25/04/09(Wed) [長年日記]
▼ 鎌北湖の桜を見に行く
地元の桜ばかりが頭にあって鎌北湖方面をすっかり忘れていた まだ風邪が少し残ってはいるが神経痛の方はだいぶ和らいできたし行ってこよう 晴天は今日までみたいだし
例によって行きは坂戸西スマートICまで小ワープして越辺川を渡り市街地の混雑をパスするコース おしゃもじ山公園の前を右折して椎ノ木坂通りから大豆戸三嶋神社に立ち寄る
ここも参道の桜並木が美しいところだ
…
…?
なんたること…! すべての木が伐採されてる…
いったい誰がどうしてこんなことを 歴史ある参道のそれは見事な並木だったのに
最近、管理や寿命の問題で各地で桜の伐採が行われているそうだ そうか、ここも同じ理由だったのかもしれない そこまで危険な状態だったようには思わなかったけれど やっぱり管理に手が回せないってことなのかなあ
悵然とした思いを残しつつ鎌北湖にやってきた 湖の前に大谷木の知る人ぞ知る桜スポットを訪ねる
今回も少し散り始めで最盛期を逃してしまったが、道に掛かる枝のトンネルっぷりは健在でさっきまでの落ち込みが緩和されたのだった
湖畔に着くとこれまでと違い、たくさんの花見客の姿があった
自分も空いていた場所にバイクを停めていつものようにのんびりしようと思っていたら、バイク乗りの人二人に代わる代わる声を掛けられ話し込むことになった
なので写真は1枚のみ
帰途に就く前に宿谷の桜スポットには絶対に寄らなければならない 桃源郷ならぬ桜源郷のような景色
滝方面に少し歩くと今度は花桃とサトザクラ
古河公方公園でも見た源平
ベニユタカ
しばらくベンチでまったりしていたが、そろそろ帰ろうとするとヒュッと風が吹き、花吹雪が舞った 別れの挨拶をしてくれたのかもしれない
帰り道の田波目ふれあい広場をちらと覗くと誰もいない それではと自販機でドリンクを買ってしばしベンチで桜鑑賞といく(休んでばっかだな)
敷地を囲む桜が見事なわりに人気の少ない穴場だ まあ観光とは真逆の雰囲気だからね
川越市に戻ってきた 帰宅ラッシュの時間まで少し間があるので水上公園に寄って散策しよう
ここも並木が綺麗だ…っともう散っている最中だよ 川越も意外に早めなんだな
とはいえ最終盤の桜も結構好き 絵になるよねえ
すっかり日が傾いて黄金色になった 病み上がりで少々疲れたけど楽しい一日だったな