05/06/07(Tue)
▼ 奥多摩〜奥秩父
昨日に引き続き天気は上々。
今日は塩山市にちょっと用事があったので、まずは奥多摩方面に向かった。
時刻は午前9時。
R16〜茶どころ道り〜R411と順調なペース。
青梅から奥多摩へのアクセスは青梅街道、吉野街道、檜原街道と3通りのルートがあるが、今日は吉野街道を選択。
吉野梅郷を過ぎたあたりから濃くなる緑が心地良い。
再びR411に合流した先の、鳩ノ巣の鳩美(●)で食事を取ることにした。
最近檜原街道経由が多かったので、ここに来るのはずいぶん久しぶりだ。
思い切ってもりそばと玉子丼を注文した。
そばは柔らかめの平打ちで、もうちょっと腰が強い方が好みかな。
玉子丼はとろとろ半熟卵〜(*^^*)ウマー
みそ汁も澄んだ味でとても美味しかった。
今日は小河内ダム、周遊道路は素通り。
奥多摩湖は梅雨前で水量を減らしているのだろうか、だいぶ渇水していた。
緑深い丹波渓谷を貸し切り状態で快走する。
柳沢峠手前の橋の路肩にバイクを停める。
谷越しに山々を見通せるここからの眺めが、俺はとても好きだ。
平日なので車の騒音も無く、冷涼な風の吹く中聞こえてくるのは、虫や鳥のザワメキだけ。
あぁ、癒しの波動w
峠を越え、塩山市に入った。
今日の目的の一つは、先日の事故の相手と、その時お世話になった自動車工場を訪ねることだった。
昨日SAで買ってきた手土産を持って訪ねると、どちらも喜んで歓待してくれた。
これでようやく肩の荷がすっかり降りた気分である。
さて、時刻は午後1時半。
今日は秩父の方に抜けて戻ることにしよう。
塩山からR140に出るなら、フルーツライン(●)を通るのが空いていて早いし、展望も良い。
R140もほとんど貸切り状態で、自然とアクセルが開いていく。
雁坂トンネルを抜けて奥秩父入り。
このまままっすぐ帰るのも芸がないので、秩父湖と三峰神社(●)を見に行くことにしよう。
秩父湖へはバイパスが出来る前に行ったような気もする(がよく覚えていない)が、三峰神社はいまだ未踏の地であった。
記憶の片隅にあった片側通行のトンネルから、ダムの上を渡って、三峰山の山頂に向かう。
高度が上がるにつれて、奥秩父の山深さが実感される。
極端に狭いV字峡谷である。
山頂に近づくと、山には雲だか霧だかがかかってきた。
三峰神社に到着。
広い境内の参道を歩いて進む。
参道には食堂や土産物屋が何軒も並んでいる。
さすがに平日なので閉まっている店が多いが、休日などには賑わうのだろう。
日が陰り暗く人気の無い境内は、そこはかとなく冷厳。
特に奥宮に向かい、霞みがかった山々を望んでいる遥拝殿の光景は、孤で凛としていた。
しかし予想外に立派な神社だ。
立ち並ぶ全国各地の摂末社(神社の出張所みたいなもの?)もある意味壮観w
拝殿のカラフルな装飾は実に見事。
拝殿とは正反対に、木肌のままのなんとも渋い神楽殿で奉納されるという舞を一度は見てみたいと思った。
秩父市荒川に入り、先日は浴槽の掃除で浸かれなかった柴原温泉(●)に寄る。
湯をすくって顔をゆすぐと、やはり内湯も以前よりは若干消毒の臭いが残る感じがした。
決して気になるほどではないが。
しかしながら浴槽につけられた蛇口をひねると、生の鉱泉が吐き出されてきた!
