 

(追記)その後しばしば冷えないことが多くなり分解すると、ペルチェ素子のコードの付け根のハンダが湿気で腐って外れかけ接触不良を起こしていた 普通は結露防止のためにコーティングされていることが多いみたいだが、この製品は安価なためか剥き出しだった やっぱり作りは値段なりなのだなあ…ということで廃棄

以前に修理したD-CUBEをACアダプター仕様にして復活させた 温度センサーやリレーがなくシンプルな作りのこちらの方が良い気がする


- Category -> PC | tdiary | うどん | ツーリング | トラブル | バイク用品 | プチツー | 音楽 | | 蕎麦 | 雑記 | 山歩 | 散歩 | 四輪 | | 整備 | 買物 | 旅行

«前の日(06-17) 最新 次の日(06-19)» 追記
Total:  Today:  Yesterday: