12/03/01(Thu) [長年日記]
▼ 回線復旧
昨日サポートに連絡して、帰宅後にその時言われた回線接続部のチェックをして問題ないことを確認。その旨留守電にメッセージを残して床に就いた。と、30分後に突然サポートからの電話。ちょっと迅速すぎる!?夜中の4時ですよ(^ー^;; まあおかげで今日の午前中には無事つながるようになったわけで。
ちなみに接続出来なかったのは、ケーブルが何かの原因で途中(電柱〜家の辺り)で屈曲しすぎてたからみたいです。
12/03/02(Fri) [長年日記]
▼ OM-18GE ナット交換
OM-18GEのナットを交換した。音色云々よりも、弦溝が自分にはイマイチ演奏しづらい位置だったので、それを直したいと常々思っていたのである。
まずはオリジナルのエボニーナットを外す。かなり強固に接着されており、ナットの底部が欠けて溝に残ってしまった。細工ノミで綺麗に取り除く。
ビンテージタイプはナット溝の底部が指板と直角ではなく、ヘッド角度に合わせて斜めになっているので加工が少しめんどくさい。でもしっかり平面を出して合わせないと鳴りに影響するので、念入りに作業する。
加工した無漂白牛骨を乗っけてみる。きっちりはまるように上手く加工できた。800番のペーパーがけ後、ピカールで磨いた。ツルツルだけど落ち着いた感じ。
チョンチョンと瞬間接着剤をつけて接着後、いよいよ溝切り。弦間隔は変えないが、開放が手の平でミュートされないよう1弦はやや内側に。6弦は親指で押さえやすいよう、弦落ちしない程度で外側ギリギリにオフセットした。わずかコンマ数mmの違いだけど、これで演奏がものすごく楽になるのだ!
素材が変わるとやっぱり音も変わるもので、ミドルがグッとタイトになり明るめの響きに、そしてサステインが大幅に増した。いくらエボニーが硬い木材とはいえさすがに牛骨ほどではないからだろう。柔らかく落ち着いた印象から、普通に鳴りのいいアコギという感じになった。
(3/9追記)今週は毎日ずっとこればかり弾いていたけど、普通にというかものすごく鳴っている!前はここまでは鳴ってなかったはず・・
切れあるブライトさとまろやかさ、キラキラと豊かな倍音、ズンズンと腹に響く低音。音量とサステインが明らかに増えている。他はいじってないし、やっぱりナットのせいなんだろうなぁ。うーん、それだけでこんなに変わるもんなのかねぇ・・?
12/03/04(Sun) [長年日記]
▼ Vibro Champ XDのスピーカーを交換する
この間買ったセレッションスピーカーつきのSR-15CEのクリアな音がすごく気に入ってしまっていて、とにかく弾いていて気持ちいい。おおむね同じような作りと思われるフェンジャパの小型アンプ3台比べてみても、これだけ格段に音が良いのでスピーカーによるところは間違いない。
そこでVibro Champ XDのスピーカーを同じくビンテージ指向のJENSEN C8R-4に交換してみることにした。定番というか8インチのギターアンプ用スピーカーってそんなに選択肢もないわけで。
▲リアパネルを取り外すとスピーカーがネジ4本で留まっている
ビンテージタイプの傾向としてベルのような澄んだトレブルとタイトで控えめローミッドが挙げられる。クリーン〜クランチのはじけるようなトーン、色気ある艶やかな音色は素晴らしい!逆に、深い歪みでリフを刻んだりするハードな音楽にはあまり向いていない(そういう意味ではもともとのスピーカーの方が汎用性がある)。なんでこんな些細な違いが聴く人の耳や脳には大きく影響するのかね?楽器って不思議。
▼交換後サンプル
(C)Fled Sokolow
▼ 毛呂山で遅い昼食
明日は雨の予報なので、例によって遅い昼飯がてらちょっとだけ散歩に出る。3時半を回ったところだが、あぢとみ食堂には無情にも"Closed"の看板が出ていた。
庄司もすでに営業終了、当てもなく県道を走っているうちになんとなく毛呂山方面に向かっていたので、毛呂山食堂に行くことにした。幸いあそこは日曜もやっているし中休みもない。
今回は焼きそばでなくラーメンを注文。昔ながらのさっぱり鶏ガラ醤油味で美味しかった。
12/03/07(Wed) [長年日記]
▼ プラグ交換
帰宅後に突然思い立ってアドレスとドカのプラグ交換をした。アドレスはCR6HSA。いつも全開近くまでエンジンを使っているためか、やや白っぽい焼け方。1番手上げてもいいかもしれないな。
ドカは前回の交換時にここに書き漏らしてしまっていていつ行なったのかわからないが、結構走っているはずで、やっぱりだいぶ消耗してた。DPR8EA-9のプラグギャップを0.7mmにして使用。
▲リア側は黒々と濡れていて、かなりオイル下がりが進行していると思われる
昨日今日の暖かさで本格的に花粉が飛び始めたね。鼻詰まりも始まったみたい('A`)
12/03/15(Thu) [長年日記]
▼ Lesance NB S3532-SP
前々からモバイル用のPCが1台欲しくて、安さに釣られてレサンセのノートを買ってしまった。Windows7がサクサク動くノートが4万で手に入るなんてすごい時代だ。無線ルーターも一緒に買ったので寝床でもパソコンがいじれる。
しかしやっぱり隙間なく詰まったキーボードは使いづらいね。昔、省スペースのキーボードを買って失敗したのを思い出した。今回はブラインドで迷わず使えるように、いくつかのキーに瞬間接着剤でポッチをつけた。安物はこういうことがためらいなく出来るのが良い(笑)
そんな感じで、届いてからちょこちょこと使い勝手の良い環境を整えているところだけれど、その合間に検索してみるとあまりよろしくない評判もちらほらと出てくる。とりあえず今のところうちのは、値段なりの低品質な液晶ディスプレイが気になるくらいで特に不具合はない。
サポートがイマイチなのは本当らしいので、なるべくトラブルが出ないよう願うばかりである。
12/03/17(Sat) [長年日記]
▼ ファンヒーターのSWを直す
ちょっと前からファンヒーターの電源スイッチの調子が悪くて、カチカチカチカチと騙し騙し使っていたのだけれど、とうとう何回押そうとまったく反応しなくなってしまった。
タクトSWの接点不良はわりとメジャーな故障で、シャワー便座のSWとかもわりとすぐダメになる。カチカチやっても反応がないとホントむかつくよね〜(;^^) BAL充電器のSW故障もよく耳にするから、うちのもそのうち起こるかもしれない。
燃焼エラーが出ることも多くなったのでそろそろ買い換えてもいいんだけど、天板はネジで留まってるだけみたいなので、とりあえずバラしてみる。
天板側に基盤がネジ留めされていた。外して表側を出すとSW群がある。奥の赤いのが電源SWだ。
綿棒に無水アルコールを含ませて、SW内部に染み渡らせるようにしてしばらくカチカチとSWを押し続ける。これで直るといいけど・・
よっしゃ!軽やかタッチで接点が蘇った。もうしばらく使うことにしよう。
12/03/20(Tue) [長年日記]
▼ 来訪
休日のお店は、昼間が混雑して、夜はわりあい落ち着く傾向がある。祝日の今日もそういう夜のまま終わりそうな感じだったところに、突然昔のバンド仲間が訪ねて来て、久しぶりに時間を忘れて話を花を咲かせた。
12/03/22(Thu) [長年日記]
▼ やっぱりunDonutが好き
アドオンで便利にカスタマイズ出来る点が気に入って1年ほどFirefoxを使ってきたが、いったん閉じてしまうと再起動までめちゃめちゃ待たされるのがどうにもガマン出来なくなってきた。たぶんあれこれとアドオンを入れなければそんなこともないのだろうけど、素のままの機能じゃお話にならないし。
先日ノートを買ってブラウザを入れるとなった時にどうもFirefoxは入れる気にならなくて、Donut系の最新、unDonut+mod rain版を入れてみたら、欲しかったズーム機能(小さい画像やスタイルシートでサイズ固定されたテキストを拡大・縮小出来るのは助かる)が搭載されていて、即こちらに乗り換えた。
いろいろあるけど特に手放せない機能は、
・ズーム
・CSSのon/off
・上下左右のスーパーD&D
・MDIモード(ストリーム放送を見ながら別のサイトを見たりとか)
・検索単語ハイライトボタン
・カスタマイズ可能なショートカットキー、マウスジェスチャー
・戻る履歴の保存
あとAuto Pager的機能がついたら言うことなし。
オールドスタイルだけど熟成が進んで最近の機能も搭載した、痒いところに手が届くブラウザ。
12/03/23(Fri) [長年日記]
▼ CE-600TWの弦高調整
Simon & GarfunkelのFor Emily, Wherever I May Find Herを聴いていたら久しぶりに12弦を弾きたくなって取り出した。しばらく弾いていたが、弦高の高さとオクターブの狂いがどうにも気になって仕方がない。カポをつけると低音弦を中心に異常なくらいシャープしてしまうのだ。これは弦高を低くすれば改善されるはず。
まずはナット。一部のペグを回すとピキピキと引っ掛かりがあり微妙なチューニングがしづらいので、ナットヤスリで整える。11、12弦が特にそうだったが高かった弦溝はギリギリまで低くした。少しやりすぎたかも・・ とりあえずチューニング中に弦がナットでキンと鳴ることはなくなった。
ブリッジサドルは1mm弱低く削ったけれどまだ弦高は高め。でもこれ以上削るとブリッジピンからの弦角度がほとんど無くなってしまうのでムリだ。もっと下げるにはブリッジ上部を削らなくちゃならない。
ともあれだいぶ弾きやすくなって、ハイフレットのオクターブの狂いもかなーり改善された。ただ響きが若干buzzyな感じにもなっちゃった気もするので、機会があればブリッジを削ってもうちょっと弦角度を稼ぎたいところ。
▲アート・ガーファンクルの歌声とポール・サイモンの12弦ギターの響きが実に美しい
12/03/24(Sat) [長年日記]
▼ CE-600TWのブリッジ調整
今日も弾いてみてやっぱり弦のbuzzが気になるので、ブリッジを削ってみることにした。サドルを下げてしまったので、ブリッジピンホールからサドルへの角度が0に近く、あまりサドルにテンションが掛かっていない状態だ。
ブリッジ上面を削るには普通カンナかスクレーパーを使うらしいが、今回はペーパーを使って地道に削ることにする。
現状のブリッジ高さ。後方に行くに従ってぶ厚くなっているのは、ブリッジが12弦の張力に負けないようにだろう。
#180、#240、#400、#800と削っていった。ホールは面取りして、弦の導入溝を切り増しした。
削り終わった後のブリッジ。1mmほど削った。薄くなったぶん耐久性は落ちているかもしれない。
まだ物足りないが、後列の弦にもなんとか角度がついて、耳につくようなbuzzは消えた。削ったところだけ無塗装のローズになってしまったので、そのうち黒染めしよう。
12/03/26(Mon) [長年日記]
▼ 松田山の河津桜
寒さと春の暴風にヘタレて、見に行きたかった伊豆の河津桜は結局行かずじまいだった。そんな時に松田山の河津桜の話を聞いて、がぜんツーリングの意欲が湧いてきたのだった。なにせ伊豆よりも断然近い。伊豆だと出来れば泊まりコースで行きたいところだが、どうも最近泊まり支度をするのが面倒で・・(^o^; 松田なら楽々日帰りコースだ。よっしゃ!
午前8時に川越ICから関越道に乗り、圏央道に移る。さすがに山間の高速道路はよく冷えて指や爪先がかじかんでしまう。体の方はヒーテッド・ジャケットでポカポカなのだが。
八王子城跡トンネルを抜けるとすぐ中央道に接続する八王子JCT。左車線は上り方面、右車線は下り方面。ずっとそう思いこんでいたのが盲点だった。なんと圏央道に高尾山ICへの新しい道が出来ていたのだ。右車線をそのまま直進してあっと思った時にはもう手遅れで、俺は新設の高尾山ICへと向かっていた。あらら〜…
険しい谷の旧態依然とした狭い国道に突如として現れる近代的なループ橋と設備は、若干場違いな雰囲気がある。建設する用地が限られていたのだろうか。今日現在でYahooの地図には記載があるが、Google Mapにはまだ載っていない。
R20に下りた後は大垂水峠のワインディングを越えて相模湖へ。わざわざ相模湖まで出なくても千木良からr515でショートカット出来るのに後で気づいて、帰り道はそちらを経由した。
R412〜r515で宮ヶ瀬湖に出て、ふれあいの館で休憩すると、奇遇にも同型の900SSが一台停まっていた。オーナーさんは最近買ったばかりだとのこと。自分のより全然綺麗で羨ましかったぜ(笑)
冷たい風に追い立てられるように湖畔を後にして、北岸からくるっと東岸に回ってr64を南下する。清川村を経て厚木ICから東名に乗る。中井PAで軽く腹ごしらえしてから松田に下りた。
下りたはいいんだけど、いきなり分岐がわからなくて道をロスト。桜まつりの看板が出てたから遠回りしつつもなんとか方向修正出来た。誘導どおりに急斜面の山道を登って行くと、つづら折りのカーブの外側にバイクが数台停められるちょっとしたスペースがあった。しかも無料。ありがとう。
いきなりキレイ!高台から街を見下ろしながらの桜見とはなんとも爽快。
穏やかな陽気で大賑わいの桜ゾーン。何ヶ所かにこういう張り出しの小さな展望台が設営されていた。
桜の植樹地帯である小山には遊歩道が整備されていて、桜のトンネルをくぐりながら散策することが出来る。
俺も桜と菜の花の色彩を存分に楽しみながら下まで下りて、またのんびりと戻って来た。いい作りだと思う。
あいにく富士山にはずっと雲が掛かっていて、桜と華やかな競演とはいかなかったが、とにかく展望がいい。
弁当持参で芝生の広場で寛いでる家族連れがちょっと羨ましいぜ。でも俺は昼食の場所はもう決めてあるのだ。
しばらくこの雄大な展望を楽しんだ。そのうち、山の上にもだんだんと灰色の雲が空を覆い始めて、風景は色褪せてしまい、時おり肌寒い風も吹く。しばらくこの雲は取れそうにないな。そろそろここを辞そう。
松田山を後にして、r708を進み渋沢峠を越えた。R246にぶつかってすぐに目的の店、なんつッ亭。昼時なので混んでいるかと思いきや、幸運にもエアポケットのタイミングだったようで待たずに座れた(その後続々とお客が来店していた)。ラーメン(700円)を注文。
黒マー油がポイントのスープは猫舌の俺でも楽々食べられるくらいの温度。特に癖もなく美味しい。麺も癖のないストレート。あ、マルタイ棒ラーメンと似てるかも。きっとこれが九州ラーメンの麺なんだな。なかなか美味しかった。完食。俺は麺はプリプリ系の方が好きかも。
さて、今日の目的は全て完遂!後はゆっくり帰路に着くだけだ。
nuviに宮ヶ瀬を入力して指示通りに進む。時々古い市街地の狭くて渋滞がちななんともいえない道を選んでくれたりもするけれど、先を急がない旅だ。のんびり行こう。とはいえ幹線道路回避よりは市街地回避を用意しておいて欲しかったな。
再びr64から宮ヶ瀬、ふれあいの館へ。ベンチで缶コーヒー。暖かな午後ともなると朝と違って人の気配も多い。穏やかだね。
今日はまた高尾山ICから圏央道に乗って帰るとしよう。久しぶりにまったりと楽しめたツーリングだったよ。やっぱ花はいいよね〜(^o^)
▼ クラッチ清掃
今日一日クラッチの切れが悪くシフトがやりづらく、後半はジャダーも出始めたので、プレートの清掃、ローテーションと、プッシャーロッドのクリアランス調整のシムワッシャーの交換をする。
クラッチハウジング内は削れカスが、おそらくオイルでネトネトになってこびりついていた。ここのシールからもオイルが滲み始めたのかもしれない。クラッチはしっかり切れるようになった。
最近カムドライブシャフトからの漏れは前ほど酷くなくなって、今のところちょっと滲みがある程度で済んでいる。
12/03/29(Thu) [長年日記]
▼ Logicool トラックマン マーブル
この間買ったレサンスのノートをいじっていてタッチパッドの反応がなんとももどかしいので、外付けのマウスを1個買うことにした。
で、だいたいノートは寝しなに床で使うことがほとんどだから、平坦な場所が必要なマウスでなくてその場でコロコロと操作出来るトラックボールを試してみることにする。
一応定番の製品らしい。ボールの操作は転がしているうちにだんだん慣れてきたが、それよりも困ったのがホイールが無いのでスクロールが出来ないこと。これは想像以上に不便だ。もっともこれはソフトで対応していた(ボタンを押しながらボールを転がす)ので問題は解消。
トラックボールは慣れると手放せなくなるというけれど、今のところやっぱりマウスの方が扱いやすいかな・・