25/06/21(Sat) [長年日記]
▼ PCのスピーカー修理
この間からPCのスピーカーの低音がビビる感じがする
ケーブルの接触不良かと抜き差ししても変化なし 結構古い物だし、いよいよ壊れちゃったかな…
たぶん90年代から使ってるBOSEの初代MediaMate
とりあえず分解 ケースは破損覚悟でこじ開けるしかないみたい
なるべく丁寧にやってたけど結局隙間にマイナスドライバーを突っ込んでバキッとやっちゃった
電解コンデンサが目に入ったので頭の膨らみだけさらっとチェック 問題なさそう
おわ やっぱりエッジがパリッパリに破けている でも故障が基板の方じゃないなら直すハードルは低い
基板側じゃない方のスピーカーのエッジも何か所か裂け始めていた ということで両方エッジ交換をやってみる
緩衝材を剥がしてエッジの接着カスもきれいに削り取る 初めコーンの方も削っていたんだけど一部スピーカーユニットのフレームが邪魔で彫刻刀を入れる隙間がなくて、ハンパに段差が残るよりはともう1個は手を付けなかった
チャイナ製の新しいウレタンエッジを接着する ほんとDIYに優しい国だよ笑
エッジを組んだ後で接着剤をうまく均等に塗る自信がなかったので、先にコーンとフレーム、エッジ両方にスーパーXを塗ってから合体させた
貼ったらすぐにコーンを動かして位置合わせをする どっちかに力が寄ってると最悪コイルが擦れて焼損する恐れがある このくらい小型ならあまりないとは思うけど
その後コーンに重りを載せて1時間ほど放置しておいた 緩衝材を貼り付け、ケースを元通りに組んでいく
完成🎉 ビビリは無くなりスッキリと鳴っている🙆
一週間くらいPC内蔵スピーカーの軽くて薄っぺらい音に慣れていたので最初上の方が若干物足りない気がしたが、音楽を鳴らすと当たり前だけど天と地の差
今回の修理費用はエッジ代800円 まだまだ使うわよ😇