最新 追記
kato@川越の日記兼覚え書きです。
主にDUCATI 900SS、アドレスV125Gやラパンでの旅や整備などを忘れないように記録しておきます。

16/10/02(Sun) [長年日記]

LEDテール補修

先日チョイ乗りから帰ったら、ブレーキランプが点灯していないのに気づいた。またブレーキSWの接触不良かな?と思ったがレバー、ペダルともに点かないのでハーネスがどこかで断線したのだろうと判断した。同じLEDを共有するテールランプは問題なく点くのでLEDテールの故障ではない。

一通り配線を辿って調べてから思い当たったが、レバーとペダルは並列接続なのでいずれか一方が切れてももう一方には影響は出ないはずだ。よくよく見ると、ETCユニットにも電気が行っていない。

 

あとはテールの配線か?とテールレンズを開けてみたら、なんたることかLEDテールランプが脱落していた。ホットボンドで固定していたのだけれど、リフレクターのメッキ部分がプラの土台から欠けてボンドごと一緒に落ちてしまったのだった。

 

ライセンス用LEDが1つ欠損、抵抗の一本に少し焦げたような痕があり、ヒューズBOXの当該箇所が飛んでいた。

 

もしかしてHIDの不調はこれが原因だったのかな?LEDを付け直し、剥がれそうだったホットボンドの代わりに基板をコーキングで埋めた。車体への固定は前と同じくホットボンド。今回はサンドペーパーで固定部分のリフレクターのメッキを剥がして梨地状に粗くしてつけたので、さすがにもう脱落はしないだろう。


16/10/04(Tue) [長年日記]

ぶらっと秩父

10月に入ってまた夏のような暑い日。夕方に名栗までぶらつきに出た。

とりあえず有間ダムでコーヒータイム。

 

山伏峠を越えてR299へ。何か食べたいので市街に出る。

珍達でラーメンライスといきたかったが、スープ切れか、閉店時間を待たずして店は終わっていた。

これという代案が浮かばず。ミューズパークで夜景鑑賞するか…

 

何十年ぶりかに横瀬の悦楽苑に寄ってみた。前を通る度に全然変わらないなーとは思ってたけど、中も変わってないw

 

チャーハンを注文。ここもメガ盛りの店なので、普通盛りで!と念を押しておく。

それでもこの量だった。大きめのお玉にギュウギュウ詰めで盛り、さらにはみ出している。味付けはさっぱりしていて飽きずに食べられた。コーラのサービス付きも変わってない。

なんだか最近こういう普通の中華食堂がいいなと思う。また来たくなったな。んじゃトコトコ帰りましょう。

電装系整備

帰り道、また突然HIDが消えた。が、ハイビームに切り替えると普通に点灯。

ロービーム、消えた。ハイビーム、また点く。何度かやってるうちにロービームも点灯し事なきを得た。

どうもリレー周りのどこかが怪しいカンジなので帰宅後さっそくチェック開始。

 

リレーへのハーネスを揺すった時、やはり症状が発生。追いこんでいくとライトコネクターからのギボシ端子のカシメが抜けかかっているのが発覚。この線はロービームの配線。これだ!

なんとまあ単純な原因。細い導線なのでしっかりカシメきれず緩かったのだ。ライトSWからの信号がリレーに行く途中で切れてちゃそりゃ点かないよね。リレーはむしろすごく忠実に仕事をしていたのだw すまん。

カシメ直してついでに3本ともハンダで補強しておく。これで大丈夫だろう。

(追記:本来ギボシは使えない細さのsqみたい)

 

メーターインジケーターのLEDも最近、点いたり点かなかったり怪しかったのでチェック。基板や配線、球には特に問題はなく、どうも12Pコネクターの接触不良が怪しそうなので、全ての端子をキツめに調整しておいた。

 

Tags: 整備

16/10/06(Thu) [長年日記]

通勤途中の土手から

 

 


16/10/10(Mon) [長年日記]

ラパン ブレーキパッド交換

前のラパンの車検でそろそろブレーキパッドが無くなりそうと教えられたが、普通に乗っている分には次回の車検まで持つだろうということでその時は交換を見送った。

Webで見ている限り、ブレーキパッドの交換はかなり難易度は低そうなので自分でやってみることにする。

 

油圧ジャッキで片輪を持ち上げてホイールを外す。早朝なのでインパクトでなくブレーカーバーを使って手作業で。

片側のボルトを外してキャリパーを持ち上げると、バイクと違ってパッドはディスク側に残るのね。円の内側から軽くコジるようにしてパッドを外す。

 

