最新 追記
kato@川越の日記兼覚え書きです。
主にDUCATI 900SS、アドレスV125Gやラパンでの旅や整備などを忘れないように記録しておきます。

25/01/02(Thu) [長年日記]

初詣

元旦はなんとなく体調がすぐれなくて家で過ごしたので、今日夕方近くになって正月の街の雰囲気を味わいに出た

まあまずは初詣かな、と喜多院に行ってみるとまだまだすごい人出で早々に退散

 

混雑が落ち着いた頃に改めてお参りに来ることにして、なんとなくまた初雁球場裏の三芳野神社に立ち寄ってみた 小峰商店も開いていたけれど、さすがに今日は焼きそばは遠慮しておく

先ほどと違って人はそこそこ 見ると珍しく拝殿の扉が開帳されており社務所にも人がいる さすが新年

そうだな、ちょくちょく休憩に寄らせてもらっているしここで初詣するのもいいか ということでお詣りを済ませ社務所に行くとなんと無料でお守りを戴けるとのこと😯❗️ ありがたい🙏

その後新河岸川のほとりの道を流していくと、氷川神社は駐車待ちの車で大混雑 さっと素通りし鯨井の田園地帯をぶらっと回る さすがにここまで来ると幹線道路でなければ車も少ない

小畔水鳥の郷公園でコンビニで買った軽食をほおばり帰途に就いた

Tags: 雑記

25/01/12(Sun) [長年日記]

ハンドルカバー交換

ウインカーSWの操作をやりやすくしようとコミネのハンドルカバーに穴を開けてみたが、やはり冬本番になると冷気が侵入してきてどこやら手がかじかむ

隙間をウエスで塞いでみたが、今度はせっかく直したカバーの位置が少し戻ってしまってスイッチ操作がまたやりづらい カバー自体を縫製してよけいな穴を塞ぐのが一番かもしれない

 

倉庫に未使用のNBS製カバーが放ってあったので試しに着けてみる

硬めの合皮でやや大ぶり 表皮のすべての縫製部分には反射材のパーツが使われている

マイナスの気温の中バイパスを走る あれ…意外と良いぞ?

前はこんなこと書いてたけどミラーにガッチリ固定したら全然冷気も入ってこない もちろんウインカー操作も全然問題ない なんだ、これでいいじゃないか

革ジャンとか細い袖のジャケットだと巻き込み風が入ってくるかもしれないけど、袖口の少し広めのニットはジャンプスーツの太めの袖にフィットして出し入れの時に引っ掛からず、すごく楽 今季はこれで行ってみよう😄

ひとつだけ懸念点は親指部分の生地の薄さ ここが最初に破れそう


25/01/14(Tue) [長年日記]

アドレス E/Gオイル交換

交換時期が来たのでアドレスのオイル交換を実施 フィルターも交換した

ドレンから抜いたオイルに異物等はなかったが、フィルターハウジング内のオイルはかなり汚れていた しっかり仕事をしてくれている

(走行:141,950km)

Tags: 整備

25/01/15(Wed) [長年日記]

ぼたん園と市民の森

ようやく体調の良い休日 お昼を食べにドカで滑川の武村うどんへ向かう

営業時間ギリなので行きは嵐山小川まで関越に乗り、そこから県道を流していく

閉店の15分前に到着、間に合った👍️

 

相変わらずのいりこ出汁+薬味ねぎの辛さがたまらない パプリカのかき揚げも好き😋

 

裏道を辿っていつもの森林公園の笹屋商店の自販機で食後の休憩 少し高台にあるので行き交う車を眺めながら一息つけられる

  

今日もう一つの目的地の東松山のぼたん園に立ち寄った

 

普通は春に咲く牡丹の花を特別な温度管理で冬に咲かせたそうだ 藁ぼっちという傘で霜や冷気から守っている

 

きれいに咲いてる いいね〜🥰

 

半分以上はすでに見頃を過ぎてたけど、真冬に牡丹を見られるなんて

 

牡丹や芍薬は花が大きくて見映えがいいんだよね

 

園内にはロウバイのエリアもあった

 

通常の花壇はシーズンオフなので遊具のある広場に親子連れが集まっていた

いいところだな 今年の開花時期にはぜひまた来てみよう

 

すぐ近くにある西明寺でもロウバイが咲いていた

 

ほのかな梅の香り

 

東松山から峠を越え入山沼に下りた

昔、市民の森の看板を見て来てみたらここから先は遊歩道になっていてその時は引き返したけれど、今日はバイクを降りてちょっと歩いてみようかな 体鈍ってるし

 

それほど高さはないみたいで安心 軽いトレッキングという感じ

 

麓から高台に登っていくと

 

下に見えるのはゴルフ場かな?

 

登りきるといくつかベンチが設営してある 開放感あってたいへん気持ちいい

 

石坂の森は物見山から入っていく散策路だな そっちまで行っちゃうと戻ってくるのが大変だからやめておいてここを一周するだけにしておこう

 

尾根道?をしばらく進むと東屋があって案内看板が立てられていた 見晴らし台には一度行ってみたい

 

さすがに冬の平日の夕方は人気もないけれど休日やシーズンになると行楽客で賑わうんだろうな よく整備されて雰囲気いい散策路だもの

久々に心地よい疲れを感じる😅

さて、それじゃ帰宅ラッシュが始まる前にぼちぼち帰るとするか


25/01/22(Wed) [長年日記]

夕刻 多峯主山に登る

昨日また風邪の気配があったものの、薬を飲んでぐっすり休んだらすっかり回復 午後からアドレスでぶらつく

目的地は決めてないがとりあえず狭山方面に向かう R16の青葉で食事🍜の後、進路を日高へ いつもは秩父や越生からの帰り道でよく使う萩通りを流す

途中にちょっと開けた平地があって、車の通り以外は時間が止まっているような長閑な雰囲気が良い 西日を眺めつつ食後の一息

 

r15から高麗神社経由でカワセミ街道でも流そうかと思いつつ、武蔵台のニュータウンに寄っていく 良さげな展望の場所を探していると、区画の最高地点まで来たところで多峯主山の登山口の看板が目に入った

前に地図を見た時ここから山頂まではわりとすぐだったな…

ということでちょっと登ってみよう 今週も山歩きか〜🚶🏻

 

スマホの地図で道を確認しながら進んでいく 緩い傾斜の崖沿いのわかりやすい道を歩いていくと、高麗平と書かれた開けた場所に出た

武蔵台の街並みがよく見渡せる お手軽にこんな眺めの良いところに来られる近所の人が羨ましい👍️

 

そこから道は山の中に入っていき、少し本格的な登りになった だいぶ暗くなってきたしいくつかある分岐点で引き返そうかと思ったが、距離的にはわずかということで一気に登る 山頂手前には軽い岩場もあり🥵

ということで登頂

 

飯能方面の眺め ここへは何度か登ったけれどいつも飯能からのエントリーだったのでちょっと新鮮だ

こんなハンパな時間に自分以外に一人先客がいたのも驚き

 

上がった息をベンチで整えつつ、景色を鑑賞 飲み物を持ってくれば良かったな…

 

気がつくと空はすっかり赤みを失っていて建物の明かりが目立つようになった 夜景は綺麗だけどそろそろ戻らないと帰り道が真っ暗闇になっちゃう

 

スマホのライトを頼りに下山 しかし暗さで分岐を見落として一度ルートをミスって地図を確認して方向修正

見覚えのある高麗平に出た 遠くに見える明かりは日高市街かな? ここからの夜景もなかなかのものだね

バイクを置いた場所に戻りホッと安堵 少し熱を冷ましたらのんびりと帰ることにしよう

Tags: 山歩 散歩

25/01/25(Sat) [長年日記]

アドレス ブレーキローター&パッド交換

停車時に必ずキキ〜と鳴くようになり、アドレスのディスクローターの消耗がいよいよ顕著になった パッドの当たり面は相当薄くなっている感じだが、外縁が削れずに残っているため家のノギスでは正確に調べられない

最悪ブレーキングの最中に割れたりしても困るし、交換することにする

結局ローターの種類を換えても減り具合には変わりがなかったからNCYのローターに戻す というか家に在庫が1枚残ってた

 

ディスクへの攻撃性が高いシンタード(メタル)パッドは一旦やめて、今回はNTBのレジンパッドを試してみることにした 制動力が多少落ちるかもしれないが、とにかく現状ではディスクの交換サイクルが短すぎ😥

 

試走した感じ、思ったほど制動力が弱いということはなく、初期からしっかり効く印象 さすがに200mmローターに2Pキャリパーだとそこまで落ちこまないか

これならまあ問題なく使えそう しばらく使いこんだ後またどうなるかな

(走行:142,400km)

(追記:制動力、ディスクの摩耗どちらも全く問題ナシ!)

Tags: 整備

- Category -> PC | tdiary | うどん | ツーリング | トラブル | バイク用品 | プチツー | 音楽 | | 蕎麦 | 雑記 | 山歩 | 散歩 | 四輪 | | 整備 | 買物 | 旅行

最新 追記
Total:  Today:  Yesterday: