15/09/13(Sun) [長年日記]
▼ 早朝走り 雁坂峠越え
午後にまた天気が悪くなりそうというので、朝が明けるとともに走りに出掛けた。奥多摩から雁坂トンネルを抜けて、秩父で朝蕎麦を食べて戻ってくるコースだ。休日だけど早めに山深くに入るから気持ちよく走れると思うよ。
R16から茶どころ通りに出たところでバイクの調子がおかしくなった。吹けが悪くエンジンに力無く、すぐにエンストしていまう。年明けの片肺のような症状。再発してしまったのか?しかしピックアップコイルは交換済みだ。
タンクを振ってみるとシャラシャラとしか音がしない。ああ…ガス欠。前回の給油の時クレカの使えないスタンドで釣銭機を面倒がって、満タンにせずに千円分だけ給油したのを思い出した。次は早めにスタンドに寄らなきゃ、とその時は覚えたつもりだったのに、完全に忘れていたよ…
幸い高台にいたのと、2.5kmの距離に大きめのスタンドがある模様。ありがとうスマホ。わりあい平坦とはいえ、それなりにアップダウンはある…涼しい早朝にも関わらず俺は汗だくになってひたすらバイクを押した。
朝の裏通りで車が少なくて良かったよ。邪魔になるし危ないもんね。もし茶どころ通りでなく並行する豊岡街道(低地で交通量の多い狭い道)を選んでいたら詰んでいたところだ。
日頃の運動不足でヘトヘトになりながらようやくスタンドに着いた。インジケーターは早く直そうと心に刻んだ。
もうこれで今日は店仕舞いにして引き返そうかと思ったくらいだったが、心を折らずに初志貫徹しよう。青梅街道から吉野街道を経て小河内ダムへ向かう。
道沿いの駐車場からは余水吐が大量の水を放流する様子が見られた。
水しぶきが上がるほどの勢い。
周遊方面に折れずに、そのままノンストップで丹波渓谷へ。フレッシュタイヤでのコーナリングを満喫する。
大量のバイクでごったがえす柳沢峠も素通りし、塩山フルーツラインへ。HDS(ハッピードリンクショップ)にて今日初ようやくのドリンク休憩を取った。久々のハイペースの走りづめ。
雁坂トンネルを抜けて一路秩父市街へ下る。
この辺からはペースもまったりに。
御花畑のはなゆうがお休みだったので、駅にもう一軒ある立ち食い蕎麦屋さんで天ぷら蕎麦(370円)。こちらも食べてみたかったのでちょうど良かった。
蕎麦は普通の立ち食いレベルだけど、つゆと大きめ野菜のかき揚げが美味しかった。うどんはどうなのかなあ。
さて、後は帰るだけだ。今日はR299でのんびり行こう。予期せぬイベントで体力使い切っちゃったことだし。
先の地震の影響か、いつも使っている裏道にある小さな橋が安全確認のため封鎖されていた。ここが通れないとかなり不便になるので早期に開通しますように。
15/09/14(Mon) [長年日記]
▼ エアバルブ交換 そしてフューエルセンサーに手こずる
RAZAにていくつかの整備。摩耗していたリアスプロケットの交換と、前後ホイールのストレートのエアバルブをL字型のものに交換してもらった。これでスタンドとかに置いてある四輪用の空気入れでも補充が出来るようになり、もしもの時にも安心。
そして一番手こずったのがフューエルセンサー。以前と同様ヤフオクで落とした中古品で、届いた時にテスターでチェックした際には問題なかったハズなのだけれど、実施に交換したところまたしてもうまく働かない。何故かイグニッションを入れ直したりセンサーのカプラを付け外したりすると1/4程度の確率で正常に点灯するのが謎で(何故だ!?)、原因がわからず四苦八苦。カプラの接点やインジケーター、ハーネスを疑ったがどれも不確かで結局特定にまで至らなかった。車体側のカプラは生きている感じなので、センサー側のどこか接触不良か?ああ、もやもやするね!
(追記)車体側のコネクタに抵抗を噛ませてテストしたところ、ムギ球は200Ω辺りから薄っすらと点灯し始め、10Ωで完全に点灯する感じだ ということはセンサー側の測定値で10kΩとか出るのは完全に故障しているということ
もうセンサーを何度も何度も取り換えるのめんどくさいから、給油タイミングはトリップメーターで測ることにする
15/09/16(Wed) [長年日記]
▼ チークパッドにスポンジ追加
そろそろRX7-RR4のチークパッドのスポンジがヘタってホールドが弱くなってきた。頭を軽く左右に振ると少し動いてしまいちょっと気になる。今回は自前でスポンジを追加して調整してみることにした。
10mm厚のソフトスポンジをパッドの形に合わせて切って貼り付けてみると、ややキツ目のホールド感に。頬が押されて口の中を噛みそうな勢いだったけど、数日被っているうちにスポンジが馴染んだようで、ちょうど良い感じになった。
15/09/20(Sun) [長年日記]
▼ 越生の裏道探索
世間はシルバーウィークのさなか、観光地や幹線道路はどこも混み合っていることだろう。
バイクで走る時に車のペースに巻き込まれずに済むよう、あっちこっちでちょくちょく便利な裏道を探しているが、今回は越生方面を開拓すべく散歩に出かけた。こういう時はアドレスの機動力が活躍する。
さざんか、さつき通りから新所沢変電所で折れて田波目、迅速に通行止めが解かれた新堀橋を渡り、北平沢からゴルフクラブをいくつも抜け、杉の入から探索スタート。
宿谷では彼岸花とコスモスが揃い咲き
日向はまだ汗ばむけど秋はもう間近
日頃頻繁に走るr30から少し逸れるだけで閑静な田園地帯や住宅地があることは全く知らなかった。毛呂山から越生までは快適に走れる太道がある。
探索とはいっても場当たり的にというわけではなく、事前にマップで良さ気なルートをピックアップしてあるのでそれを現地で確認する感じになるが、時おり案内板に触発されて道を逸れてみると、また趣のある場所に行き当たったりもする。
ここは虚空蔵尊さくら公園
そんなこんなでときがわに出た。ちょうどお腹も減ったので、東秩父の直売所でうどんの昼食を摂った。つけ汁がハンパない薄さだった(´・ω・`)
小川町の中心方面に向かう途中の切通橋の河原に彼岸花の群生地がある
俺はたまたま駅の広告で知ったのだけれど なかなか見事だ
堰があり流れが浅いので水遊びに興じる家族連れもいる 楽しそうで羨ましい
川を遡って館川ダムに向かう途中の二十二夜塔にはシュウカイドウの群生
こんな地味スポにもキャンプしている家族連れが!
そのまま赤木七重線でときがわに出て 往路と同じように裏道を辿って帰途に就いた
渋滞知らずでなかなか充実した散歩になった
15/09/21(Mon) [長年日記]
▼ ミッドブースターの製作
この間、歪ませたアンプをパラEQでブーストしただけの音が凄く良かったので、ブースターを作ってみることにした。
ネットでミッドブースターの回路図を載っけてくれている人がいて、必要な電子部品も10点程度と敷居が低い。一石ブースターっていうんだね。
コンデンサ値の設定でワウの半止めのような鼻づまり音からスムーズなブーストまで変えられるというので、その辺を弄って自分好みの音にするのも楽しみ。
通販で部品を揃えた。ユニバーサル基板はLEDテールランプ製作の余り。
ケースに必要な穴を明ける。入出力ジャック 10φ、フットSW 12φ、ボリウム7φ、DCジャック 12.5φ、LED 5φ。ステップアップドリルを使うと格段に楽ちん。ドリルのサイズが無いのは一つ下のドリルまで明けてヤスリで広げた。
基板に部品を組んでみる。実際に組む前に、どの部品をどこにどう置くかシミュレーションしたけれど、やっぱりこの方が…と何度かやり直し。初めてのエフェクター作りだから試行錯誤。最終的にこの形でいいかな?
ケースはこのような配置に。LEDはホットボンドで固定した。しかしここ用の抵抗を買い忘れ。どうしようかなあ、とりあえずLED無しで組んじゃおうか。
ひとまず今日はここまで。
15/09/22(Tue) [長年日記]
▼ 連休の秩父裏道
平日の快適さに慣れてしまうと、休日の混雑の中を走るのはかなりストレスが溜まるもの。自然と幹線を避けて県道や裏道に足が向くことになる…
午前、名栗を抜けて秩父まで走ることにした。とりあえず高速で青梅まで出ようと思ったところ関越が渋滞中。なんでこの時間上り線が?と思ったらSWは明日までだったか。今日までと勘違いしてた。圏央道も混んではいたたものの、まだ流れていて良かったよ。
青梅インターからすぐ茶畑の道に迂回
岩蔵街道に出ると、突き当りT字の信号待ちでまた渋滞。普段右折車は概ね温泉方面の枝道にショートカットするのだけれど、そこが工事中で本線に車が溜まってしまったのだ。
小曾木〜成木街道へ入ってようやく快適に田舎道をクルージング。名栗から山伏峠を経てR299に出る。
芦ヶ久保を過ぎて市街地に入ると当然のようにまた渋滞。さて、ここから秩父の裏道探索に掛かろう。
生川から国道を逸れる
西武秩父線沿いに横瀬駅まで抜けられる快適な裏道だ
セメント工場のコンベアが宙を横切る
工場入口の深い段差の舗装 滑り防止だろうか
横瀬駅から国道に戻ることが出来るが、さらに裏道で渋滞を回避。西武線の高架の細道を潜ると、羊山公園に出られる。
羊山公園の木陰で休憩
今日もメッシュジャケットでちょうど良い気温
公園西側から下りてR140に平行する裏道をしばらく進んでいくと、昔ながらのうどん屋さんがある。今日はここで昼食にしよう。
節電のためか窓明かりだけで薄暗い 落ち着いた店内
もり(680円+大盛200円) プリプリでしなやかながらも腰のあるうどんだ
大島うどんさん ごちそうさまでした
抜け道の確認は出来たし、美味しいうどんも食べられた。今日は走りは楽しめそうにないし、この辺で早々に店仕舞いとしよう。
帰路も横瀬〜GL〜奥武蔵支線〜ときがわ〜越生〜日高とオール裏道で行こう。
15/09/23(Wed) [長年日記]
▼ アドレス リアタイヤ交換
今週ようやく体調が戻ったので(先週の2.5kmの押しが週末まで響いた)、スリップサインの出ていたアドレスのリアタイヤの交換作業を行った。フロントもあと1,000kmちょっとくらいかなあ…
残暑の気温でタイヤが軟らかく、寒い時期と違って脱着作業はとてもスムーズだった。
(走行:67,400km)
15/09/24(Thu) [長年日記]
▼ 吉見〜滑川散歩
今日は午後から雨になるらしい。吉見の方を軽く走りたくなってドカで出かけた。
トリップが200kmを回って燃料のインジケーターが点灯した!まだ過信は出来ないが復調傾向で嬉しい。
吉見の広域農道で熊谷までクルージング。車はまばらで快適に走れる。峠道が凍結する冬場にはこの辺をよく流す。
土手の方に気になるオブジェが見えたので本線を逸れて向かってみる。荒川の支流に掛かる玉作水門という施設だった。
土手沿いを走ることの多いロードバイクの人たちはこういう施設をたくさん知っているんだろうな。
上流方向の眺め。
森林公園に戻り、福田の歩道橋の松月に寄ってなめこおろしうどんの昼食。おじいさんおばあさんがやっているシブい店だ。
相変わらずおろしが辛くて美味しい!
r307〜r391〜吉見百穴と裏道を気分よく辿って来たところで細かい雨粒が少し落ちてきた。休憩はしないでこのまま直帰しよう。
15/09/25(Fri) [長年日記]
▼ ミッドブースター完成
基板とケースの基本的な配線を終え、ブーストする周波数帯域を決めるコンデンサを空中配線して、とりあえず音出ししてみる。コンデンサはデフォルトの数値。
プラグイン…フットSWオンでLEDが点灯、ちなみにLEDは狭角タイプしか家に無かったので頭を平らにカットして光軸を拡散させた。ボリュームを上げると…音出た!\(^o^)/
おー、たしかにミッドブーストの音だ。ワウを半止めにした時の鼻つまみの音だよ。
これはこれで良いのだけれど、俺が欲しいのはもうちょっと広くブーストした音なので、早速コンデンサを取り換えてみる。
ハイが削れ過ぎてこもった感じなので、上の周波数を決めるコンデンサを小さい容量のものに交換するとちょうどいい感じになった。 用意した中で一番小さい容量のコンデンサだけど、もう一つくらい下げてもいいかもな。
次は下の帯域を決めるコンデンサ。ロー側にずらしていくとマーシャルっぽい中域のイメージは薄れていって、ファズフェイスのようなローミッドの太い音になる。
結局こちらはデフォルトのままが好みだった。
決定したコンデンサをハンダ付けしてケースに組み込み、完成だ!
ノイズは少ないし、ギターのボリュームにも凄く良く反応する。絞った時は素直な音で、歪ませていくにつれてミドルが強く出て来て使いやすい。なかなか気に入ったよ!ぶっちゃけシングルのストラトとこれだけで十分かも。
コンデンサを買い込んでもうちょっと細かく数値をいじってみようかな。
15/09/29(Tue) [長年日記]
▼ ときがわ〜小川町散歩
午後遅く三芳野神社(初雁球場)にある小峰商店で焼きそばを食べて、その後アドレスでのんびりと散策。鳩山に出るのに鶴ヶ島からのルートを試してみたが、予想より車が多く時間が掛かってしまった。
ときがわから嵐山渓谷に近い槻川沿いの里山道をトコトコと行く。結構裏道として使う人がいるようで車は意外に通るが(時間帯にもよるかもしれない)、閑静な雰囲気の中で素朴な自然を楽しめる。
日中メッシュジャケットでちょうど良いかと思ったら、日が陰ると里山ではもう身が震えるくらいに肌寒い。ウィンドブレーカーを着込んだがそれでも寒い。最終的にカッパの登場となった。
小川町に入ると槻川が兜川へと変わり、今日の目的地とした仙元山見晴らしの丘公園に到着。
公園入口への道に折れるとなんてこったい、すでに閉園時間で15分前にゲートが下ろされていた!\(^o^)/
16時半まで、って閉まるの早すぎでしょ!つまりここは夜景も見られないってことか…。残念無念。また今度リベンジしよう。
せっかく小川町まで来たので、噂に聞いた鳥章商店に寄って唐揚げを買って帰宅。でかいな…