匂いを嗅いでみると、強烈な硫黄臭である。
沸かしの浴槽もこれに近いままの泉質を保つことが出来れば、かなりのインパクトなのだが・・
#翌日、洗車してびっしょり汗をかいたのでさぞ汗臭いだろうと思ったら、意外にも温泉の良い香りが体から漂っていた。これにはビックリw
2chで美味いという評判なので、道の駅ちちぶ(●)で蕎麦を食べる。
ツユは深みとコクが今ひとつではあるが、噂に違わずしっかりした手打ち蕎麦で、ヘンな街中の蕎麦屋よりは断然美味い。
なんといっても、大盛にしても550円とコストパフォーマンスが非常に高い。
5時を回り、空には雲が垂れ込めてきた。
そうそう、ヘッドライトが点かないんだった。
ということで、暗くなる前にバルブを買おう。
国道沿いのホームセンターで激安のバルブを発見して買った。
耐震のバイク用じゃないけど、2本で980円(半額!?)なら多少寿命が短くてもまぁ良いかな、と。(^^)
駐車場にてバルブを取り付け。
無事にライトも点いたことだし、これで余裕を持って帰路に着ける。
・・正直さっきまでは、昨日と同じように、暗くなる前に家に戻らねばと少し焦っていた。
ツーリングをするのは縛られた心を解放するためなのだから、何か悩みや不安を抱えながらするものではないのだよなぁ、やっぱり。
08/06/07(Sat)
▼ ギター録り
仕事後にM君の録音のギター入れのお手伝い。ライン録りは機材のセッティングが楽ちんだ。
やることをしっかり決めていなかったのでミスしまくり。あいかわらず本番のプレッシャーに弱い(;^ー^) スタジオミュージシャンて偉いなーと思う。
09/06/07(Sun)
▼ 渡良瀬遊水地 探訪
埼玉から群馬に入ってすぐのところにある渡良瀬遊水地。前から一度行ってみようとは思っていたものの、休日にドカで出かけるとなるとどうしても北西方向の山道に足が向いてしまい、平坦な道が続く北東部へはなかなか出かける気になれなかった。
朝まで夜更かししたため夕方になってようやく目が覚めると、部屋がかなり暑くなっていて、今日は夏日だったようだ。しかしどうやら天気が良いのは今日までで明日からまた下降線らしい。日没までまだ数時間あるのでちょうど良い機会と、渡良瀬遊水地を訪ねてみることにした。
加須まではこの間のルートでスムーズに進んだが、そこからはツーリングマップルを頼りの手探り走行である。そのため今日は何度もルートを外れて迷子になった(;^ー^)
R4に辿り着いて古河辺りを走っているのだが、目算では左手に見えてくるはずの遊水地が一向に見えず焦る。そこで適当に左折してみたが逆に自分の現在地をロストする結果となる。ああそうだ、街中ではツーリングマップルは縮尺が粗すぎてまったく使い物にならないのだった('A`)
夕日は雲に隠れてすでに姿がない。夕闇が迫る中、どうやら遊水地北東部を周る県道に入れたようだ。とはいえ川こそ渡ったものの池らしいものはいまだに発見出来ない。最大の誤りは、遊水地への入口は西から向かわなければならなかった、ということ。ナビを持ってこなかった時点で負けは確定していたのかもしれない(;^ー^)
遊水地の西を走る県道に折れると急に人工物が減り、人の気配が無くなる。土手道のような細くくねった道を進む。左の土手の裏には間違いなく遊水地があるはずだ。と、そこに北ゲートの看板が見え、バイクを乗り入れた。
日は完全に沈んだようだがまだ薄明かりで視界が利く。俺が走っているのは遊水池(谷中湖)の北岸を東西に貫く横断道路だった。その道路に面した谷中湖への入口は午後5時で閉門。ということで残念ながら今日は遊水池の中へは入れないようだ。いろいろと見どころポイントがあるみたいだし、今度また昼間にゆっくり来よう。
▲手持ちのスローシャッターではさすがにブレブレ
辺りを少し探索して引き上げる。ガソリン残量も少ないし、昼間の暑さがウソのように冷たい風が吹いている。メッシュジャケットにウインドブレーカーをレイヤーしたがそれでも肌寒い。
道の駅きたかわべに寄り、ルート確認・・したはずがやはり地図の粗い縮尺のためあっさりと見失い、なんとなく方角だけ合っている感じで西に向かう。幸い国道に平行した県道だったようだ。館林から東北道に乗って一気に帰宅しようと思っていたが、高速を渡る陸橋から見えた上り線の渋滞っぷりに諦めて下道で戻ることにした。この時間(午後8時)、田舎道の県道なんてガラガラだもの。
リアバッグにカイロが積んであるのを思い出し、広々として開放感のたっぷりな羽生の道の駅に寄った。まさかこの時季にカイロの出番が来るとは・・(;^ー^)
帰り道に加須でうどんを食べていくつもりだったんだけど、さすがにもうやってないだろう。今日は昔のように知らない道を勘に任せて走り回った。こういうのもごくごくたまにはいいかもしれないw でも今度は絶対ナビか詳細地図を持参しよう。
10/06/07(Mon)
▼ 正丸トンネルの事故
居眠り運転かなぁ・・怖いね。R299は大型車が多いし、時おり運転の荒いドライバーもいるから気をつけないと。でもトンネル内ではみ出して来られたらさすがに避けようがないか・・。
11/06/07(Tue)
▼ 川島 さなぶり
昼になり、今日もまたうどんを食べようと家を出る。特に当てもなく走っていたら、おなじみの川島の方に向かっていた。そういえば釘無橋の先にも何軒か店があったみたいだ。ちょっと物色してみよう。
ということで大きな店もあったが、今回は農家の方がやっているらしい小さな店を見つけて入ってみた。さなぶり、とは田植えが済んで、稲が良く育ちますようにと祈願するお祭りのことをいうらしい。
そういう店だからメニューの品数はあまり多くない。冷たいつけうどん(550円)を頼んだ。席に着くとフキ、筍、昆布の煮物の小鉢を出してくれたのだが、これがまた美味しい!
昼時ということで茹で置きらしく、頼んだ品は数分ですぐ出てきた。うどんはつるつる滑らかで腰は中くらいの強さ。かき揚げまでついてくるとはお得。なんかちょっとした心配りが嬉しいお店だな。
唯一残念なのは、個人経営の店にありがちだけど、禁煙・分煙でないこと。後から来たお客が吸い始めたら、と思うとどうも落ち着いて食事を楽しめない。
美味しければ、店内禁煙の店でも愛煙家は行くかもしれないけど、喫煙OKの店に嫌煙家が行くことはほとんどないと思う。実際俺にも、それが理由で食べに行きたくても敬遠してしまっている店が何軒もある。高坂のむぎぶえ、森林公園の松月・・。どうしても食べたくなった時は、極力他の客が来なそうな時間帯を選んで行くようにしている。せっかく美味しい食べ物を出しているのに実にもったいないことだと思う。
▼ 避けられない事故
・・こういうのってもう避けられないよね。バイクに乗ってる時にこういうのに遭遇したら・・即、生死にかかわる問題になってしまう。
これまで何人ものバイク関係の人々が、事故に巻き込まれて命を落としてる。自損事故なら自業自得な部分があるけれども、たとえ自分に落ち度が無くとも、こっちに鉄の塊が突っ込んで来た時にはもうどうしようもない。避けられるか否かは運否天賦としか言いようがないわけで。バイクに乗ってる時は極力緊張感を持って、事故に遭遇する確率を少しでも下げたいね。
ちょっとショックな話で、俺も昔良よく読んでたバイク雑誌の現編集長さんがワインディングでの撮影中、相手がインカットしてきたのか、オーバースピードでふくらんだのかは定かではないが、ともかく対向車と衝突して亡くなったそうだ。普段は気づきづらいけれど、バイクに乗ってるとこういう危険とも隣り合わせなことを覚えておかなくてはならない。ご冥福をお祈りします。
15/06/07(Sun)
▼ 関八州見晴台
先週は店で色々問題が生じてやたらと忙しく、どっと疲れが出て昼まで床で休んでいた。
夕方、山の空気を吸いにラパンを乗り出した。雲が多く、空気が冷んやりと感じる。
越生から猿岩線に入って、関八州見晴台へ。
今日はつい今しがたまでGLでマラソン大会があったため、車もバイクも皆無。見晴台にも人っ子一人いない。
広げたブルーシートに寝転んでコンビニで買い込んだ昼食を頬張る。
しばらく静けさを楽しんだ後、肌寒くなった見晴台を後にした。
途中で見かけた、ユニークな花弁の花。なんていう花だろう?
16/06/07(Tue)
▼ 青梅市 釜の淵公園
夕方になって外の空気を吸いに出た。雨の心配があるのでラパンでの移動である。
R16を南下、クルマだとトロトロ流れる国道も苦ではない。
r179から青梅街道に入って、バイパス終端のT字を吉野街道方面に向かい多摩川に下りていくと、今日の目的地の釜の淵公園に出る。
Ω形の半島状に突き出た形になっていて、西と東に橋が渡されている。
綺麗に整備された園内は緑濃く心地よい。河原に沿ってぐるりと周って歩いてもたいした距離ではなかった。
閉館時間で入れなかったけれど、園内には資料館や古民家が設営されている。
とりあえず青梅駅まで歩いて食事が出来る店を探したが、これ!というところがない。検索すると東青梅の方が店がありそうなので散歩がてら線路沿いを歩いて行った。
単線の青梅線に、
レトロな踏切とか、
味わいある旧びた街並を歩く。
チャーハンが美味しいという目当ての店に着いたが、「本日は閉店しました」の看板が。情報では定休日ではないのだけれど。
代替案として美華園という店に入った。ここも美味しくて、さらに盛りが多いという情報。
チャーハン大盛(650+100円)を注文。
運ばれて来たのを見て一瞬愕然。通常の倍くらいの半球の量に加え、さらに山からはみ出て盛りつけられていた。
周りのはみ出し部分から食べ始め、さらに山半分まで来て腹具合はもういっぱいという感じだったが、残すのは本意でないので、なんとか食べ進め完食。美味しいチャーハンで助かったよ。もう晩飯は入らないな。今度来た時は普通盛りにしよう…。
すっかり日が暮れた公園に戻り、帰途に着いた。今日は結構歩いたなあ。
19/06/07(Fri)
▼ RT-33でデミストポジション
だいぶ使い慣れて良い点悪い点がわかってきたOGK KABUTO RT-33 緩衝材のミシミシ音など多少のネガもあるものの、ベンチはよく効くしなにより軽い! C/Pの高さはバツグンに素晴らしく概ね気に入っている
マウスシャッターからシールド内側方向に外気を導入できるが、自分はArai時代から肌に風を感じる程度ちょっぴりシールドを開けるのが好みで、なんとかRT-33でも再現できないものかと思案 なにせ開閉の段数が粗いので全閉から一段目でもガバッと開いてしまうのだ
シールドかシールドベースの改造まで考えたけれど、現状ピッタリ閉じるようにセッティングされているシールドベースの固定角度をできるだけ上向きになるようズラせばいいじゃないかと気がついた
もちろん完全閉鎖したい時はさらに押し下げてロックをすればいいのだ、なーんだ
横を向いた時なんかの風切り音は増えるけど、息苦しさ(本当に苦しいわけではなくて精神的なものよ)がだいぶ薄れて良くなった
(追記:副産物としてシールドを閉じた時のバチンッ!というやかましい衝撃音がなくなった)
(追記その2:ミシミシ音は緩衝材が前頭部と後頭部(さらに顎部も分割だ)に分割されているため起こるもので、特にインナーパッドの組み付け時にスナップボタンがずれていたりすると発生しやすいと判明)
21/06/07(Mon)
▼ 越生GL山道散策
昨夜はいい気分で帰宅後朝まで飲んで床に就き、それでも昼には目が覚めた
起き抜けにトイレに降りると親がテイクアウトしてきたマックの袋を渡してきた まだ全然腹は減っていなかったが、ふと越生の山里道を走りたい欲求が高まり、持って行ってその辺りで食べるのもいいなということでアドレスで家を出る
r262で日高に出て、カワセミ街道へ 林道宿谷線に進む
今日は日差しが焼けるような熱さだけれど山はなんて涼しいんだ!
そのまま権現堂線に入る 笹郷線の分岐点から顔振峠方面はしばらく通行止めだったけれどいつの間にか開通してた
顔振峠の先も普通に通行可能だった 刈場坂峠くらいまでは行けそうなカンジ
不動茶屋跡はいよいよほぼ更地になっちゃったね
山走りを十分楽しんだので梅本線にて越生に下る
あじさい街道のベンチでお昼を食べて、そのまま山道を流す
あまり走ったことのない道などを探索していると、林道の入口になにやら食器類が並べてある
なるほど、リサイクルね 持っていく人いるんだろうか
上谷の大楠への案内標識があったので久しぶりに寄っていこうと進んでいくと、道がダートになった マジかよ
あー、そういや昔走ったような覚えがあるかも 以前はもっとダート区間が長かったような しかしフラットダートならまだしもスクーターでガレ場はさすがに難儀した😅
そこそこ不良な路面状態でも一気にステーンと行くことが少ないMB520は優秀 悪路に弱いS1だったら潔く引き返してただろう
ここもそうだけど、全般に山里は荒れた家屋が増えてきたね 高齢化と過疎化で手入れが行き届かないんだろうな…
上谷の大楠 依然として素晴らしい枝ぶり
と思ったら一昨年に幹が倒伏したとのことでウッドデッキに登れなくなっていた 例の台風19号の被害かと思ったが、その前のことのようだ
倒伏したらしい幹がロープで固定されている
コロナが落ち着いたら本格的に補強されるだろうか
立派な巨木なのでまだまだ長く残して欲しいね
鳩山を回って帰途に就く 雲間から夕日が覗き水田に姿を映す いい季節だなァ
22/06/07(Tue)
▼ 比企丘陵探索とB級グルメ
今週の休みは雨降りと覚悟していたが時間帯によっては曇り空ながら出かけられそうだ
先週からなぜか一旦早朝に目が覚めてしまう感じで、仕事の日は辛いが逆に休日には絶好の睡眠サイクル👍
先日気になったゴルフコースを突っ切る町道?を改めて現地調査に行こう 軽量で小回りが利き、雨に降られても安心なアドレスの出番だ
幹線道路が混む時間帯は、回り道にはなるが一度伊佐沼に出て北上した方がはるかに快適のようだ 吉見から森林公園方面と先日の逆のコースを辿る
谷津の里のショートカットルート 緑が濃い
高根CCを横切る道の東側の入口 やはり進入に関する看板や規制標識は何もない
そのまま進んでいくと普通にゴルフ場の中に出る
ここまで来て初めて通行注意の看板とパトランプ
このボタンでパトランプが点灯する仕組み 実際平日の午前中とあって、しばしばプレイ中のゴルフカートが道路を横断していく
まさにコースが目の前 ここはショートホールですぐ右手にティグランドがあり、少しプレイを見学させてもらった 関係者でもないただの通りすがりに見られてる方はどんな気分なのだろう…😅
真横はフェアウェイ ギャラリー仕放題
そして問題のコースを横切る道路 進入する両側に信号が設置されている 誘導員のおじさんに話を聞くと公道で間違いないみたい ここはミドルホールの第一打がちょうど届くあたりを道路が通っているので信号が必要なのだそうだ なんともユニーク
おそらく毛呂山の雷電神社と同じように、新たにゴルフ場を建設するにあたって前からあった道を残すのが条件だったのだろう でないと近隣住民は移動の際かなりの距離を迂回しなくてはならなくなる
のどかな民家や耕作地を普通に走っているといきなりコースが現れる西側からの方が思考混乱度は高い
それじゃまたうどんを食べに行こう 二ノ宮山展望塔を横に見て滑川沿いを走る
この時期そこかしこでクリの花の良い香りがする …自分はアノ匂いとは全然似てないと思うんだけどなあ
道に迷ってダートに凸したりして
いつも使っているルートの1本南に雰囲気のいい裏道があった 和田川沿いの田園を抜ける道 近くの神社の参道を兼ねているのかもしれない
なにやら石器についての看板が並んでいた 手書きの立て看板なので怪しい系かと思いきや
実際比企郡ではあちこちから旧石器時代の石器が出土しているという 知らんかった
今日も武村さぬきうどんで朝うどん 本当美味しい
さて帰路に就くのかというとそうではない r81から寄居を目指す
今井屋で夕食用にタレカツ丼を買い込む なんて贅沢な食事の一日なんだ B級グルメ最高😄
後はr294から東秩父に向かい、松郷峠を経てときがわに出る 鳩山からのいつもの帰宅コースだ
夕方空腹を覚え、満を持してテイクアウトのタレカツ丼を食す
なんと漬物付き タレがしっかり染みたカツが大変美味しかった 上げ底じゃないたっぷりのご飯でお腹いっぱいになった
> M [有益な録音でした。こちらも抽象的なことばっかりの要求で申し訳ありませんでした。 先をみて臨むこと、また自分のイメージ..]
> kato [いやーこちらこそ不確実なプレイで申し訳なかったっす。10年前だったらたぶん夜が明けるまで納得出来ずにやり直してたこと..]