23/06/03(Sat) [長年日記]
▼ 深夜のゆで太郎
仕事で色々と雑用が多くてゆっくり晩飯を食べる時間がなかった 今夜は雨の心配もなさそうなので軽くドカのオイルを回しがてら夜食を食べに行こう
西大宮方面にR16をトコトコと流し、吉野町のJCTをR17に抜けた先の卸売市場の向かいにあるのが24時間営業のゆで太郎
午前3時過ぎながら数人の客がちらほら
お気に入りのミニのり弁セット
お腹も膨れて満足だ のんびり流して帰るとしよう
と思ったらもう空が明るくなってきたよ 朝が早くなったなあ
この時期は田んぼの水面に灯が映って、ぱっと見おしゃれにも見えていい雰囲気ね
23/06/14(Wed) [長年日記]
▼ 風呂場のコーキング
風呂場のタイルのコーキングが劣化して隙間ができてしまっている 母親が検査入院で家を空けている隙に施工し直しておこう
例によってやり方はネットの先生方に習っておいた まずは古いコーキングをカッターやスクレーパーで剥がしていく
ていうか隙間にタイルの欠片がたくさん詰め込まれているんだが
浴槽の縁はマスキングでうまく処理することができたが
床の方は、プラの浴槽が経年でかなりボコボコに変形していて床タイルとの隙間がかなり開いてしまっているため、コーキングを大量に詰め込んで埋めなければならなかった
後で気付いたけど、さっきのタイルの欠片は前回父親が修繕した際に隙間を埋めるために使ったんだな
作業で汗をかいたので隣町の銭湯に行ってみた 以前あったもう一軒の方には行ったことがあったが、こちらの末広湯はわりと最近リフォームされてるみたいで想像以上に新しくきれいでびっくり これはまた機会を見て入りに来たいな
23/06/28(Wed) [長年日記]
▼ クラッチディスクローテーション
予報ではしばらく雨がちになりそうだったので深夜に高麗川までひとっ走りしてきた その後予報が変わって晴れマークになっていたが…
クラッチのつながり方が若干ダルな感じだったのでディスクのローテーションを実施する
まずはプッシュロッドをグリスアップ 以前しっかりメンテした甲斐あって曲がりもなくきれいな状態
ディスクを外して点検 プレート、摩擦材の減り方ともに均等で大変良好
ただしスプリング(ディッシュ)プレートに接するプレート1枚だけは摩耗が激しい つながり方が気になったのはこれが原因ぽいな
ここは金属同士が回転しながら当たる箇所なのでどうしてもその部分が削れてしまう 定期的にローテーションしてもやはりこの位置だけが摩耗している
今回はだいぶ段付きが進んでしまっていたので、保管しておいた状態の良い中古のプレートに入れ替えることにした 問題の箇所以外のプレートはすべて約1.5mmの厚みのまま表面以外はほとんど摩耗していない
これで快適な操作に戻るだろう
(走行:85,300km)