«前の日(10-15) 最新 次の日(10-17)» 追記
kato@川越の日記兼覚え書きです。
主にDUCATI 900SS、アドレスV125Gやラパンでの旅や整備などを忘れないように記録しておきます。

04/10/16(Sat)

奥多摩

陽が出ていないので寒い。
しかしともあれ長雨も止んだので、およそ2週間ぶりにツーリングに行こうと思う。
今日は夜に私用があるので仕事の方はお休みで、夕方まではフリーだ。
  
いつもより出る時間が遅いので、時間短縮のため入間より圏央道を使う。
五日市ほうとう 佐五兵衛で腹ごしらえ。
ちょうどお昼前で、自分の後すぐお客さんが溜まり始めた。
明朗なバイトの子の接客がたいへん気持ち良い。
なめこ豆腐ほうとうで朝から冷え切っている体を暖める。

  
ほかほかと暖まったところで、周遊道路、都民の森へ。
久しぶりの週末の晴れ間(陽射しはないが)ということで、駐車場は車とバイクで満杯だ。
紅葉にはまだ早いかな?と思っていたが、木々はもう色づき始めていたのは嬉しい誤算だ。

  
今日は革ジャンにフリースの出で立ち。
さすがにこの寒さで体もすぐ冷えてきてしまう。
自販機のコーヒーは補充されたばかりのようでぬるく、体を暖める役には立たなかった。
小用を済ませて早々に走り出す。
  
三頭橋を渡り左折、R139を松姫峠方面に向かう。
松姫峠への山道は、初めて来た時は路面の悪さに閉口したものだったが、今走ってみるとそれほどの悪路でもない。
改良されたのか、慣れたのか(もっと酷い道も走っているからか)。
峠の駐車場を越えて、展望が180度一気に開ける定番の場所へ。

  
青空が無く、遠くも霞んでしまっているが素晴らしい景色。
箱庭のような山並みを間近に感じられて、とても好きな場所である。

  
ガスの残量が不安だったので、一旦小菅村に戻り給油した後、裏周遊(県道18号)へ。
毎度のことながら走り屋で大混雑の周遊道路と違い、こちらはガラ空き。
景色を楽しみながら気持ち良く流せる。
  
分岐で檜原方面に戻るつもりが、うっかり上野原に出てしまった。
大月から松姫峠越えで戻ることにして、R20に出たところで、この間ヒルツさんが言っていた旧甲州街道のことを思い出した。
地図を確認して、旧道の県道30号に折れる。
ちなみに先日の伊豆ツーリングでマップルを失くしてしまったので、'95年版のツーリングマップを引っぱり出してきた。
  
はたして、交通量の多い国道よりも断然気持ち良い、山間を抜けるルートだった。
途中、談合坂のSAも見下ろせるポイントもある。

  
宿場町の名残を残していると聞いた犬目宿は思った以上にこじんまりとしていた。
すでに日も傾き始め、あまり時間に余裕が無かったのではしょってしまったが、今度来た時はゆっくり観光してみたい。
  
国道に戻り、猿橋からR139に入ろうと思ったら、入口に看板が立てられて通れなくなっている。
誘導員のオジサンに聞くと、お祭りをやっているそうだ。
猿橋自体もまだ見たことが無かったので、ちょっと覗いてみることにした。
  
内心、しょぼいかな?と思っていたが、意外にも風情があってなかなか良い観光スポットだった。
赤いじゅうたんが敷かれているのが猿橋
現行の橋の上では、見世物や飴細工の露天が軒を並べている。
取材のTVも来ていたようだ。

  
R139に戻り、ノンストップで峠を登っていく。
松姫峠を通り過ぎ、周遊道を檜原に抜け、再び圏央道で帰路に着いた。
用事のタイムリミットギリギリで自宅に到着。


05/10/16(Sun)

店の看板

すっかり復調したので、今日は一日仕事にまみれる。

やっと看板も完成した。

後はクリアを噴くだけ。

それにしても全部カッティングシートというのは、なんともめんどうだった・・

作った後でいまさらだが、スプレー塗装したほうが良かったのかも。

Tags: 雑記

うざい秋雨・・

風邪も治ったし、いよいよ紅葉巡り・・といきたいのに、台風だの前線だのがいつまでも居座っていて・・うざっ!!

バイク乗りの多くがおんなじように思ってるに違いないw

 

あーもう爆弾かなんかで消滅させられないもんかね!?(^-^;

Tags: 雑記

06/10/16(Mon)

裏磐梯〜那須高原ツーリング

今年に入ってから、温泉街の旅情にあふれる銀山温泉に行ってみたくてプランを練っていた。

いよいよ今週の休みに実行せんと思っていたのだが・・どうも先週の乗鞍ツーリングの疲れが取れず、昨日は家で休養してしまった。

日帰りとなると山形まで往復はキツイ。

ということでプランのうちの半分を決行してお茶を濁すこととした。

ヤフーの紅葉情報のチェックもバッチリだ。

 

午前5時、まだ夜が明けないうちに岩槻まで移動。

こんな時間でももうR16はトラックで一杯だ。

旅の始めなので流れに合わせて慎重に進む。

 

岩槻ICから東北道に乗る。

始め3車線の平野部では車も多いが、山間に入るとばらけて走りやすくなる。

法定+えわ程度のペースを保ち淡々と走り続ける。

路肩の看板の「川口から○○km」という表示はなかなか良い目安である。

 

この間の失敗を繰りかえさないよう、給油は早めにするよう気をつけた。

もともと薄めだった中・低開度のキャブレーションを濃い方に戻してあるため、燃費が悪いのだ。

以前はあまりアクセルを開けなければ満タンで250kmくらいは走ったが、現在は200km行くか行かないか。

ガソリンが通るのはあんな小さな穴なのに、塵も積もるとかなり違うもんだ。

 

磐梯熱海ICで高速を下りる。

日はとっくの昔に昇っているが、山の朝は寒い。

もちろん革装備の下には出来うる限り厚着の防寒対策はしてあるが・・

 

まずは無料化された母成グリーンラインをたどってみる。

ツーリングマップルでもオススメルートに塗られていないし、有料道路としても赤字続きだったそうだが、たしかに特にこれと言って特徴の無い道路だ。

とはいえ早朝の光で色づいた木々がはるばるやってきた俺達を歓迎してくれた。

 

続いて早くもメインディッシュの磐梯吾妻スカイラインへと向かう。

 

右も左も紅葉真っ盛りだ。

スカイラインの名に恥じない素晴らしい眺めと変化に富んだカーブの道が続く。

 

グングン標高を上げていくとやがて強風吹きすさぶ浄土平に到着。

周囲には硫黄の匂いが立ちこめる。

現実ばなれした圧巻な光景。

どうしても連想してしまうが、乗鞍も惜しい道をなくしたものだ・・

 

福島側ゲート前の駐車場で折り返し、再び猪苗代町に戻る。

ガソリンの残量が気になるが、地図によればレークラインの終点にスタンドがあるようなので先に進むことにする。

レークラインは3つの湖を見下ろしながら尾根筋を走る快適な道だった。

 

途中には紅葉の名所、中津川渓谷がある。

橋の上から渓谷を眺めることが出来、マイカーやハイヤーで来た観光客が集まっていた。

ちょうど今週、この近くで開催されているクラシックカーのイベントを見にやってきたBMW乗りのおじさん、ぜひ今度はバイクでね(^^)

 

物腰の柔らかな料金所のおじさんと会話を交わし、スタンドでガソリンを給油。

ガス欠の不安も消えて、爽快にゴールドラインに移動。

ここもちょうど紅葉が見ごろで、たいへん綺麗だった。

まだ下界が色づいてないうちから紅葉ツーリングに出るのはこれまであまりなかったので、ちょっと奇妙な感じがする。

季節を先取りしてる感覚なのだ。

 

R49沿いにあった玄武という蕎麦屋で昼食。

大ざるはなかなか美味しかった。

俺の大好きな入間の寿限無に似た感じの、腰が強くてキリッとした蕎麦だった。

 

R294にて南下、磐梯を後にする。

R294はツーリングマップルのコメントどおり、とにかくのどかな田舎道だ。

今も宿場町の面影が残る街道を通り過ぎ、小さな峠を越える。

狭い峠道で四苦八苦しているトラックを短いストレートでパスする時、ちょっと強引な抜き方になった。

トラックの兄さんゴメンね。

 

羽鳥湖から県道でR289に抜け、甲子峠方面に向かう。

自販機でドリンク休憩している時に地元のおじさんに話しかけられた。

埼玉から来たと言うと、根掘り葉掘り質問攻めに遭ったw

 

那須甲子有料道路に折れ、那須湯元へ。

この道も紅葉が素晴らしかったが、さすがにこう続くと感動も薄れる(^-^;

詰め込み過ぎも考えもの?

 

さて、今日のもうひとつのイベントが那須湯元の温泉に入ることである。

一応温泉みしゅらんでアタリはつけておいたのだが・・場所(ルート)をよく確認しておかなかったためしくじってしまった。

当初考えていたのは、湯治場の鄙びた雰囲気を今なお色濃く残す北温泉なのだが、ミスコースがわかったのがすでに有料道路の料金所を出た後だった。

北温泉と北湯温泉、と表記がまちまちなのもミスった原因だ。

 

那須温泉郷は平日にもかかわらず行楽客でごったがえしている。

鹿の湯という日帰り湯があったので、そこに入ることにした。

 

大人400円と安いが休憩用の広間などは無く、別料金で休憩室を借りる方式だ。

洗い場は無く、きわめて湯治場然とした造り。

湯船は41〜48℃の温度別で6つに分かれており、ひとつの湯船は4人も入れば一杯である。

硫黄の匂いプンプンの白濁した湯はホンモノの存在感たっぷりで、いかにも効きそうだという気がしてくる。

「長湯は良くない」と壁の入浴法に書いてあったので、いつもより短めの15分で撤収した。

 

メインルートの県道沿いにあるわりに、実に雰囲気のある建物である。

下を流れる川は一部温泉成分が沈殿しコンクリートが変色している。

 

湯上りに、向かいにある殺生河原を散歩する。

 

河原のあちこちで石が積まれ、お地蔵さんはみな巨大な手を合わせている。

 

那須といえばお気にいりの映画「犬神家の一族」の舞台だったので、石坂浩二の歩いたあの旅情たっぷりな街並を期待していたのだが、温泉街は伊香保のような坂道だし、ふもとは軽井沢みたいな別荘地然としていて、それらしき鄙びた場所はついぞ見つけられなかった。

後で調べたところ、実際のロケ地は長野の上田市だったそうだ。あらら。残念・・

 

日が傾いてきて、以降のプランを続けるのは難しいと判断、東北道にて帰路に着くことにした。

本当ならこの後、鬼怒川から山王峠越え、金精道路から沼田、関越道というルートを取ろうと思っていたのだが・・結局当初の半分のさらに半分になってしまった。

意外に時間が掛かるものだな。

#帰りの高速で思ったこと・・行きよりも帰りの方が圧倒的に短く感じるのはなぜだろう?


08/10/16(Thu)

クラッチ清掃

クラッチの断続の感覚が今ひとつ頼りなくなってきたので、クラッチディスクの分解清掃を行なった。

ディスクは丸洗い、ハウジングのダストを飛ばして、ディスクをローテーションして組み付けると半クラ操作の感触が俄然良くなった。心なしかギアの入りもスコスコと軽くなった気がする。

Tags: 整備

10/10/16(Sat)

Headway HCG-45R

気軽に持ち運び出来るパーラーギターが1本欲しくて、ネットを見ていたらその口コミの良さについつい買ってしまったHCG-45R。新品チョイキズ特価で26,800円だった。

大ざっぱにいうと、パーラーとは小さめの室内のことらしい。そのくらいの場所に適する一般的なものよりおおよそ3/4くらいの大きさのギターを、パーラーギターと呼ぶようだ。

一口にパーラーギターといっても、メーカーによってサイズも形状も出てくる音も千差万別のようで、情報集めのためにネットで調べていたところこのギターに行き当たった。ニューヨーカースタイルのスリムなボディはオールローズウッド。値段が値段なので全合板だが、むしろその方が持ち運びに気を遣わなくて済む。

Headwayの音作りは自分の好みだし、このギターに関してはとにかくネガティブな口コミがまったく無いので、そうそうハズレることはあるまいと音も聴かずに買ったが、はたして値段以上のなかなか良い音がする。Gibson的傾向の音色で、鉄弦のジャキンとしたところと、胴鳴りのボンという暖かで深い反響が良いバランスで混ざって響いてくる。小ぶりなボディながら低音もしっかり出ているのはさすがHeadwayだ。

▼HCG-45Rの音

(PCでノーマライズ後、MP3に圧縮) (C)Woody Mann

Tags: 買物 音楽

風邪注意

周りで風邪が流行っている。俺も店仕舞いの頃になって体が熱っぽくだるくなってきた。ウィルス貰っちゃったかなぁ?暖かくして早く寝よう。

Tags: 雑記
本日のコメント(全7件) [コメントを書く]

Before...

> にし [katoさん さすがです その他のブラウザでも再生できました]

> NAM [通りがかりです。HeadwayHCG-45Rいい音してますねえ。ドカで秩父の「こいけ」行くあたり、分かってますねえ。..]

> kato [NAMさん、コメントありがとうございます。 HCGはとてもC/Pの良いギターだと思います。あとは移動用のしっかりした..]


12/10/16(Tue)

突然爆音仕様に・・

一昨日アドレスで昼飯に出た帰り道に、トトトト・・と妙に排気音が大きいのに気がついた。

でもマフラー出口からの音はいつもと変わりないようだし、エキパイのナットが緩んでるのかと思って増し締めしようとしたら、しっかりと固く留められていた。音の発生位置的にはシリンダーからの音のようにも思える・・どこか逝ってしまったのか?でもそれにしてはずいぶんと軽快な音だ。

今日も小用でアドレスに乗ったところ、ときおりパンッというアフターファイアがしたので、エキパイのつけ根に手をかざしてアクセルを煽ってみるとやはり手に勢いよく排気が当たり、エンジンの異常ではなくただの排気漏れとわかり一安心。

2りんかんにガスケットを買いに行くが、その途中にも音がどんどん大きくなってくる。どーなってるの?肩身の狭い思いをしながら家にたどり着く頃にはバリバリバリ!!ともうまるで直管マフラーのような爆音に・・

家でエキパイを外したところ・・あっ

ガスケットどころじゃない、付け根の溶接部分が折れていた・・(@_@;)

折れた原因は自分のミスなので恥ずかしくて書けません(笑)

 

久しぶりに川越の讃岐うどん屋さん福一に行ってみたところ、店主さんが体調を崩してしまって8月から休業しているとの張り紙が。お早い回復をお祈りします。


16/10/16(Sun)

夕暮れの稲荷山公園

風邪(花粉症?)が少し落ち着いたみたいなので食事を兼ねてラパンで近場をドライブ

なんとはなしに稲荷山公園へ

 

SSにLEDサブライト試験増設

900SSのヘッドライトの配光は横への広がりがほとんどない。街灯のない夜の峠道のヘアピンなんかはほんの数m先の路面も見えないので、安心して走るためにはどうしたものかと考えて、とりあえずLEDのサブライトをつけてみることにした。

当初、日中は取り外しておいて使うときだけRamマウントで固定する方式として、消費電力を抑えるためバイク角に応じて1灯をスイングする機構を考えたんだけれど、再現が難しく断念。結果一般的な左右2灯を常設する配置となった。

10WのLEDスポットを2つ購入。合計20Wの増ならなんとかなるかな。あくまで真っ暗な峠道での限定的使用を前提に、ハイビームと連動させるようにリレーハーネスを製作。

位置は一番取り付けがカンタンなフレームの補強板部分にしたが、ここだと外側に飛び出すぎな感がある。もう少しフレーム内に収めたいところ。

翌日の深夜になって雨雲が消えたので、サブライトの調子見がてら高坂ICまでチョイ乗りに出た。

市街を離れて対向車がいなくなったところでハイビームにしてみる。バンクした時に進行方向を照らすように照射範囲を調整するとヘッドライトの光束とのつながりが悪くなり(サブライトとヘッドライトの間に暗い部分が出来る)、ヘッドライトに寄せると肝心のコーナリングライトとしてあまり役に立たなくなる。うーん。まだまだ改良の余地あり。

純正ヘッドライトの配光の悪さを改めて感じてしまった。レンズ内がまた曇ってきてるみたいだから今度掃除してみよう。


17/10/16(Mon)

小雨のR299ドライブ

遅い昼食がてら、小雨の中を正丸駅までのんびりドライブ

ラストオーダーの10分前に駅の売店に到着 しかしすでに厨房の火は落とされていて、うどんは作れないとのこと 残念、また振られてしまった

 

そのまま芦ヶ久保の道の駅まで行き、食堂で舞茸うどんを食べる

 

ここも食べ始めてすぐ閉店の時間になり、蛍の光が流れている中で慌ただしくうどんを腹に流し込む

こっちはラストオーダーがないので食べられたわけだけど、一長一短だなあw

 

帰路は薄暗い天目指峠から名栗に抜けた 濡れた山道でもラパンは安定してキビキビ走れて楽しい バイクじゃこうはいかない

有間ダムで一休みして家路についた


19/10/16(Wed)

甲州街道の様子は…

台風19号は道路への影響も甚大で、路面崩落、土砂流出…近場でも現在定峰峠、白石峠、雁坂峠が不通になっているが、とりわけ都内から山梨への道路は軒並み大ダメージで、中央道は八王子〜大月間が通行不能 大垂水峠、檜原街道、和田峠に道志みちもダメ おかげで東名や津久井湖回りは大混雑みたい 先月先週も山梨を訪ねたばかりなのになんてこった

大好きな甲州街道の様子が気になる 奥多摩から松姫トンネルを抜ければ大月まで出られそうだ 物見遊山気分はあくまで抑えて、邪魔にならないようにひっそりとせめてお昼代だけでも落としてこよう

 

R16〜茶どころ通り〜青梅街道 山間部に入ると靄がかかっていて路面はハーフウェット 一部土砂が流れ出たのを清掃した跡も見られた 吉野街道も御岳周辺で要迂回区間がある

それにしても昨日までと比べて急に冷え込みが厳しくなった 気温表示は12℃ 厚着をしてきたのでそれは良かったけど、パンチングでない昔の革パンを履いてきたら下半身の圧迫がやけにキツイ 不思議だなあ(汗

奥多摩駅を過ぎる 日原街道が寸断され集落が孤立しているというニュースがあったが、街道への分岐には特に掲示は見られなかった

小河内ダムの洪水吐からは茶色い泥水がもの凄い勢いで放出されている

 

 

 

紅葉の始まっていた大麦代駐車場で走行の緊張を解く Dio110のお兄さんと少し情報交換した

 

 

R139で大月に出た ちょうどお昼時、吉田屋うどんに到着 何度か移転しているらしいのでもっと大きな店舗を想像していたが、それに反してこじんまりとしているなと思ったら奥にも座敷席があるようだ

注文した料理を待っているとその間にも地元のお客さんたちが続々とやってくる チャッチャと食べて席を空けよう

 

 

カウンター上には揚げ玉、スリダネ、青唐辛子(激辛!)、山椒の薬味

冷やしみぞれ(大根おろし)うどん(650円)とかき揚げ、ちくわ天(ともに80円) 強力なコシの麺 美味!

 

甲州街道を西に向かうと国道だけに規制看板も早めに現れる

橋脚が歪み不通となった法雲寺橋を小型車以外では厳しい細道で迂回して笹子側に出た

 

船石橋先の路肩で一休み この場所も好き しかし来るまで壊れたのはこの橋かと勘違いしてたよ

大月〜勝沼区間は代替として中央道が無料措置となっている そのため下道を走る車はほとんどない 正月でもないのにガラガラの甲州街道を走るのはなんとも奇妙な気持ちだ

 

 

大月から奥多摩に戻る 今日は路面不良と腹回りの増大による圧迫感からなんとも鈍重な運転だった

道中のそこかしこで工事や清掃作業が行われていて通過の度に頭を下げた まだ時間は掛かるかもしれないけれど復旧を心待ちにしてます


- Category -> PC | tdiary | うどん | ツーリング | トラブル | バイク用品 | プチツー | 音楽 | | 蕎麦 | 雑記 | 山歩 | 散歩 | 四輪 | | 整備 | 買物 | 旅行

«前の日(10-15) 最新 次の日(10-17)» 追記
Total:  Today:  Yesterday: