20/10/01(Thu) [長年日記]
▼ Optimus 8Rを復活させる
昔林道ツーリングで使っていたガソリンストーブ、オプティマス8R 何かの拍子に本体ケースの蝶番が壊れてしまい、キャンプもしなくなってずっと仕舞い込まれていた ふとまた使いたくなって押入れの奥から探し出してきた
当時レギュラーガソリンで使っていたし、軽く10年以上は放置しているからとりあえずバラして掃除しないとマトモに使えないだろう
バーナーをタンクから分離するのに手こずって、だいぶ角を舐めてしまったがなんとか取り外せた ウィックが劣化していた他は固着もなくわりと状態は悪くない ともあれガソリン経路のパーツはすべてキャブクリーナーで洗浄する
壊れている部分はここ スポット溶接が剥がれてしまった ダートで転倒したとかの衝撃でじゃないかな
溶接は自分にはムリなのでダメ元でハンダ付けで対処してみる 家に80Wのコテがあって良かった
とりあえず通常使用に問題ない程度にはしっかりくっついたみたい ただ熱で溶けちゃわないかが心配
ガソリンを吸い上げるウィックを社外の新品に交換 木綿糸などで自作している人もいるらしい
タンクはいいとしてそこからバーナーの狭い管に突っ込むのが何気に大変だった 細い六角レンチの先でムリヤリ押し込んだ
タンクにガソリンを少量入れて、いざ試運転 まずは新聞紙のコヨリにガソリンを浸してプレヒート
数分熱した後バーナーに着火すると不安定ながら燃焼を始めた シュゴゴゴゴゥゥともの凄い音がするのにびっくりw こんな大きな音がしたんだっけ
用心して庭先でやってたけど問題なさそうなので倉庫内に移動
数分経つと火が青く落ち着いてきた ウィックがうまくガソリンを吸い上げるようになったのか、十分温まって気化が安定したのか
よーし湯を沸かしてみよう うまく沸いたら夜食のカップ麺を食べよう😊
おお〜湯が沸騰した さすがガソリンストーブ、5分くらいで沸いたよ
それじゃさっきコンビニで買ってきたカップ麺、戴きます
そのうちツーリングにも持って行ってホットコーヒーを飲もう♪
20/10/03(Sat) [長年日記]
▼ アドレス ブレーキパッド交換
気がついたらアドレスのKXキャリパーのブレーキパッド残量がカツカツになっていた こんな感じで摩擦材がもうほとんど無いに等しいのに効きやタッチは全然変わらないのだから素晴らしい ベスラは1万キロ強持ってくれた
買い置きはこのキャリパーにして最初に着けていたキタコ(SBS)RSI
思ったけどこれ、レーシングってあるから温まってない時のローターの削れ方が顕著な気がする… でもこの下のグレードだとオフロード用ってなってるんだよなぁ
同時に各部グリスアップ ブレーキフルードもだいぶ劣化していたので交換した ピストンの動きはスムーズそのもの
パッド自体の性能か、はたまた渋くなっていたスライドピンの動きが良くなったためか、ベスラのさらに1.2、3倍増しで効く感じ
(走行:99,890km)
20/10/07(Wed) [長年日記]
▼ 行田のフライ
予想だにしない藤井二冠の王将戦大逆転負けのショックで一昨日から何をする気力もないところへ今朝某偉大なギタリストの訃報を聞き、胸中はますますモヤモヤ じきに雨も降り出すみたいなのでとりあえず外の空気を吸いにラパンを走らせる
こういう特別な日には何でもいいから新しいことをしなければならない よし、未体験だった行田のフライを食べに行こう
Googleナビに案内してもらって田園地帯の閑静な県道ドライブを楽しむ 行田に入ると街中になにやらよい雰囲気の水城公園の中を抜けていく んっ、なんかチラッとお城が見えたぞ?(忍城址) これはぜひ後で立ち寄りたい
深町フライ店に到着 この辺りの道路は城下町らしく入り組んでいる 観光の雰囲気作りのためか石畳風の小洒落た感じだ
きれいなマンションの一階にある縦長の店内は風情は薄いが、たぶん建物が老朽化して過去に建て替えたのだろう
常連客のおばちゃんたちが最奥席に溜まっていたり、おじさんらが仕事帰りにテイクアウトを買いに立ち寄ったりと、古くからのお店であることを伺わせる
フライと焼きそばのミックス中(550円)を注文 混じっているのでこの画像では確認しづらいが玉子とコーンをトッピング(それぞれ50円) 初見お好み焼きやんw 思ってたのと違う!
しかしこれが美味いのだ! 知らずに来たがここは行田フライで一番美味いと言われているお店だった それも納得
フライ?行田名物?まあ子どものおやつレベルだろうw と来る前は甘く見ていたが、いやいやどうして 中サイズでも食べ応えがあるし十分料理の範疇だ
会計は人好きのする調理担当のおばあちゃんがしてくれた 未だ現役、まさに熟練の仕事 おかげでちょっと元気が出たよ💪😄
降ってきた雨脚が強くなり今日は公園の散策はムリそうなのでこのまま戻ることにする 城址や近くのさきたま古墳も寄ってみたいし、また訪ねることになるだろう その時はフライの醤油味の方を食べてみよう
20/10/09(Fri) [長年日記]
▼ 坂戸 つけ麺 丸長
例によってマップで良さげな未訪の食事処を探していると隣駅につけ麺屋があった 現在スタンダードな魚介豚骨系ではなく、懐かしい昭和の酸っぱい醤油つけ麺だ 早速口コミを見たらこれがかなり癖の強そうな店…😅
もともとは大勝軒の主人が修行したという本店からののれん分けらしい そこで屋号の丸長で探してみると坂戸にも店が見つかった そちらは評判も良いので早速行ってみよう
昼時は行列ができるみたいだが、さすがに雨の日の閉店間際は余裕がある L字のカウンター席のみ 常連客が気さくに話しかけている
初回なのでノーマルにつけそば(750円)を注文 大勝軒関係は麺の量をなめると大変なことになる
つけ汁がぬるい… どうかなと思ったがこれが美味い つけ麺でつけ汁がぬるい店はだいたいイマイチなのだけれど、それは魚介豚骨系に限ってなのかもしれないな 量は過不足なかった ニンニクがあると嬉しいんだけど
坂戸には他にも気になる店がちらほら
日乃屋カレー 初めて聞いた店 昭和風のカレーとのこと そそるメニューが並んでいる
そして廃テナントの陰でひっそり営業を続けている駅蕎麦 この佇まい…これは穴場の名店かも?
これはまた坂戸を訪ねなければなるまい…
20/10/11(Sun) [長年日記]
▼ アドレス 走行10万キロ達成
うちのアドレスがついに走行10万キロに到達!
小さなトラブルはあったけれど、未だ快調に走ってくれている チョイ乗り遠乗り、ともに非常に使い勝手が良くお気に入りの一台 この先どこまで延ばせるかわからないが、これからもよろしく頼む!😄
20/10/12(Mon) [長年日記]
▼ まったり上武ツーリング
今週ようやく気だるい鬱から脱して走りに行く気分になった どうも季節の変わり目には弱いんだよなー、心身ともに調子が狂ってしまう
さて、上はパンチングレザーだけど寒さを警戒して電熱を下に着込んで行ったら、暑くて早々に脱いでしまった 湿気が多めながら20℃中盤まで上がって絶好のツーリング日和だ
関越 寄居PAのスマートICで下りてr44へ 稲沢の稲聚川沿いの峠道でショートカットするのが定番となりつつある
鬼石の街並みを見下ろすお気に入りのビュースポットにて一息つく 11月後半にはカラマツが綺麗に色づく
R462をクルージングしていくと吐水する下久保ダムが目に入った あまり見たことがなかった
もの凄い勢いで先週の台風接近による増水分を放流している
普段はエメラルドグリーンの湖水だが、湖の上流に流木が溜まっているところがあってその先からはかなり茶色く濁っていた
そういえば道の駅万葉の里がリニューアル完了していたな バイク駐輪場が建物から一番遠い端っこに隔離されてたけどw 休日なんかはあまりマナーのよろしくない団体も少からずいるだろうから仕方ないかもね
ノンストップで上野村まで快走 今日はなんとなく蕎麦が食べたくなって、道の駅うえの向かいの福寿庵に入った 大昔に一度だけ食べたことがあったかな
揚げなすおろし蕎麦(900円) 豊富な薬味で満足 揚げなすには生姜があるともっと良かった
お店の壁に紅葉の林道に鹿が写っているポスターが張ってあって、そこに中之沢源流域自然散策路とあった 工程12kmの自分には少々キツい道程だけど興味を惹かれて散策路の入口の様子を調査に行ってみることにした
しかしながらぶどう峠に続くr124の途中にある散策路、件の台風18号の影響で上野村から長野への峠道は尽く通行止めで、残念ながら確認することはできなかった
楢原に戻る途中、白井宿御休處の看板を見て立ち寄ってみた 車道のどん詰まりにある小さな集落 山間らしく休憩所には囲炉裏があった
観光客向けの看板にある記述には隠れキリシタンとか秩父事件とか意外と濃い情報が多い😯
宿場を一周できるみたいなので、せっかくだから歩いてみよう
急な坂道を登っていくと、狭い土地で肩を寄せ合う集落が一望できた
そこからまた下りていくと住人のカブとバーディが停められていた この風景絵になるなぁ〜😊
白井宿は旧十石街道の関所でもあった 石碑だけが残されている
復元された高札場
上野村を後にしてR299から秩父市に戻る 概ね気持ちよく走れたが、ウェット路面の志賀坂峠には神経を使った… 絶対コカしたくないもんね
ミューズパークを抜けていくと園内のイチョウが色づき始めていた これは寄っていかねば
旅立ちの丘から市街を見下ろす ポツ、ポツと灯が点っていく
今月川越に開店した南京亭で夕飯を食べていく まだまだ賑わいは止まず、多数の従業員が店内を行き交うさまはさながら戦場のよう
あ〜餃子うまっ!
20/10/13(Tue) [長年日記]
▼ 八国山緑地を歩く
所沢大勝軒で昼食 お店が借りていた駐車場が取り壊しになるみたいで、現状人と席を減らして営業していた 自分は原付だから問題ないとして、車で来ていた客足はやっぱり減るだろうからそれでも回せるってことかな 人気の店だから大きな店舗に移転できるといいんだけれど
食後は狭山公園まで流して腹ごなしに園内を散歩
暑くてTシャツ一枚になってしまった! 気持ちいい😄
今日は平日のわりにやけに人が多いように見えたけど、そうか思えばいつもは夕方近くに来てたよな
歩き足りない感じなので狭山公園から八国山緑地に移動
小山に長い尾根道が1本通っていて、そこから麓や広場に下りる枝道が何本か分かれている
お手軽に山道の雰囲気を味わえるのにこのすぐ裏は住宅地で、簡単に下りられるアクセスの良さ
ほっこり広場に下りる
トトロのサツキたちのお母さんが入院していた七国山病院のモデル
暑くも寒くもなく、実に過ごしやすい天気♪
この時期はドングリがそこらじゅうに落ちてるよ メイやよつばが喜びそうだ
ぐるっと回って西武線の線路沿いから戻るとしよう 結構歩いたな〜 これで少しはお昼を消化できたかなw
20/10/14(Wed) [長年日記]
▼ 数馬の切り通し
今週はたいへんアクティブ 今日もアドレスでお出かけだ 目的地は奥多摩方面
R16からr195に折れて小曽木街道を黒沢川沿いにトコトコと進んでいくと、次第に道が細くなり鄙びた雰囲気が漂ってくる ドカでは素通りしてしまうようななんてことのない道もアドレスのゆっくりペースだとあちこちに目が行って、流しているだけでもまた楽しい
青梅街道に出たら後は一本道だ どこか適当に腹ごしらえしようと思っていたところで、20年くらいぶりに御岳の玉川屋でお昼を食べることにした
観光客に人気なのだろう、入口には整理券の発行機が用意され英語での案内もあった
ざるそば(830円)を注文 奥多摩定番の小さく深い竹ざるでの提供 初見はえっ、と思うかもしれないけれど量は普通に一人前分あるのでご安心をw
さすが老舗の味 口に入れると田舎蕎麦の薫りがプンプンで非常に美味しい
蕎麦湯で体を温めて旅を続けよう 多少厚着はしてきたつもりだったけれど、それでも山間部に入ると冷え込む感じ 昨日とは大違いだ
と言ってるうちに目的地の白丸トンネルに到着
側道は遊歩道として整備され、大正時代の隧道が残されている 行ってみよう
たちまちその姿が現れる
見事に素掘りのトンネルですね
いやいや味わいある
少し橙色がかった天井
吹付けとの対比も自然の造形美ですなあ
そしてトンネルを抜けると山肌から沢が流れ落ちていて、その横の階段が切り通しに続いている
急な石段、梯子に続き狭い踏み跡をトレースしていく
ようやく太い遊歩道に出られてホッとした しかしここまでしっかり整備されてるということはさっきまでの道は絶対メインルートじゃないなw
沢の水音が山中に静かに響く 沢筋は深い谷を刻んでいる
おっ、これが数馬の切り通しだな!
案内看板も設置されていた 火で熱した岩に冷水をぶっかけて脆くして切り崩したそうな
山側から
谷側に抜けてみる 手作業でよく削ったもんだなぁ
ちなみに切り通しの先は一応階段で下りられるが、残念ながらすぐ奥で道は失われていた
地元有志のカンパで整備された、コンクリで固められた石段を登ると
大天狗の社があった お詣りしていこう
社からの眺め
遊歩道を逆方向に進んでいくと民家が現れた なんだ、こっちから来れば楽ちんじゃないか!w
てことでこちらがメインの観光ルート
バイクを置いた白丸トンネルに戻ってきた 寄り道しつつのんびりと帰るとするか
狭い裏道や路地にも躊躇なく入っていけるし、アドレスのぶらり旅も楽しいものだ また探索に来よう
20/10/18(Sun) [長年日記]
▼ 令和最新型! 新サブライト装着
前のことになるが、この夏に40Wの新型LEDサブライトをSSの車体左側に取り付けた これまで着けていた10WのLEDライト2灯では夜の山の中でやはり絶対的な光量が足りないのだ
すでにアドレスには新型のタイプ違い(36W)を1灯着けていて夜道の快適さをたっぷり享受している なのでこれで解決するかと思いきや、実際にまた美の山の漆黒の山道を走ってみてわかったのは、40Wといえど片側だけでは逆サイドへの配光がカウルやホイールに遮られてほとんど届かないということ 右コーナーでは毎回不自由な走りを強いられた
左右2灯だと消費電力も倍になってしまうし、本当は障害物が無く光を最大限効率よく使える正面に取り付けたいのだけど、あいにくSSには固定する場所が皆無だ 新型LEDはバーにクランプ固定する仕様なのも悩みの種 どうにかしてフレームにクランプして装着するしかないか…
悩みに悩んでどうにかした LED付属のステーに穴を追加工してボルトで固定 車体とのクランプに使ったのはホームセンターで売っている配管用ステンバンド 右側はさらにL字金具と組み合わせてタイミングベルトとオイルクーラーホースの干渉を回避した
サブライトのスイッチはヘッドライトのハイビームと連動でフレームの補強部に着けたが位置に少し不安が残るのでいずれ変更したい(結局そのままに)
Low 肉眼ではもっと明るい H4バルブはLEDに交換済み
以下カメラは同じ設定
High このカットレンズの最悪さ、わかってもらえるだろうか
HIDでもここまでではなかったとはいえ、昭和の懐中電灯並みの明暗の縞は同様だった
High+サブライト2灯 劇的な明るさの違い! これなら夜道も不安なく走れるというもの💫
ちなみにアドレスに着けている方はスイッチを入れる度に強・弱・ストロボと3パターンが切り替わるが、こちらにはそういうよけいな機能(弱はそこまで眩しくないので、暗い裏道なんかでは点けっぱなしで自車の存在をアピールでき意外と重宝してたりするが)がついてないので普通に使える
(追記)それでもやっぱりアドレスよりも暗いなあと思うようになり実際並べて比較してみたところ、単体でアドレスの3段切り替えタイプの方(強)がはるかに明るいのがわかった 40Wの方が36Wより暗いなんて…💧
アドレスと同じメーカーの切り替えなしタイプも買ってみたがやはり少し暗くなっている 常時点灯タイプは発熱や寿命を考えて電流をやや低く設定してあるのかもしれないな どちらにも一長一短あって残念
20/10/20(Tue) [長年日記]
▼ 寄居 タレカツ丼 まるい
深夜〜朝方の冷え込みがたたって午後遅くまで床でウトウト… 部屋の中は寒いままだが外に出てみると日差しがぽかぽか暖かい! すだれはさっさと仕舞ったほうがいいな…w
ドカで吉見からダラッと流して寄居でご飯を食べよう 一応ウィンタージャケットを羽織って出たら街中でえらい汗をかいたよ 革ジャンにすれば良かったかなと思ったんだけど…後述
吉見から熊谷へは広域農道もいいけれど、みどりの道も流していてなかなか気持ちいい 熊谷に近づくとちょっと車の流れが悪くなったので荒川の土手沿いや土手下の道に逸れてみた
その後r81に合流したが、ちょうど地平線に沈もうとする西日に向かって進んでいるので眩しくて仕方なかった なにせ周囲は広大な田園地帯 どのルートを選ぼうが周りに太陽を遮る高いビルなんかは一切無いのだ
寄居市街に入る頃、日が暮れてきたと思ったらえらい冷え込んできた 特にパンツは一応防風とはいえバイク用じゃない薄手の生地なので膝周りなんかは結構冷たくなって動きが鈍い やっぱり冬ジャケ着て来て良かった!
今日の目的地のまるい食堂に到着 タレカツ丼専門店で今は弁当販売が主になっているみたいだけど店内でも食べられる
年季の入った店舗 気さくなご主人と奥さんが応対してくれた
揚げたて タレカツ丼(800円) 醤油ダレがよく染み込んで食べやすいカツ サクサクもいいが自分はしっとり系が好みなので、より時間を置いて食べる弁当も好手かもしれない ごちそうさまでした
これで寄居のタレカツ丼御三家の2店を収めたことになる となればいずれ近いうちに残る1店も訪ねなければならないだろう…
店を出ると冷え込みは一層厳しくなっていた さすが山間部…
幸運にもシートバッグに電熱ジャケットを積みっぱなしにしていた 最短で高速を使おうかとも思ったけど、電熱があるのなら心強い 小川から鳩山経由で軽く峠走りして帰るかな 暗い山道も新型サブライトが威力を発揮してくれるはず