04/04/08(Thu)
▼ 深夜の鎌北湖
今年はまだ鎌北湖に桜を見に行っていなかった。
情報ではすでに散り始めているとのことだが、ちょっと夜走りに行くことにした。
道半ば、ふと気づくとバッテリー警告灯が点灯している。
バッテリーが弱っているようだ。
家に帰ったら充電することにしよう(実はこれが前兆であった)。
鎌北湖に到着。
やはり桜はだいぶ散っていたが、ベンチで缶コーヒーを飲みながら眺める。
数台の車がグリーンライン方面から帰って行くのが見えた。
ガタ、ガタ、と異音を発しながらスローダウンして走る車は、峠を攻めていてどこかぶつけたのだろうか。
コーヒーを飲み干し、家路に着くことにした。
このあと、とんでもない事態が!!
▼ ドカ、炎上!?
湖からの坂を降りて行くと、なにやら焦げ臭い匂いがする。
まさかバイクから?
どこかショートしているのだろうか、と思い、街灯の下の路肩に停めた。
車体のあちこちに鼻を近づけクンクンとニオイを嗅ぐ。
と、その時!
バイクからもくもくと白煙が立ち昇り始めた。
ハンドル付近、もしや!と思い当たった。
そこには、この年代のドカ特有のウィークポイントである、レギュレータがある。
煙の発生している場所を探してみると、案の定だった。
レギュレーターのパンクである。
マイッタなぁ・・ついにオレのバイクにもこの日が来ちまったか・・
と思いつつ、レギュレータが焼けきって煙がおさまるのを待っていたが、白煙は一向に止まらない。
いや、それよりも勢いは増すばかりである。
キーは抜いてあるのに?
ど、どうなってるんだ!!
(※注・上は再現映像)
と、呆然と立ち尽くすばかりの俺のそばに一台の車が停まり、中から年輩のオジサンが出てきた。
どうしたんだと聞かれ、これこれこうだと話すと、「そりゃバッテリー外さないとダメだ!」と言う。
あわててバッテリーへの配線を外すとたちまち煙はおさまった。
「あ、ありがとうございます!(;o;」
オジサンは近所の医科大学の講師で、通勤の途中だったそうだ。
もしこのオジサンが通りがからなかったら、いったいどうなっていたことか(後に聞くと炎上まではしないということだが)。
ちなみにオジサンも昔バイクに乗っていたそうである。
話を聞いてみると、トライアンフに乗ってただの、箱スカに乗ってただの、けっこう走り屋だったっぽい。
もう出勤の時間ということでオジサンは去って行った。
さてこの後どうしたものか。
押して帰るには相当な距離である。
どこか安全な場所に置いて電車で帰るか、それとも朝までどこかで待ってバイク屋に引き上げてもらうか・・
淡い期待を抱いてRAZAに電話を入れる。
笹島さんに状況を説明すると、「レギュレーターを外せば、バッテリーだけで、家までくらいなら乗って帰れるかもよ」と言う。
レギュレーターへの配線を外し、ティッシュを巻いて絶縁し、タバコの箱(そこらに捨ててあった)で固定して、バッテリーをつなぐ・・
レギュレーターへは電気は行かなくなったようである。
キーを挿しセルを回すと・・はたしてエンジンは掛かった!
すでに夜は明け、すっかり明るくなった街中を走り出す。
充電されるわけではないから、なるべく低回転で走った方が火花を飛ばす回数が少なくなりバッテリーも持つはずである。
信号待ちや長い直線では、エンジンを切って惰性で走り、少しでも電気の消耗を防ぐ。
かくして、なんとか無事に家にたどり着くことが出来た。
まったくいろいろと楽しませてくれるバイクである。
(動転してしまい、白煙を上げるバイクの写真を撮ることが出来なかったのが唯一心残りである。)
帰宅後レギュレータを外してみると、以下のように無残なありさま。
05/04/08(Fri)
▼ 柳瀬川桜並木
満開の桜に誘われて久しぶりにバイクで通勤してみる。
春の午後の空気はどこやら透明感がない。
花粉のせいだろうか?
昨日までのバカ陽気よりは若干涼しい。
満開の柳瀬川の桜。
春になれば毎年桜は咲くのだけれど、その年どしで綺麗に見えたり、どこか味気なく見えたりすることがあった。
多分に体調や精神的余裕の有無が影響しているように思える。
街中を舞う花粉で体調を崩してヒイハアいう時期はストレスもたまってしまう。
幸い今年の自分の目にはとても綺麗に映っている。
06/04/08(Sat)
▼ 友人のライブへ
夜に植ちゃんのバンド、イロドリのライブがあるので今日はシフトを入れ替わって朝番のハズだったのだが、朝オーナーから「人手の手配済みでした。休みでいいです」との電話があり、急遽休日に。
特にすることもないし、たまった疲れを取ることにしよう。
夕方、一緒に見に行く友達らと恵比寿で待ち合わせ。
ライブ前にとりあえず呑むw
飛びこみで入った店だが、ビールもおでんも美味しかった。
ライブ開始。
ときおりリズム隊の乱れがあったりしたが、植ちゃんは密かに相当練習したと見えて、流麗なギターの指さばきが復活していた。
Voのヒデハルくんも相変わらず最高のノリの良さ。
楽曲の方向性もしっかり固まってきたようで、次を見るのが楽しみだ。
07/04/08(Sun)
▼ 奥多摩
先週に引き続き、今日も奥多摩出撃。
昨夜は雨だったし予報でも晴れ・雨コロコロ変わる不安定な天気だが、起きてみたらスカッと晴れていたのでピュピュッと走ってくることにした。
出発が10時過ぎと遅くなったので、県央道を使ってR16から檜原街道までショートカット。車の列を何度かパスして周遊道を目指す。
さすがに先週走ったばかりなのでまだ感覚も忘れてない。今日も車は少なめだけどこないだと違ってちょっと肌寒いな。夏グローブで来るんじゃなかったよw
一気走りで奥多摩湖に抜けて、ガス給油のため小河内ダム先のGSに向かう。タンクローリーでも使って周遊のPでガソリン売ったら結構需要ありそうなんだけどw無理かw
R411をUターン。湖畔の桜はまだ咲き始め。見頃になるのは再来週くらいかな?
周遊道へは折れずまっすぐ丹波山から柳沢峠に向かった。峠の茶屋で食事をしようと思っていたのだが、一ノ瀬辺りでマスツーのうちの1台とランデブー走行になった。
走りに熱中して峠をやり過ごしてしまったので、裂石温泉まで下りたところで日川林道を上り、長兵衛小屋まで行ってみることにしたのだが、記憶ではすぐ近くだと思っていたら結構遠くて、ひと山上るはめになった。
いかにも登山小屋然とした長兵衛小屋にたどり着き、食事を探すが、メニューが煮こみうどんにカップラーメンとかおにぎりとかだった。うーん・・せっかくならもうちょっとちゃんとした食事したいなあ。
ということで引き返し。当初の予定通り柳沢峠の茶屋で麦とろめしの昼食。ンマーイ^^
駐車場にはたくさんのバイクが休憩に立ち寄っていた。富士山は雲で見られず。そういや青空の割合が少なくなってきたな。
再び周遊道から檜原街道に下りると、とうとうポツポツと小雨が落ちてきた。ちょうど山小屋が開いているのが見えたので雨宿りに寄る。
ゆったり寛いでいると、窓の外に店の飼い猫がやって来てこちらをギロと睨みつけた。目つき悪いなあ〜オマエw
そういえば、ことわざ通りそれは熱心に顔を洗っていたよ。でも降ってからじゃ遅いってw
コーヒーを飲み終える頃には空模様も落ちついた。雲が厚くなってきたので急いで帰ろう。
帰り際に店の子に「寒くないですか、ホッカイロ要ります?」と優しい言葉を戴いた。こういうの嬉しいよな!^^
▼ 村社 氷川神社
帰り道にいつも通りかかる小さな神社が桜で埋もれていたのでバイクを停めた。
入口は狭いのであるが、中に入ってみると意外にも境内は広かった。
立派な神楽殿まである。一度こういうところで実際にお神楽を見てみたいな。
境内は一面桜の花びらのじゅうたん。そして今もまた散りゆく花々が風に舞っている。風流だねえ^^
09/04/08(Wed)
▼ Lumix LX1にLC-1取付け
この前砂利敷きの駐車場に落として割ってしまったレンズキャップ。替わりをネットで注文しようかと思い検索をかけたら、自動開閉式のレンズキャップというワードが引っかかった。RICOHのデジカメ用のオプションにあるレンズキャップを加工してLX3やLX1に着けた、という記事である。
LXシリーズは撮影の度にいちいち手でキャップを外したりつけたりしなければならない仕様なのだが、これはレンズが飛び出すのに連動してパカッと花びら状に開くようになっている。これは便利だ。しかもどうやらLX3よりもLX1に取り付ける方が簡単らしい。LX3ではレンズの動作がLX1と変わっていてテレ端でケラレてしまうようだが、LX1はその心配も無用。これはやってみる価値あり。
ということで早速Amazonで注文して加工して取り付けた。キャップ内のネジ山をカッターであらかた削り落とせばそのまま押し込んで装着完了。かなりキツくはまっているので特に接着やネジ留めなどは必要ないだろう。
電源を入れると・・
キャップが開く。おおー、超合金のメカみたいでカッコイイ!ステキ!w 羽と羽の間に隙間があるので、防塵性には不安が残るが、とりあえず使ってみよう。
▲saya2926氏によるLX3での動作例(YouTube)
12/04/08(Sun)
▼ 川島 黒醤油ラーメン あぢとみ食堂
午後、暖かくなったので昼食がてら散歩に出る。春の交通安全運動週間なので、とりわけ注意深く運転しよう!お、もう鯉のぼりを上げてる家があったよ。
あぢとみ食堂に行くと新しいメニューが出来ていた。さっそくその黒醤油ラーメン(750円)を食べてみる。
具は普通の醤油ラーメンと一緒だけど、真っ黒い丼にたまり醤油を使ったという真っ黒いスープが特徴的!目をつぶってスープを一口すする・・んー?いつものあぢとみの味だなあ。美味、ウマ!!
食べ進めていくと、麺がいつもよりつるつるしてる感じが。スープも混濁感があまり無くて普通の醤油よりまろやか、滑らか?当然スープまで完食!ごちそうさまでした(^o^) あぢとみ最高!!
▼ 飯能花巡り
ラーメンを食べて体の中からもぽかぽかとしてきて、とりあえずまた鳩山方面に向かう。r41から県道を南下してのんびりと毛呂山へ。都内よりも気温が低いため咲いている桜はまだ数少ない。散り始めの梅の方がよく目に入る。
鎌北湖に立ち寄った。桜はだいぶ蕾がふくらんではいるものの当然ながらまだ開く気配はない。このぶんだと見頃は下旬になるかもしれない。
権現堂林道を上っていく。さすがにもう凍結防止剤もなく、スムーズに走ることが出来る。ところどころ荒れていた路面が綺麗に改修されていた。
上りだというのに、途中でリアブレーキがグニョーとベイパーロックした。ディスクローターがカチカチに熱を持っていたから、また引きずりを起こしたのかもしれない。カニブレンボは1ピン支持なのでどうもパッドが斜め減りしやすい。前になった時にパッドとベースプレートの接触面の角は落としておいたのだけれど、あまり効果ないのか。パッドが減ってピストンが飛び出してくると顕著に感じるので、パッドを交換してみようかな。
顔振峠手前の長沢集落のカーブを抜けると、風に乗ってものすごい梅の良い香りが漂ってきた。この時季でなんとまだ8分咲きだよ。梅の香りを楽しんでいると地元のおばあちゃんが声を掛けてきたので少し話し込む。80過ぎだっていうけど、農作業に急坂の登り下りもものともせず超元気。毎日家に引きこもってゴロ寝&TVのうちの親も見習ってもらいたい!(´・ω・`)
顔振峠への分岐でそのまま下りてR299へ。芦ケ久保に向かう。うわ、道超ガラガラだよ!秩父帰りの対向車線も休日とは思えない空き具合だ。皆花見に出かけているんだろうな。
西吾野を過ぎた辺りで、日が山の端に完全に隠れてしばらくすると急激に冷え込みが厳しくなってきた。ということで早めにUターン。今日は軽装だったのだ。
幹線を避けてカワセミ街道に折れると、高麗神社の方は咲き始めだったが、聖天院前の桜がいち早く見頃になっていた。
ついでにダメもとで裏の高麗家住宅に行ってみると、ラッキーにも梅が咲き残っていた。おまけに枝垂れ桜もちょうど見頃になっている。見れて良かった。
近所を走ってても意外と見どころがあって楽しめるんだよなー。
13/04/08(Mon)
▼ バッテリーが原因ではなかった!
昨日のバッテリー上がりのトラブルで、ひとつ確認しなくてはならないことがある。
バッテリーが充電されない主な原因には、バッテリー自体の劣化や破損以外に、レギュレータの故障がある。これがダメになるとバッテリーに電気が来ないか、あるいは逆にエンジン回転数によって大きく変動した電流が入ってきてしまう。
テスターで電圧のチェックをしてみると・・エンジンを掛けても電圧が上がらない。やはり故障したのはレギュレータだった!・・するとこの前何か焼けたような煙が出ていたのはレギュレータだったのか・・
落胆しつつ、焼け焦げ痕がないかレギュレータ周りをじっと注視する。レギュレータに外見上は異常は見当たらない。・・と、おや?
異変に気づいた。
焼け痕があったのはすぐ近くのカプラ。そこから1本ワイヤーが抜けて剥き出しになっている。これはステーターコイルからレギュレータに来ているハーネスだ。なるほど〜、それじゃ充電されっこないよね!!(^o^;
ワイヤーの先端が溶けていたのでショートしたのは間違いない。カプラが溶けたのとショートしたのとはどちらが先なのか。また、なぜワイヤーがカシメから外れたのか、原因は定かではない。ハーネスをタイラップ固定する際にカプラ近くの曲げに負担が掛かったとか?
ともかく、カー用品店でカプラを買ってきて付け替えた。テスターで充電電圧を測ると・・エンジン回転を上げた状態で13.5V。しっかり充電されている、ということでレギュレータ本体に問題はなし。上がった秋月LONGも充電したところ、とりあえず13V以上をキープしていた。
レギュレータの充電電圧が思っていたより低いのが気になったので調べると、通常開放式バッテリー用で14.5V程度、過充電に弱いMFバッテリー用ではそれより1Vほど低く設定しているのとのことだった。なるほどー。
対策レギュレータに換えてから冬場に純正ユアサの持ちが悪く感じたのは充電電圧が不足していたのかもしれないな。過充電の心配がない優しいレギュレータみたいだけど、電熱を使った時のバッテリーからの持ち出しが多くなるのも改めて納得だ。日が落ちるのが早い冬場はどうしてもライトと電熱と同時に使うことが多くなるから、Antigravityの容量で不足しないかちょっと不安かも。LONGに戻す?
(追記)RAZAに相談したところ、アイドリングから充電が始まる新電元のレギュレータを使用した時にまれに起きるトラブルらしい。端子をより容量の高い大型のものに替えたところ、この症状は再発しなくなった、とアドバイスを貰った。
▼ 中正寺の枝垂れ桜
バッテリー問題が一応解決したので、だいぶ日が傾いた時刻ではあるが走りに出ることにした。
関越道を北上、本庄児玉ICで下りてr44を進む。沿道に桜並木が続くのだけれど、すでに散りかけ。r13に折れて鬼石から下久保ダムへ。残念、ここも半ば散ってしまっている。
そのままR299を西に進むと、ようやく恐竜王国近辺に満開の桜が残っていた。
そして楢原、中正寺へ。枝垂れ桜は、最近の荒天のせいか付きは寂しいながらも、かろうじて花が残っていた。周りのソメイヨシノはまだ開花前。
今年も会いに来られて良かった。
小鹿野に戻って遅い昼食・・というよりもう夕食の時間だよ(笑)
昭和食堂で小鹿野定番のわらじカツ丼(850円)。この店のは薄めにスライスされたヒレ肉で、ソースは濃いめながらあっさりしていて食べやすい。わらじの装飾が可愛い。安田屋と違って味噌汁とお新香がつくのも良い。
食堂を出ると辺りはすっかり暗くなっていた。ボチボチ帰ろうか。
14/04/08(Tue)
▼ 甲州 桜ツーリング
昨日映画を見て夜更かししてしまってお昼の起床。天気は最高、桜は見頃。急いで…いや、交通安全運動週間だった…のんびり出かけよう!w
関越から圏央道を使い、まずは大月の吉田うどん、彩で腹ごしらえをしようとしたら、お休みでガックシ。
旧宿場町と山里の風情を楽しみながら笹子方面に向かってのんびり走る。
コンビニで軽く缶コーヒー休憩。
笹子トンネルの手前にある手打ちうどん/蕎麦屋、やまびこに入ってみた。またしても閉店間際に飛び込んで申し訳ない。
うどんが切れてしまったとのことで、つけとろそばを注文。意外に盛りの多かった蕎麦の風味は薄いが、とろろのつけ汁がめちゃ美味い。野菜天が2切れ付いてきて、これがまた揚げたてサクサクで美味しい。今度はうどんを食べにまた来たい。
笹子トンネルを抜け勝沼に入り、甲州街道を逸れて勝沼ぶどう郷へ。
高台に位置するJR駅の一帯が桜の見事な公園になっている。
眺めはいいし桜のトンネルの下は落ち着ける空間になっていて、毎年訪れずにはいられない場所だ。
ふと思いつき、せっかくだから今年はもう一つ楽しみ方を試してみようと、両隣の駅2区間、電車に乗ってみることにした。おおむね1時間に2本普通列車が発着する。
電車で通過したことはあったが、ホームに立つのは初めて。
桜の合間に、停めてあるドカが見える。
上り、甲斐大和方面の電車がやってきた!ちょっとワクワクするぞ。
しかしながら列車は駅を出てすぐにトンネルに入ってしまって、ほとんど景色は楽しめなかった(笑)。
戻りの下り列車が来るまで甲斐大和駅の周りをぶらついたが、何ーんにも無いw あるのは武田勝頼の像くらい。
下り線でぶどう郷駅に到着。長いトンネルを抜けた途端、桜並木というのはものすごく気持ちいいね。
そのまま塩山に向かう。さっきいた甚六公園だ。
またトンネルに入る前に、列車を高台から捉える絶好の撮影ポイントを通るのだけれど、自分が撮られる側の位置にいてもあまりよくわからないものだね。
塩山駅前は打って変わって開けた市街地だった。この違い。
再び上り線を待ち、勝沼ぶどう郷に戻ってきた。
乗り出しから約1時間半掛かって、日もすっかり傾いてきていた。結局、桜を楽しめたのはぶどう郷駅の周辺だけだったけど、なかなか楽しい小イベントではあったよ。
先ほど塩山方面に向かう時にあった撮影ポイントから。ここは乗っているよりも上から眺めている方がいいね。
さて、フルーツラインから一葉みちに折れて慈雲寺に寄ってみる。
名物の枝垂れ桜はほぼ満開近くになっていた。西日を受けてピンクの花がいっそう赤く色づいて見える。しばし鑑賞しよう。
柳沢峠を抜けて奥多摩に出る頃にはすっかり日も暮れた。夕闇の青梅街道をのんびりと走る。奥多摩湖辺りは開花はしばらく先のようだが、奥多摩〜青梅の間は満開の桜が楽しめた。薄明かりに浮かぶ二俣尾駅前なんかは綺麗だったな。
来週、再来週辺りまた花見ツーに来ることにしようかな。
19/04/08(Mon)
▼ 曇天桜巡りドライブ
朝から雨模様 昼になって外を見ると道は乾いている 昼食がてらちょっと近場の桜見に行くかな
最初の目的地は北本の石戸蒲ザクラ 去年初めて訪ねようとしたが体の不調と人出の多さについパスしてしまったのだった
入間川に向かう途中で満開の伊佐沼公園に寄った
今年は気温の上がり方ががすっきりしなかったので同じ木の中でも散ってしまった花と蕾が混在している
あちこちに花弁の絨毯
屋台は閉まってるし、大門は定休日だしで昼食にはありつけなかった
とりあえずルート上にあるエノボク(榎本牧場)でジェラートを食べることにして、荒川を渡る
土手には菜の花の太いイエローの帯ができていた
牧場周辺も桜が満開
お気に入りのナッツが無かったのでバニラと生チョコのダブルで
蒲ザクラのある東光寺へは上尾道路を北上して、圏央道桶川北本ICを過ぎてすぐ
天気が良くないので人出もそこそこ 色は映えないけれど、落ち着いて鑑賞できそうだ
すでに散り始めていたがなかなかの存在感だ 樹齢は800年と言われている
長く延びた枝は境内を越えて墓所の方までも達している
さて食事だが、道中で美味しそうな店構えの蕎麦屋を何軒か見てしまい蕎麦を食べたくなったので、北本のゆで太郎に決めた なんで見つけた方の蕎麦屋にしないのって? ゆで太郎は安くて美味しいから…
昼食のあとは吉見のさくら堤公園を訪ねる 1.6kmほどに渡り土手が桜のトンネルになっている ここも去年知ってお気に入りになった場所
休憩できるベンチとかは無いけれど、桜の桃色の中をただそぞろ歩くのがとても気持ちいい
帰り際、予報どおりポツポツと雨が落ちてきた やっぱりクルマで良かったな
でも遠回りしてもう少し市街の桜を楽しみながら帰ることにしよう
22/04/08(Fri)
▼ ステムベアリングの摩耗
調べたところやっぱりステムベアリングは偏摩耗しているようで、左右にハンドルを切ると直進付近で一度粘るように重くなる 間違いなく段が付いてしまっているだろうから交換するしかないな
ということでRAZAに連絡 そのまま乗っているとどんどん酷くなるからとりあえず応急処置でステムナットを1/8ほど緩めるように、とのお達しが出る
アドバイスどおりに調整して試走したところ…なんだこれ!嘘のように乗りやすくなってる! 腰を落として左右に思い切り荷重を掛けないと低速で曲がれなかったのが、軽く体を動かすだけでステアリングがクイッと入って楽に曲がれる 感動だ…
気付かないうちに徐々にステムの動きが渋くなっていたらしい ずっと身体能力の衰えだとばかり思ってたよ😅 とっととベアリング注文しよう〜
24/04/08(Mon)
▼ 電熱コントローラ
ヤフオクにハーレーの電熱コントローラが出品されていて、修理痕があるためだいぶ安くなっていた
以前はうちのジャケットのWarm & SafeがハーレーブランドOEMを作っていたこともあり、これもおそらくシステムやプラグの規格が同じなようなので落札してみた
修理箇所のビニールテープを剥がしてみると雑にハンダで処理されていた😅 これはちょっと美しくないのでつなぎ直そう
スプライス端子でカシメて念の為ハンダも盛っておく 熱収縮チューブで二重に保護
これで冬場にコントローラを着けたり外したりせずにドカとアドレスに着けっぱなしで済むね👍️