05/04/23(Sat)
▼ 買物がてら
今週はすっかり朝型になってしまっていて、遅くに寝ても9時ごろには目が覚めてしまう。
2りんかんに買物に行ったついでに、久しぶりに弥生(●)に寄る。
季節メニューは浜名湖産のあさりということで、酒蒸しとせいろのセットを頼む。
そういえば去年の今ごろもここであさりを食べたなぁw
やってきた酒蒸しの強い香りに、蕎麦の風味が負けるかと思ったが意外にそうでもなかった。
せいろをおかわりして満足。
食後に水上公園(●)に寄ってみた。
遊歩道沿いの桃が満開。
鮮やかな新緑、抜けるような青空とあいまって、なんとも気持ち良い。
今日は休日の家族連れで大変賑わっている。
世間は平和だなぁ。
俺もこのまま仕事をサボってしまいたくなるw
06/04/23(Sun)
▼ クラッチ交換
延ばし延ばしにしていたクラッチ周りの交換作業をようやく行なった。
上は使用中のクラッチ。
磨耗が進んでモノスゴイことになっている。
ガチャガチャうるさいのは、この歯の隙間が広がってしまったせいだ。
交換で少しは静かになるだろうか。
本当はアルミのハウジングとプレートにするとより静かになるようだが、けっこうな金額になるのだ。
さすがはインパクトレンチ、固く締まったクラッチナットもカンカンカンカン・・とやっているとあっさり外れた。
なんて便利なんだ!
問題はその次の8個のハウジングボルトで、ネジロックで固く締まっており、今度はクラッチホルダーも使えないのでハウジングがクルクルと回ってしまう。
ハウジングの溝にTレンチを引っ掛けて自分の体重を使って固定してなんとか外した。
組み込みも結局インパクトのお世話になり、作業終了。
試走する時間が無かったのでエンジンだけ掛けてみたが、まだアタリを出してないせいか切れにくい感じだった。
ツーリング先で空中分解すると怖いので、まずは近場を走って様子をみてみようと思う。
07/04/23(Mon)
▼ A4マップケース
昨日にも増して起きるのが遅く午後3時を回っていた。結局雨は降ったのかどうかもわからない。
春物の着る服を買うついでに、マップケースを買いにアドレスでライコランドに行く。午後は晴れの予報だったが雲は厚く、昨日よりも肌寒い。
ライコにて店内を物色。
GIVIの小ぶりなトップケースが特価で6,000円弱・・うーん、お手頃価格だし欲しいなぁ^^; でも持って帰れないしなぁ。工具が無いから駐車場で取り付けるわけにも行かないし。GWまで特価販売みたいだから、どうしても欲しくなったらまた来よう。
カッコイイジャケットがたくさん売っていた。ドカの時は基本的に革だし、真夏はお古のメッシュジャケットがあるんだけど・・見ていると欲しくなっちゃうね^^
真夏用のメッシュパンツもなかなか涼しそうで良い。欲しい。でも真夏にはうだっているからそんなに出かけないだろうし、化繊は熱に弱いから万が一転倒してバイクに挟まった時のことを考えると、下半身は革でないとちょっと怖いかな。
さて、目当てのラフ&ロードのマップケース。
いちいちページをめくって入れ換えるのが面倒なので、俺はトップクリアは使わず見開きで見ることがほとんどなのだが(1ページなんてすぐ走り過ぎちゃうしね)、ラフロの製品はベルクロで簡単に開けるのが良い。他メーカーのは、たいていファスナーで3辺分グルッと開かなくてはならないから。
前に使っていたマップケースは黒を買って紛失するという失敗をしたので、今回は赤を購入。というか単にライコの在庫がグレーか赤の2者択一だったからなのだがw
実際にツーリングマップルR(B5変形)を入れてみるとだいぶ余裕がある。まぁキツキツよりは良いかな。前のマップケースはマップのケースにはまる部分がキツくて閉じたり開いたりしてるうちに紙がシワクチャになっちゃったっけ。そのうちR専用マップケースなんてのも出てきそうだね。
▼ アドレスのFブレーキパッド交換
昨日GLでFブレーキの感触がイマイチだったので、買い置きしておいたベスラのシンタードパッドに交換する。まだほとんど残っている純正パッドは保管。
交換の際、ローターを見てビックリ。まだわずか1,000kmちょっとの走行だというのに、もうすでにレコード盤のような段溝がついている・・純正パッドだよ?どういうこと?(ーー;)
慣らしがてら近所を散歩に行く。新河岸川の菜の花が咲き誇っていた。
ベスラのフィーリングはまたGL辺りをハードに走ってみないとわからないので次回ということで。
09/04/23(Thu)
▼ 新河岸川の菜の花
この季節はあちこちの河原に菜の花の黄色いじゅうたんが見られる。中でもここは菜の花の帯が太くてなかなかに見事。
▼ 早咲きのアジサイ
庭をふと見るとアジサイの鉢植があった。親が買ってきたらしいが、まだ4月だというのにもう咲いている・・促成栽培みたいなもの?
15/04/23(Thu)
▼ 北上尾 ラーメン 賀乃屋
午前中に目が覚めてしまい、天気も良いので散歩がてら食事に。
またこむぎやで吉田うどんを食べよう!…と抜け道を開拓しながら店に向かっていたが、先日途中で見かけた白河ラーメンの店も良いな、と心変わりして目的地変更。
幹線の角地にある賀乃屋。幸いお昼前でまだ空いていた。
ワンタンメン(830円)を注文。当然まずはスープから。あっさりだけどコクのあるスープ。腰のある手打ち麺にしっかりしたワンタン、歯切れの良いチャーシュー。美味い!テーブル上の刻みタマネギも甘すぎず良い。
みずほ台のもめんと同じとら食堂系だが、こちらの方がややしょう油風味が弱めでコクがある感じだ。堪らずスープまで完飲しちゃったよ。
▼ 上尾 榎本牧場のジェラートアイス
足を延ばしてNap'sに寄ったがお目当ての品が無く、帰り道も裏道を探索しつつ田舎道をのんびりと走っていた。そんな時に辿り着いた場所が、前回スルーしたが次は寄ろうと思っていた榎本牧場だった。
ここのジェラートアイスがまた美味しいらしい。すぐ裏にサイクリングロードがあるため、ひっきりなしにチャリダーが休憩に訪れるという。
ミルクと生チョコのダブル(432円)。噂通り濃厚でとても美味しい!でもカロリー高そうw
幹線が混み合うから上尾の方は最近まであまり寄りつかなかったけれど、ちょっと道を逸れるとたちまち閑静な田舎道になるんだね。手軽な散歩コースにもなってきたよ。美味しいお店もあることだし♪
19/04/23(Tue)
▼ 900SSのグリップ交換
ドカにはずっとPROGRIPを使ってきたが材質がソフトなぶん消耗も早め 去年の車検整備ではおサイフ事情もあって安価ながら評判の良いNiceGripという製品に交換した 純正ライクなデザインでしっかりした材質は長持ちしそうだったけど、握った感じも少し硬めなので巡航中に体重を預けると掌が痛くなりやすかった
今回、ホンダの通称ロッシグリップに交換してみる そこそこ弾力があり、親指と人差し指でつまむ部分が気持ちテーパー状に細くなっていて握りにフィットする さすがSS系の定番だけあってこれはいいかも
(追記:いや、むちゃくちゃいいわコレ… しっかり感ともっちりラバーの弾力がちょうど良いバランス ツバも小さめでスタイリッシュだしね! あとは耐久性がどうかな)
▼ 900SS フューエルフィルター交換
夕食後にまたなんとなくドカをいじりたくなった 今度はフューエルフィルターを交換する 幸いタンクには数Lしかガソリンが残っていない(他はクランクケースに落ちてしまったので…)
ガソリンタンクからタンクキャップを取り外し、手の入るスペースを作る
タンクの底を覗くと…うわぁ…これはフィルターが無かったらたちまちオーバーフローだろう
内部の配管からホースを外し、フューエルポンプ一式をクリップから引き抜いて取り出す
一番始めにガソリンが通るストレーナーからは茶色い液体がポタポタ滴ってくる 指でギュッと押してみると黒い粉末状の汚れが… 絶対これも交換した方がいいな
フィルター内部はかなり黒ずみがありいかにも汚れが溜まっている気配 現行のものは透明タイプなので汚れが丸わかりになるだろう しかし大型とはいえろ紙タイプなんだな
フィルターを組んだら再びタンクに装着して、タンクキャップを元通り取り付けて作業完了
タンクの錆取り…した方がいいだろうなあ、やっぱり
(追記)
古いフィルターをバラしてみたところ… グワァァァッ、大量の錆の粉末が…!
そりゃあオーバーフローもしますわ… せめて定期的に交換するようにしよう
20/04/23(Thu)
▼ 次亜塩素酸水を作ってみる
消毒用エタノールが品薄でなかなか手に入らない 容器の不足だったり医療関係者に優先して納入しているからということらしく、たしかにそこは尊重したい そこでエタノールに代わる消毒薬として最近メジャーになりつつある次亜塩素酸水を作ってみることにした
用意するものは、ピューラックス(次亜塩素酸ナトリウム)、空容器、炭酸水、ゴム手袋、水道水 ナトリウムも炭酸水も他の成分が混ざってないものを選んだ方が無難
作る濃度にもよるが、1.5Lの水に対して使うピューラックスの量はわずか蓋1杯! 今回はまず200ppmの次亜塩素酸水を生成する
水道水での希釈だけでは人肌によろしくないナトリウム成分が残るので、後で水拭きが必要だったり直接人体に使えないため炭酸水で中和するそうだが、文系からするととっつきにくい ちょっとした化学の実験だ 有毒ガスとか怖いので、解説してくれてるサイトや動画をよーく見て慎重を期す
1.1.5Lの空容器に5mlのピューラックスを注ぐ
2.反応を穏やかにするため、水道水を容器の半分程度まで注ぐ
3.炭酸水を注ぎ、中和(ph試験紙を持ってないため、余裕を見て多めに500mlボトルの半分使った 最終的に微酸性になる)
4.さらに水道水を1.5Lまで注ぐ
5.できあがり (濃度→60000ppm×5ml÷1500ml=200ppm)
次亜塩素酸水は紫外線で簡単に分解してしまうため、保管の際は冷蔵庫かアルミホイルで包むと持ちが良いとのこと
濃度とそれぞれの用途は
・400ppm:ノロウイルス対策の環境清浄、トイレや風呂場
・200ppm:調理器具等の除菌
・100ppm:消臭や野菜の除菌
・50ppm:手指消毒や空間除菌
ということなので、50ppmに希釈して容器に小分けした 帰宅時に手指を消毒したり、外出時に持ち歩くようにする 数週間で自然分解してしまうから、定期的な交換が必要だ
> 亀山 [初めまして、私も900SSに乗っています。昨年同様にオーバーフローでエンジン内にガソリン混入しました。TDMRキャブ..]
> kato [亀山さんはじめまして やっぱりお漏らししますか あのタイプはダメですね〜 ちなみに今回の症状で検索してみたら国内外で..]