05/06/06(Mon)
▼ 不発続きの信州
うまいぐあいに今日明日は晴れの予報。
開田高原に蕎麦を食べに行こうか、それとも富士山周遊か。
とりあえず午前8時に家を発ち、中央道八王子ICを目指した。
出るのがちょっと遅かったので、国道は車が多い。
中央道も勝沼あたりまで車の列だった。
とはいえ平日走る車のペースはそれなりに速いので、ストレスはあまり感じなかった。
走りながら、開田高原で蕎麦を食べて乗鞍で一泊することに決め、PAでありすに電話してみる。
が、タイミングの悪いことに、今日はオーナー夫婦あいにくどちらもすでに出先で、夜遅くまで戻らないとのこと。
計画はいきなり頓挫してしまった。
その後のことはともあれ開田に向かうことにして、諏訪ICで高速を下り、杖突街道を南下する。
今日は車通りも少ないが、桜の季節なんかはここも観光客の車で賑わうのかな。
しかしイイ天気だな!(^o^)
さて、高遠に出た時にはすでにお昼。
朝から何も食べていないので、さすがに腹が鳴っている。
「高遠そば」ののれんに惹かれて、華留運(けるん)(●)という店に入った。
#ちなみに、別の店の駐車場に駐めちゃったのには店を出てから気づいた(^^;
外見はいかにも和風な蕎麦屋然としているのに、中にはバーカウンターがあったりして、喫茶店のような雰囲気でもある。
気さくな店主のオジサンに高遠そばを頼んだ。
ワサビのほか、薬味には辛味大根と焼き味噌、普通の蕎麦ツユとくるみ汁がついている。
蕎麦自体もなかなか美味しい。
薬味が多いから大盛でも良かったかも。
オジサンも若いころはBMWや陸王なんかに乗っていたらしい。
シフトはペダルでなくレバー式、電気の点かない手動式のウィンカーなんてちょっとしたカルチャーショックだ。
また来ることがあったら寄りたいな。(^^)
R361から伊那に出て、権兵衛峠を越えようと最短ルートを取った。
ところ、なんと峠へのルートが崖崩れのため通行止め(●)で峠に抜けられない。
引き返すとえらい遠回りをするハメになる。
開田に向かうのはここで断念。
先ほど気づいたが、またしてもヘッドライトが点かなくなっていて(出発する時も最初点かなかったが、コンコンと叩いたら点いたのだ(^^;)日があるうちに帰り着かなければならないのである。
伊那から中央道に乗り、諏訪湖SAで休憩する。
木陰で休んでいると、なんだか無性に目がかゆくなり、クシャミを連発する。
??
もしやこれは花粉アレルギーでは。
見れば服やバックに、風で舞った花粉らしきものがポツポツと着いている。
トイレの鏡に映して見たら、ウサギの目のように真っ赤に充血していた!
近くに生えていた草がアレルゲンである可能性が濃厚!
諏訪ICで下りるのは、本日二度目(^^;
R152にて白樺湖(●)、女神湖(●)を抜け、蓼科牧場の脇を走る県道40号に出る。
白樺樹林の中を抜ける爽快なコースだが、意外と車も多い。
早朝の方が交通量が少なく、空気も清涼で断然気持ち良い。
R254を進み、内山峡(●)越えのルートで下仁田へ。
家へのおみやげに下仁田納豆(●)を買い、関越道にて帰路に着いた。
ちなみに、以前コメントを書きこんでくれた店長さんとおぼしき人は、商談中もしくは取材中のようだったので、声はかけそびれてしまった。
例によって高坂SA(●)に寄る。
ここで京たこを食べながら一日を反すうするのが、関越道で帰る時の定番だ。
(゚∀゚*)ウマー
▼ インジケーター
カウルを外して警告灯をチェックする。
豆バルブをひとつひとつ調べてみると、点かなくなっていたバルブはやはりみな切れていた。
衝突のショックがここまで伝わったのだろう。
単純なバルブ切れで良かった。
06/06/06(Tue)
▼ 乗鞍の朝
ペンションありすにて一泊。
そういえば今回、カメラを持ってくるのを忘れてしまったな。
今日俺の他には2人組のお客。
一人が栃木にトライアルの大会を高知から見に来た帰り、横浜の人がわざわざ長野に出張を入れてここまで会いに来たそうである。
いいね、そういうの(^^)
早朝起きと連日のツーリング疲れで、ひたすら眠い。
それでも夕食を取って温泉に入ってからふとんに入る。
もちろんビールも。
翌朝は6時ごろ目が覚め、朝風呂に浸かる。
前夜は残念ながら薄い雲がかかって、満天の星の下というわけにはいかなかった。
しかし、朝方の冷たく澄み切った空気の中で入る露天風呂も俺は大好きだ。
すっきり目が覚めたところで、朝食前にひとっ走りする。
新鮮な空気、冷気。
宿の立ち並ぶ県道84号(●)を上っていくとやがて建物は途切れ、樹林の中を旧エコーラインの取りつきまで走ることができる。
スキー場に近い大きなホテルの前で、修学旅行の子供たちが乗車前の点呼を行っていた。
出立ってこんな朝早くだったっけ?(^^;)
もと来た道を下りて一の瀬園地を回り、ありすに戻る。
朝食を取って宿を出た。
1本道の国道にはすでに車の列が出来ている。
県道278号に迂回、そのまま三才山トンネルを越えてR254を進む。
運悪く工事中で片側通行のため、混雑が酷い。
鹿教湯温泉辺りから道は狭くなり大型車が多いので、すり抜けも無理だ。
ひたすら車と一緒にトロトロ走る。
睡魔とも戦いながらどうにか東部湯の丸ICまでたどり着き、SAのベンチで休憩。
さすがに疲れがたまってきているな。
とはいえあまり時間に余裕が無いので、休む間を惜しんで早々に出発。
自然とアクセルも開きがちになる。
上信越道はカーブが多いのでバイクには楽しい道だ。
妙義付近で濃い霧が広がる。
山を抜けた先に青い空はもう無かった。
午後1時、帰着。
幸い、出勤時間までだいぶ余裕を持って戻ることができた。
クールダウンして仕事に向かうことにしよう。
#しかし、眠くてだるくて今日はぜんぜん仕事にならなかった・・('A`)
08/06/06(Fri)
▼ ギターケース
Martin純正のハードケースはイマイチ立てつけが悪く、隙間が空いていたりして不安なのと、片手用のハンドルしかなくて持ち運びが大変そうなので、別にケースを買うことにした。やたらと目立つ純正ケースでは始終盗難の心配もしなくちゃならない。
さて、ソフトケースは軽くて持ち運びが楽だし、最近は分厚いウレタンを使った立派なプロテクションがついてるものが主流ではあるものの、それでもやっぱりハードケースの方が何かと安心である。
物色していたところ、見た感じGrand Oplyのコピー品ぽいグラスファイバー製ケースがサウンドハウスに手頃な値段で売っていたので買ってみた。本家の約3分の1の値段である。
外殻はファイバー製なのでさすがに頑丈そうだが、安いMade in Chinaだけあって内装はところどころ作業が雑なところが見られる。
一番気になったのが、せっかく縁ゴムで密閉されるはずのケースのヘッド部分にわずかに隙間が空いてしまうこと。これでは雨の日の運搬などが心配である。うちに来たこの個体だけの問題かと思ったが、問い合わせてみたところ他の在庫品も同様だというので、元々の成型が甘いようだ。たしかに説明のどこにも防水(防滴)とは書いていないが、この仕様ならその辺りにはちょっと期待してしまうではないか。
そこで当該部分のファイバーにプラリペアを盛って隙間を埋めてみた。プラリペアの作業よりも縁ゴムを綺麗に接着する方が難しい・・
完全とは言えないがこれでだいぶ密着度が上がった。
ショルダーストラップが着いていて背負えるので運搬が楽だが、歩くと背中にガンガン当たって痛い。緩衝材を買ってきて貼り付けようかな。
▼ 1ヶ月ぶりに深夜の散歩
左手はまだ添え木の取れない状態ではあるが、力を入れない限りはさほど痛まなくなってきたので、仕事から帰宅後、SSでちょっと散歩に出た。
エンジンを掛けるのはおよそ1ヶ月ぶりになるので少々バッテリーの充電が弱っていたもののあっさりとエンジンは掛かり、深夜のバイパスを走らせると加速がなんとも気持ち良い。狭山あたりで引き返すつもりだったが、気がつくとR299に向かっていた。
山道に入る前にFの圧減衰を少し弱めたところステムが下がってコーナリングがだいぶ以前の感触に近くなった。たった1クリックでも印象は全然変わるものだ・・
結局芦ヶ久保まで足を延ばしてUターン。市街に戻る頃には夜が明けていた。
11/06/06(Mon)
▼ 川島 庄司
夜が明けて朝イチでうどんを食べに狭山のウエストに行くも、24時間営業がいつの間にか一般的な昼夜営業になっていて、肩透かしを食う。どっちに行くか迷ったんだが、坂戸店は変わらず24時間営業だったらしい。クヤシイ!
午前10時、川島の庄司へ。今日は平日の開店すぐなので空いていた。それでも数組の来客はあったが。
味わいあるアイボリーの平打ち太麺。川島名物のすったてうどんは味噌味をベースにすりゴマ、キュウリやミョウガ、シソ、ネギなどを加えたさっぱり味のうどんだ。シソとミョウガは俺は苦手なのだけれど、すったてだと味噌が緩和してくれるようで問題なく食べられる。美味しゅうございました。
13/06/06(Thu)
▼ Nexus7
最近は周りのみんな軒並みスマートフォンにしてるけど、山の中の電波状況とか電池持ちを考えるとどうも今のケータイをやめられない。
代わりに小さめのタブレットじゃどうかな?と思ってNexus7をポチッと衝動買いした。単行本程度の大きさだし、持ち運びもそれほど苦にならないと思うのだけれど・・
最初は何をどうしてよいのかさっぱりわからなかったけれど、ガイドのサイトを見たり良さげなアプリを入れたりして、少しずつ扱いに慣れてきた。はたして便利に使いこなせるかなぁ。
実際に使ってみて、日常コンタクトを入れている時は小さいフォントでは読むのが厳しい。わりと自由にズーム出来るのはすごくありがたい。
加えて俺は指が太いので、タップした時狙ってたのとは微妙にずれた場所が反応したりして、より画面の小さいスマホでは恐らくマトモに使えなかっただろうな、と想像がつく。俺にはこのサイズが快適に扱える限界だと思う。
19/06/06(Thu)
▼ アドレスが9万キロ超え
帰り道でアドレスのオドメーターが9万キロを超えてるのに気づいた
まれに走行中に一瞬止まったり、しばらくエンジンが掛からなくなったりはあったけれど、とても順調に走ってくれている お疲れさま まだまだ頼りにしてる
24/06/06(Thu)
▼ ラパンのフェンダー交換
春前にまたしても駐車場でのバックで柱の存在を忘れ、ラパンの左フロントフェンダーをぶつけて凹ましてしまった
近所の数件の修理工場に相談したところ、コツコツ板金で直すよりも丸ごと同色の中古パーツに交換する方がぜんぜん早いし安上がりだと教えてくれた そこでオンライン照会で探してもらうも、あいにくその時は在庫が無かったので入荷次第連絡してもらうことになった
それから3ヶ月経ったが連絡はなく、おそらく時の流れの中に埋没してしまった模様 その間こちらでもヤフオクを随時チェックしていたがやっと安価で状態の良い出品があり、速攻で落札 傷や凹みはほとんど無くて塗装面もうちのよりぜんぜんキレイ✨️
ということで夜明けとともに作業開始
クリップで留まっているフロントバンパーの上部固定を外してフリーに ワイパーとカウリングトップも外す
フェンダーを留めているボルトを外していく ヘッドライトはボルト1本を軽く緩めれば上部がフリーになる
タイヤハウスはクリップ留め バンパーとの固定でプラスビス1個
樹脂をグニッと曲げながら内部にアクセス サイドの固定ボルト2本とフェンダー後ろ側の固定ボルト1本外す
最下部は2本のボルト 1つは板ナットで留まっていた 大量の泥と枯れ葉が出てきた💦
サイドマーカーのコネクタを取りフェンダーを外す もっと苦労するかと思ったけど意外と簡単だった
あとは逆の手順で新しいフェンダーを装着すれば完成
なんか交換したところだけ妙にピカピカで、かえってその下のバンパーの傷の方が目立ってたりして😅
ともあれ総額8千円で直せて今回ほんとラッキーだった