ネットで曙の純正系パッドを安く入手しておいた。

古いパッドは左右ともに片減りしていて、いずれもピストンと逆の外側がより減っている。片押しキャリパーなのである程度は致し方ない。

スライドピンは車検整備でしっかりグリスアップされてるみたいでスムーズな動き。ピストンを戻す前にはフルードを抜くのを忘れるとタイヘンなことに。結構液面が上がってくる。

 

面取りしたパッド裏やシムに薄くパッドグリスを塗り、逆の手順でつけ直す。キャリパーを戻して、ホイールを装着。エンジンを掛けたら忘れずにすぐブレーキペダルを何度か踏むコト。

これで完了!普段バイクいじってる人なら30分もあればできる。すげえカンタンだった。

Tags: 整備 四輪

16/10/16(Sun) [長年日記]

夕暮れの稲荷山公園

風邪(花粉症?)が少し落ち着いたみたいなので食事を兼ねてラパンで近場をドライブ

なんとはなしに稲荷山公園へ

 

SSにLEDサブライト試験増設

900SSのヘッドライトの配光は横への広がりがほとんどない。街灯のない夜の峠道のヘアピンなんかはほんの数m先の路面も見えないので、安心して走るためにはどうしたものかと考えて、とりあえずLEDのサブライトをつけてみることにした。

当初、日中は取り外しておいて使うときだけRamマウントで固定する方式として、消費電力を抑えるためバイク角に応じて1灯をスイングする機構を考えたんだけれど、再現が難しく断念。結果一般的な左右2灯を常設する配置となった。

10WのLEDスポットを2つ購入。合計20Wの増ならなんとかなるかな。あくまで真っ暗な峠道での限定的使用を前提に、ハイビームと連動させるようにリレーハーネスを製作。

位置は一番取り付けがカンタンなフレームの補強板部分にしたが、ここだと外側に飛び出すぎな感がある。もう少しフレーム内に収めたいところ。

翌日の深夜になって雨雲が消えたので、サブライトの調子見がてら高坂ICまでチョイ乗りに出た。

市街を離れて対向車がいなくなったところでハイビームにしてみる。バンクした時に進行方向を照らすように照射範囲を調整するとヘッドライトの光束とのつながりが悪くなり(サブライトとヘッドライトの間に暗い部分が出来る)、ヘッドライトに寄せると肝心のコーナリングライトとしてあまり役に立たなくなる。うーん。まだまだ改良の余地あり。

純正ヘッドライトの配光の悪さを改めて感じてしまった。レンズ内がまた曇ってきてるみたいだから今度掃除してみよう。


16/10/18(Tue) [長年日記]

朝走りからぶら走りへ

夜遅く、LEDサブライトのテストで高坂ICにやってきた。時間を潰しているうちに夜が明けると実にすっきりとした晴天で、毛呂山辺りまで軽く周って帰ることにする。

 

ところが平野部はものすごい朝霧に包まれていた。日が高くなるにつれ青空どころか薄暗い、ところどころで5m先も見えない深い霧。シールドやジャケットがビシャビシャになりつつ慎重に走る。しかしこんな天候の中でも無灯火の車は想像力に欠けてるとしか思えないね!前ぶれもなく鉄の塊が目の前に現れる恐怖。

上から見たらどんな景色になっているのだろうと、毛呂山の桂木展望台に行ってみる。朝霧が雲海のように眼下の市街地を覆っていた。

 

枝という枝、電線という電線にクモたちが巣を作っている。朝の逆光に照らされて、あたかも散弾銃で出来た数多の弾痕のように並んでいた。

 

 

鎌北湖から権現堂線に入り、武蔵横手からR299に下りる途中に五常の滝の看板を見つけて、立ち寄ってみる。林道の入口からは目と鼻の先だった。滝場が狭いのでゆっくりするにはあまり向かないが、野趣あるよいスポット。

 

道の駅芦ヶ久保で水分補給の小休止。渓流に近いモミジが色づき始めていた。この辺りは気温が低いため市街に近いわりに進みが早い。

 

それではとミューズパークのイチョウ並木を散策に行く。まだまだ緑色が残っているが黄葉はだいぶ進んでいて、十分見頃と言えるね。

 

並木を往復してベンチで寛いでいたら少し気怠くなってきた。そろそろ帰途に就こう。

 

スロットル固着?

R299から名栗方面に折れ、人気のない山道を加速する。と、コーナーの手前でスロットルを戻してもエンジンの回転が落ちない!このままでは川に転落!と思った時回転が落ちてなんとか無事にコーナーを抜けた。

すぐクラッチを切れるように用意して、試しにもう一度スロットルをガバ開けして閉じるとやはり回転が落ちない。カチャカチャとスロットルの開け閉めを繰り返すとフッと元に戻った。

バイクを停めてエンジンを切った状態でスロットルを回してみる。全開近くまで開けると、やはり戻す途中に引っかかりがある。ちなみにTDMRに戻し側のワイヤーはつけていない。半開程度まででは症状は出ないようだ。

ジェットが摩耗して引っかかっているか、スロットルバルブそれともローラーベアリング?しかしよーく手応えを探ってみると引っかかりの出る開度がまちまち。ということはどこか決まった箇所の劣化が原因ではなさそうだ…

最近いじったモノと言えばLEDライト…もしやと思いチェックすると案の定、メインヒューズのハーネスが取り回しで圧迫されてスロットルリンクに干渉していた!トラブルは危なかったけど、原因は単純で助かったよ。


16/10/23(Sun) [長年日記]

LEDサブライト移動

サブライトの取付位置を移動。クランプとホームセンターの汎用ステーを加工してフレームにマウントした。

 

横への飛び出しが最小限になって、これでなんとか落ち着いたかな。

後日、暗い峠道を走る機会があったけど視認性はだいぶ良くなった。

やはりヘッドライトのレンズカットのせいで斑状に明暗が出来るのが気に入らないが、こればかりはライトユニット自体を換えないことにはどうしようもないだろう。とりあえずこの仕様でしばらく走ってみることにする。

 

(2017.6.15追記)

これまで何のトラブルもなく使用中。なかなかの信頼性。

正直なところ、もう増設LEDなしではSSで夜道を走りたくない。対向車が来た時だけロービームに戻している。

 

ロービーム(HIDのみ・路肩に停めたバイクの右側に三脚を置いて撮っている)

 

ハイビーム(HID+LED2灯)


16/10/24(Mon) [長年日記]

秋の奥多摩を走る

昨日と違い肌寒いが紅葉狩りに奥多摩まで出かけた

平野部は快晴だったのに青梅の辺りに差し掛かったところで空を雲がすっかり覆ってしまい残念

今季もついに電熱ジャケットの出番

 

秋川沿いのコスモスが綺麗

 

ワインディングでは最近の食の太さで重くなった体を痛感させられる

ヨッコイショと周遊道路を駆け抜け丹波渓谷へ

 

集落を過ぎて直線的に架けかえられた橋の左手に吊り橋を見かけて寄ってみる

不動滝遺跡からグリーンロードという散策路に続いていた

 

山深い渓谷の紅葉

 

一ノ瀬の先にも濃い緑の中に吊り橋がひっそり佇む

 

朽ちかけ苔むした木橋と枯れ葉

 

丹波渓谷で新たなバイパストンネルを掘削していた

せっかく残っていた細く曲がりくねった味わいある道がまた一区間失われてしまう

 

林道大ダル線の入口で見かけた真っ赤なモミジ

 

やはり柳沢峠付近の冷え込みはスゴイ 気温表示は8℃だった

 

峠の茶屋に到着

 

雲に霞んではいるが富士山の姿も見られた

 

行きも帰りものんきやが準備中だったので消沈して帰るところ福の家さんを通りかかり初入店

 

濃厚ながらさっぱりした味で美味しかった ネギがもうちょっとあるといいなー


16/10/30(Sun) [長年日記]

パーツ買い出し

先日Rスプロケを注文したところ、ショップから欠品中との返答。代替にと思った他メーカーも同様に入荷に数週間かかるとのこと。あとは用品店在庫が頼みの綱、ということでNap'sに問い合わせたら運良く在庫があった。

ついでにリアタイヤを脱着するのに必要なリアスタンドのL受けフックとアドレスの定期交換パーツを入手。前はV受けを使っていた。

ホイールを外す時以外は今まで通りV受け+アクスルナット貫通シャフトの方が確実かつ楽。

 

帰りに三芳PAに寄ってクレミアソフトクリームを食べてみた。濃厚で美味しいけどやっぱちょーっとお高い。

Tags: 整備

- Category -> PC | tdiary | うどん | ツーリング | トラブル | バイク用品 | プチツー | 音楽 | | 蕎麦 | 雑記 | 山歩 | 散歩 | 四輪 | | 整備 | 買物 | 旅行

最新 追記
Total:  Today:  Yesterday: