最新 追記
kato@川越の日記兼覚え書きです。
主にDUCATI 900SS、アドレスV125Gやラパンでの旅や整備などを忘れないように記録しておきます。

14/12/01(Mon) [長年日記]

岩殿観音の大イチョウ

午後になっても降ったり止んだりのすっきりしない天気。今日はバイクでの散歩はやめておいて、夕方に岩殿観音までドライブに出かけた。西の地平線間際には晴れ間も出ているが、やはり時おり雨がパラつく空模様。

東松山のピオニウォークを横目に見てr212をひたすら真っ直ぐ。巨大キャンパスが立ち並ぶ丘の駐車場に車を停めて坂を下りていくと、先月まだ緑だったイチョウの葉はすっかり黄色に変わっていた。

 

見事な色づき!

 

小雨がちらつく人気のない夕刻の境内は格別の風情

 

17時を回ったところでライトアップの照明が点いた

 

寺社とイチョウは良く似合う

 

落ち葉の絨毯

 

暗い中の手持ち撮影では限界がある(実際はもっと薄暗かった)。日が沈むのが早くて、日の入りまでに間に合わなかったよ。しかも場所が山陰だものねえ。今度また晴れた日の昼間に再訪したい。

Tags: 四輪

14/12/02(Tue) [長年日記]

岩殿丘陵の紅葉を訪ねる

気温が上がるのを待って、のんびりと近場の紅葉を訪ねるツーリングに出発。まずは昨日も見に来た岩殿観音は正法寺のイチョウから。

山の一角を切り崩した場所にあるだけに境内の日当たりはかなり限られている。もう昼を回っているが、この時間はイチョウの上半分にだけ陽が当たっていた。

 

日の光に透けて輝く葉。

 

昨日と違って多くの人が見頃の紅葉を楽しみに来ていた。

 

広く張り巡った木の根。

 

寄らば大樹の陰?

 

絨毯のように敷き詰められた落ち葉。

 

大きさがよく感じられるアングル。

 

大樹を堪能し、次の目的地に向かう。r171を新玉川橋に進んでいると、右手になにやら新しいお店が…むっ、うどん屋か。

セルフうどん高柳屋の看板。期待出来そうだ、これは寄らなければ!いつもは手前の交差点で折れてしまうので今日まで気がつかなかった。

 

もり汁うどん並(300g)は税別400円とまあそこそこな値付けだが、大盛は2玉で100円増、特盛は3玉で200円増という安さは嬉しい。製麺所の直営でお店のはたぶん機械打ち。これという特徴はないが、なかなか美味しい。

肉汁系がメインのお店は概ね、もりのつけ汁も薄かったり甘すぎたりで不満なのだけれど、ここはしっかりと辛めのつけ汁で自分の好み。雰囲気が良く、気配りが行き届いており大変好印象だった。

 

腹ごしらえが済んだところでr173を進み、田黒交差点を左折、槻川沿いののどかな里道を行くと、嵐山渓谷への遊歩道駐車場が見えた。

ピクニック気分で遊歩道を歩いて行く。

 

槻川を右手に見下ろしながら軽いアップダウン。

 

10分ほどで展望台に出た。周辺は見頃のモミジでいっぱいだ。

 

すでに他種の木はほぼ落葉していて、絨毯を作っていた。

 

色とりどりで心が和む景色。

 

燃えるような赤。

 

辺りを散策して、渓谷を後にした。

 

r30に出て、先月訪れた関堀の大イチョウを見に立ち寄る。

こちらも見頃になっていたが、やっぱり立地上電柱や電線などでなかなか良い構図、特に全体の写真が撮りづらい。立派な木だけにもったいないな。

 

イチョウの家の飼い猫らしい。とってもチャーミングだった。

 

さて、今日の紅葉巡りのスケジュールはこれにて消化。日暮れまで、もう少し走って帰ることにしよう。r172

から奥武蔵支線に入ってGLに向かった。林道の木々はとうに落葉して見通しの良い殺風景な風景が広がっていた。

刈場坂峠から暮れゆく市街を見下ろす。

 

まだ日の当たっているところと山陰に入ったところの境界が瞭然だ。境界線は時間とともに東へと伸びていき、やがて全てが青藍色になっていった。

 

今日は晩秋の紅葉をたっぷり満喫した。帰途に着くとしよう。


14/12/08(Mon) [長年日記]

月夜のドライブ

夕方から買い出し+食事がてら毛呂山までドライブ。紅葉はどこももうすっかり散っちゃってるなあ…冬の間何を楽しみに出かければ良いのか。

 

地平線にはでっかくて丸い月が煌々と輝いている。さすが20倍ズームのSX260HS、コンデジでもここまで綺麗に写る。

ラパンのヘッドライトも明るくしたくてLEDを入れようかと考えてるんだけど、口コミを見ると、着けてすぐ切れちゃったりとか、ラジオにノイズが乗ったりとまだあまりよろしくないね…もうちょっと様子見しようかな。

Tags: 四輪

14/12/11(Thu) [長年日記]

かしわ天ざる 田舎打ち麺蔵

久しぶりに鶴ヶ島の麺蔵にうどんを食べに行ってきた。メニューの小さなサンプル写真を見て、美味しそうなかしわ天ざる(860円)にしたところ、

画像検索すればズラッと出てくるけど、予想以上に食べ応えある揚げたてのかしわ天が5個も乗ってきたものだから、一日ずっと油で胃がもたれてしまった…もう歳なんだから無理しなきゃいいのに、残せないんだよねぇ。つーか、5個は多すぎでしょ!2、3個でいいのに(^_^;) 同じように同じオカズがドカッと乗ってくる◯◯定食とかも途中で飽きちゃうから苦手。

しかしやっぱりこういうガッツのある手打ちと較べてしまうと、単調な機械打ちは今ひとつ物足りなく感じてしまうな。

Tags: うどん

14/12/13(Sat) [長年日記]

ふたご座流星群

いつものように明かりの少ないバイパスで帰宅中、突然一筋の光が空から地表へと落ちていった。今月に流星群が見えると記憶にあったので調べたら、明日がピークとなるふたご座流星群だとわかったが、あまりに地表近くで、そして眩かったので花火か爆発物かと思ったほどだった。いいものを見たなあ。

Tags: 雑記

14/12/14(Sun) [長年日記]

奥秩父にうどんを食べに行く

今週の休み初日は寝覚めが良かった。体調も悪くないので、昼前に奥秩父までうどんを食べに行くことにした。

r262からR299と順調な進行。当然ながら山間部に入っていくほどに冷え込みが厳しい。電熱ジャケットの目盛もいつもより2〜3上げめだ。空いているとはいえさすがに前車が途切れることはないが、みなペースは良いので特別ストレスはなかった。正丸トンネルから道の駅まで凍結防止剤の痕が残っていたのと、市街に出るまでの日陰の他はほぼ路面状態はドライだった。

秩父市街から佐久良橋を渡りr72をひたすら南下。左手には荒川を挟んで武甲山がくっきりと見える。

道の駅あらかわの手前で日野鷺(ひのさぎ)橋を渡りR140へ。ここまで山奥に来ると交通量は極端に減る。道の駅大滝温泉まで3kmの看板。かなり優秀なhit-airのウインターグローブでも指がかじかむ寒さだ。途中で5℃の温度表示を見たが、恐らくもう少し冷え込んでいるだろう。

 

そして今日の目的地、三峰参道前の車澤うどんに到着。夏に美味しい冷汁うどんを食べたお店だ。

他に客はなし。突き出しの煮物がまた嬉しいんだわ。すぐ脇のガレージの隙間風が入ってくる古い店舗だが、おばちゃんがファンヒーターをガンガンに効かせてくれたので、あえて冷たいざるうどん(550+大盛150円)をお願いした。

 

滑らかで腰のある端正な平打うどん。大根おろし、すりゴマ、柚子、天かすと薬味も豊富で最後まで美味しく戴いた。温かな接客とリーズナブルな値段が嬉しい。

 

三峰口駅に折れて鉄道沿いの裏道からr72に戻り、定峰峠を越える。こちらも路面はほぼドライ。

r11から秩父鉄道沿いのセメント工場を望む。そこからはノンストップで小川町に下り、ときがわに抜けて帰途に着いた。冷え込みの厳しい場所から麓に戻ってくると体感的にかなり楽なものだ。

5時間ほどのツーリングだったが充足感の高い旅だった。


14/12/15(Mon) [長年日記]

秋山・甲州街道をいく

今日も体調は良好。上野原でまず昼食、その後秋山街道を走る計画で家を出発。

圏央道は東名ともつながって交通量がかなり増えた。狭山ではすっかり冠雪した富士山の姿に正対する。

ICを下り、中央道に掛かる狭い高架橋をまたぎ、住宅地の中にポツンとある桂山へ。今日のワンタンメンは残念ながら前回の訪店ほどの感動はなく、麺は茹で過ぎでスープもぬるかった。結構ブレがあるみたいだね。それでも美味しかったのだけれど。

 

お腹がふくれたところで、のんびりと秋山街道を流す。時おり凍結防止剤の痕があるが、基本的にこの季節でも安心して走れる山道でありがたい。

さて、食後どこで一服しようかと思案していたところ、尾崎のバス停のベンチが復活していた。嬉しい!

 

しかし妙に殺風景なのに気づく。敷地の両サイドに立っていた2本の木がどちらも切られている!いったいなぜ?ベンチ以上に残念かもしれない…

 

▲今年6月の時点ではこのとおりまだ健在だった 暑い季節は木陰が良い憩いになっていたのだが

 

缶コーヒーとは別のほろ苦さを覚えつつ、先へ。トンネルで上野原、都留の市境を越えると、閑静な山里みちから、川沿いのより直線的な道へと様相を一変する。最終的に小さな工場地区の中を抜けて都留バイパスと接続する。バイパスの市街にある気温表示で7℃。今日も電熱の目盛は上げめだ。

当初、大月から松姫バイパスで奥多摩湖に向かうつもりだったけれど、このまま車の流れに乗って街道の風情を楽しみながら甲州街道を行くのも良いかな、と予定変更。トロい車の後ろに着いてしまうとちょっと疲弊するが、表街道もたまには良いものだ。高尾山ICから圏央道に乗る。ICの分岐表示で一瞬悩んで間違えそうになった。

 

狭山PAで休憩の後、夕暮れでヘッドライトを点灯したところ、電熱ジャケットとの併用であっという間にバッテリーが空に。LEDのインジケーターがちらつき出した。帰宅後にエンジンを切って、セルを回したところ、もはやウーンと唸るだけ。危なかった、途中で止めたら再始動出来ずにエンコするところだったよ!

旧式の単相ジェネレーターでは発電容量がどうしても不足気味(レギュレータの出力の問題な感じでもあるが)。電熱ジャケットを買ってすぐ一度夜にバッテリーを上げてしまったことがあるので、極力日暮れまでに帰宅するようにしてヘッドライトと電熱の同時使用は回避してたのだが…この時期だけの問題なんだけど、困ったねえ。


14/12/17(Wed) [長年日記]

電熱の電源が来ない

いつものようにヒーテッドジャケットを着込んでアドレスで出勤中、ふと気づいたら暖かくない。

バッテリーとコントローラーのプラグの接触が時たま悪いことがあるのでいじったり、挿し直したりしてみたが、変化なし。断線か…とハーネスをチェックしたが特に異常なし。アドレスのバッテリーBOXを開けてみる。ヒューズも切れてない。

じーっと見ていたら、+端子の方がなんかヘン。あっ、電熱用の丸型端子が折れてる。原因はこれでした。なんで折れたのかなあ。特にストレスが掛かるところじゃないんだけど。

帰宅後すぐにクソ寒い星空の下、端子をカシメて修理。よし直った。電熱なしでバイク乗るのはもう耐えられないよw


14/12/21(Sun) [長年日記]

水子貝塚公園〜仙波河岸史跡公園

昨日の仕事前にも寄ったため連荘になるが、みずほ台のもめんへ。開店時間すぐだったのだけれど、駐車スペースは空いていたのにお店の中は満員御礼状態。近隣の家族連れのようだ。しっかりお子様ラーメンがメニューにあるのだ、さすが。30分ほどで席に通され(イスがあるので順番待ちもあまり苦にならない)、美味しいワンタンメンを戴いた。

食後直帰するのもなんなので、近くの水子貝塚公園に寄る。缶コーヒーを空けながら公園を一周した。まだ晩秋の景色が少し残っていた。

その後も仙波河岸史跡公園などぶらぶらと寄り道しながら家路に就いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

900SSにHID導入

夜間にライトオンと強めの電熱との併用であっという間にバッテリーが無くなってしまった。このままだと寒い時季に安心して遠出が出来ない。そこで少しでも電力消費を抑えるためとうとうHIDを入れることにした。

本当はアドレス同様、つい最近H4タイプが発売開始されたLED RIBBONを考えていたのだけれど、今回はちょっと気軽には手を出せない価格。そこで今さらながら値段のこなれているHIDにすることにしたのだ。

 

安価なChina製品はやっぱり壊れやすいらしいから、ネットを見て回って初めてでもそこそこ安心出来そうなショップを探した。HID屋さんの35wショートバルブを購入。心臓部のバラストが日本製で信頼性があり、小型のバーナーはライト裏の狭いスペースでも苦労が無さそう。リレータイプなのでSSみたいな古いバイクでも電圧降下しにくいだろう。

 

SSのH4バルブは、通常見かけるスプリングではなくプラスチックの留め具で固定されているため、バーナーが通るくらいまでφ1.5mmほど穴を広げる必要があった。シェードもバーナーと干渉するため根本から折り取る。わずかに干渉しているのを強引に固定しようとして、留め具の爪を折ってしまった。予備があって良かった…

 

とりあえずハーネスの固定の前に点灯試験とバーナーの空焚き。問題なく動作してほっと一安心。

 

さて、問題のハーネスの取り回し。実際装着するとなると結構でかいバラストはフロントカウルステー左に共締めした。

 

イグナイタはライト脇に。

 

リレーはシート下にギリギリ収納。

 

…そうするにはライトカプラからの信号ハーネスの長さが全然足らないので、延長ハーネスを作って解決。

 

装着後、近所を一回りして来たが…残念ながらイメージしていたほどの劇的な明るさは感じなかった。でもこれはHIDよりもレンズやリフレクター自体の性能と経年劣化が原因と思われるので仕方ないだろう。空焚きの時バーナー自体はかなり眩しかったものね。とりあえずこれで電力に余裕が出来るといいな!


14/12/22(Mon) [長年日記]

充電してない!

HIDと電熱ジャケットの電力消費具合をテストがてら出かける。渋滞を避けて空いている方を選んで走っていたら、予定を大幅に外れて秩父まで来てしまった。軽く電熱を入れながらHID点灯。テスターを持参したので休憩時にでもチェックしてみよう。

が、市街に入ったところで早くも異変。インジケーターがちらついている!てことは…またしてもバッテリーが上がっている。嘘〜ん…('A`) やはり一度上げてしまったバッテリーは寿命が短いのか、それとも意外とHIDが電力を食っているのか…なんか取り付け間違えたかなあ?んなことないよね…?

秩父市役所の裏にバイクを停め、テスターでバッテリー電圧を測定すると、すでに11.5v。当然ながらもうセルは回らない…

とりあえず珍達そばのラーメン半ライス(650+100円)で腹ごしらえを済まそう。腹が減っては戦ができぬ。珍達で有名だけど普通のラーメンも美味しいんだよ。

……

セルは回らないが、下り坂を使えば簡単にエンジンを掛けられる。ビッグツインのピストンは抵抗がでかく、押し掛けはかなり難しい。だからセルが使えなくなった時にエンジンを切る場合は高台を選ぶ必要がある…

ということで、この後はエンストは絶対不可だ。電熱は切り、ライトもポジションにしてなるべく充電を掛けるようにして帰ったのだが…あらんことかインジケーターはどんどん暗くなるばかり。…もしかして全然…充電されてない?…レギュレーターか!触ってみると案の定冷たい。またパンクかぁ〜…('A`) てことはこの間のツーリングの時に逝ったんだな。

 

視界はどんどん暗くなり、道路も混んでいて思うように進まない。焦りと苛立ちを抑えながら家を目指す。最終的には電装はほとんど機能しないほどまで電圧が落ち込み、手信号を交えつつ日が暮れる中なんとか家まで辿り着いた。ドキドキ、ハラハラ。今回は真面目にヤバかった!


14/12/23(Tue) [長年日記]

充電系ハーネス修理

レギュレーターが飛ぶのはこれで2回めか〜…新電元なら大丈夫だと思ったのになぁ…ドカ用は高いしイマイチ充電力も物足らないから、今回は国産車の純正流用で行こうかな。ヤフオクで手頃なのを探してみるか…と、モニターに向かって物色している最中、はっと思い出した。2号機の納車後すぐにも同じような故障があったことを。

 

ジェネレータ〜レギュレータのコネクタ部分を覗いてみる。

見事に焼けて端子から脱落してる!やっぱりそうだった!…慌ててレギュレータを買わなくて良かったww

…しかし思えば、レギュレータからの電気供給が無かったということは、昨日は全ての電気をバッテリーが賄ってたんだよな……点火系もバッテリーからの持ち出しってことは、最悪容量を使い切って路上でエンコしてた可能性もかなり高かったわけで……相当ギリギリな状態だったのだ。…怖っ!!

 

前の時にRAZAの笹島さんに貰った大型の平型端子(ホンダの純正部品だ)に交換する。一般的な250型程度のサイズでは接点の容量が不足し、加熱して焦げてしまうらしい。これに換えるとピタッと収まるそうだ。

ところがこのオスの端子がまた異常に頑丈で硬くて、家の電工ペンチでは上手くカシメることが出来なかった。丸まらないんだもの。そのままでは不安が残るので、念のため全てハンダも乗せておき、熱収縮チューブで保護した。

 

修理完了。バッテリーもストックしておいた新品に交換した。

直ちにテスタを持って試走に出かけ、人気の無いあぜ道でテスト。12.5Vからエンジンスタート、アイドリングで13V〜回転を上げて14V…しっかり充電している!素晴らしい!!

HIDと電熱の併用でもそこそこエンジン回転を上げれば、さほど収支はマイナスにならないこともわかった。これで安心して寒い時季も走れるというもの。よーし、このまま森林公園までうどんを食べに行くか!

Tags: 整備

HIDの光軸

森林公園からの帰り道、夜になりHIDを点灯。やはり、というかヘッドライトの光軸がいまいち綺麗に出ていない。カットレンズにポン付けの宿命なのだろう。

トップシェードの影響で光軸の中心部は妙に暗く、バルブ下方向への遮光漏れが道路の青看を明るく照らしている。いちおうロービームのカットラインらしき線は見えているのだけれど明暗がくっきりせず、どこやら斜め上にも漏れているようで、真っ暗なあぜ道では対向車にパッシングされた。

正直明るさではレーシングクリア+リレーと大差無い感じなのでハロゲンに戻しても良いのだが、消費電力の少なさは魅力。このまま使うならシェードを加工してどうにか対策しないと。

Tags: 雑記

14/12/25(Thu) [長年日記]

HIDヘッドライトをチェック

ネット上に散らばる先達の情報を収集した結果、

1)光源からの直射光をすべてトップシェードが遮る(路面を照らすのはあくまでリフレクターからの反射光である)

2)ロー/ハイビームともに、円筒形のシェードの上側の広い切り欠きからリフレクターの上半分から水平やや下方向に反射され、メインのビームになる

3)シェードの下隙間からはハイビームが追加発射されるが、逆にロービームの時は完全に遮蔽されていなければならない(漏れるとカットラインより上のビームが出てしまう)

と、いうことがわかった。要するにロービームではリフレクターの下半分は光らせるな!さすれば自ずと道は開く…ということだ。

 

実際に今どのような状況なのか、スモークシールド2枚重ねにして発光時のライトの様子を観察した。

上方向、特に斜め上方向に1)のトップシェードからの直射光の漏れが出ていた。看板を明るく照らしているのはこれだろう。これを消すにはシェードの延長が必要だ。

3)の下側のスリットからの直射はないものの、完全に遮蔽されているわけではなく、おそらくシェード内側で反射した光がリフレクターの下半分にかなり漏れている。これがカットラインより上のグレアなのだろう。これを緩和するにはつや消し塗装か、それでも漏れが収まらないようならスリットを完全に塞いでしまわなければならないな。

 

こちらはハイビームだが、ロービームとほとんど違いがない…シェードの存在しないハロゲンのハイビームと違ってリクレクター下部分への照射がほとんどない。この程度なら下のスリットからの追加の光はあってもなくてもたいして変わらないんじゃなかろうか。

 

ハロゲンのリフレクタ照射と較べてみた。ロービームはあまり差がないが…

 

ハイビームではリフレクターの全面を使って照射しているのがわかる。本当はこれがベストなのだけれど…

 

次に壁に照射してその様子を見た。一応カットラインは出ているが遮光が十分でないため、あまり明暗がくっきりしていない。そのためもっと距離が離れるとラインがぼやけてしまうのだろう。全体に薄暗い。

 

同じくハイビーム。ロービームと較べると狭いが光束が集中している部分はかなり明るいが、横方向への光がもっと欲しい…

 

ハロゲンのロービーム。リレー無しの直挿しのため光量が少し落ちている。カメラの露出はHIDと同設定。較べてしまうとやっぱり暗さが目立つ。

 

同様にハイビーム。こちらはリフレクター全面を使っているのでさすがに明るい(やはり配光はスポット的だが)。

 

ライト本体を観察してみたところ、リフレクターがかなり曇っていた。曇りはロービームの照射面全体なので、20年近い使用による経年劣化と思われる(ライトは初代機のもの)。照度の低下はこの曇りが原因だ。わりと早い時期から高効率バルブを使っていたので劣化に拍車が掛かったのかもしれない。ハロゲンのハイビームが暗くないのはリフレクター下側が綺麗なのもあるだろう。

シェードの塗装はDIYでなんとかするとして、リフレクターはシロウトには手のつけようがない。業者に出して再メッキしかないかな…

Tags: 整備

14/12/27(Sat) [長年日記]

仕事納め

年内最後の出勤日。途中で昼飯を食べて行こうと早めに家を出たら予想外に時間が余ってしまい、びん沼をタラタラと回っていくことに。相変わらず釣り人で賑わっている。

並木が冷たい風を遮ってくれて陽射しが暖かいくらいだった。気が早いけれど、桜が咲く中を通勤するのが待ち遠しくなった。

Tags: 雑記

14/12/30(Tue) [長年日記]

HIDシェード改良

だいたい方向が見えたので、0.3mm厚のアルミ板を買ってきて加工を始めた。元のシェードは手をつけず、その上から巻きつける感じでいこう。切り絵よろしくジョキジョキとハサミで切り取る。

 

実際に組んでは改良点が見つかり、3つめでほぼ満足が行く形になった。まず斜め上への直射を遮蔽するようトップシェードに斜めの延長部分を。アルミ板は根本側の爪とトップシェードで固定させた。

 

下側のハイビーム用スリットは完全に潰す。スリットを塞いだので今回はつや消し塗装はせず。

 

ロービーム。以前の写真と較べるとわかるが、リフレクターへの反射がスッキリしている。特に中心部分下の漏れが全く無くなった。

 

同ハイビーム。上部分に当たる光の角度が変わっただけという感じ。

 

壁に照射した様子。ロービームのカットライン上へのグレアが消えている。右のライン上の光がちょっと気になる。

 

ハイビームでは、加工前にはあった横長の光線の上の山部分が無くなっている。これが下側スリットからのビームだったのがわかる。照射範囲が少し減ってしまうがロービームのグレアを無くすためには仕方ないだろう。ともあれしばらくこれで走ってみることにする。

(追記)やはりまだカットライン上のグレア潰しが不足のようだ。数m離れてライトの前に立ってみると眩しく感じるし、離れた壁に自分の影がはっきり写っている。

ハロゲンの写真と比較した感じから、バーナー根本側から後方に向かった光が反射して前方水平方向へのグレアになっているように思われるので、次はこれを対策してみることにする。乱反射を抑えるためシェード内のつや消し塗装も必要かもしれない。

おそらくこの円の内外がカットラインではないか…?

Tags: 整備

14/12/31(Wed) [長年日記]

深大寺で年越し蕎麦

少し冷え込みの緩んだ大晦日の午後、深大寺まで年越し蕎麦ショートツーに出かけた。

Google Mapでルートを立て、曲がる交差点だけ覚えてのんびりと走る。武蔵境通りが大幅な道路拡張工事の最中で、大昔に通った記憶の中のイメージと全く一致しなかった。

 

雰囲気の良い小山の林中にある松葉茶屋へ。おろしなめこそば(1,200円)を注文。そこそこの美味しさ。やっぱり蕎麦はシンプルにもりが一番美味しいな。

 

 

 

 

食後はお寺や境内などを散策して、今度は隣の玉乃家でもう1枚食べて〆ようかと思ったら、残念ながら目の前でちょうど店仕舞い。

そのまま帰途に就き、2014年の走り納めとなった。来年も無事に楽しく走れますように。

Tags: 蕎麦

- Category -> PC | tdiary | うどん | ツーリング | トラブル | バイク用品 | プチツー | 音楽 | | 蕎麦 | 雑記 | 山歩 | 散歩 | 四輪 | | 整備 | 買物 | 旅行

最新 追記
Total:  Today:  Yesterday: