«前の日(06-28) 最新 次の日(06-30)» 追記
kato@川越の日記兼覚え書きです。
主にDUCATI 900SS、アドレスV125Gやラパンでの旅や整備などを忘れないように記録しておきます。

04/06/29(Tue)

温泉と夜景と

目が覚めるともう昼過ぎだった。
部屋にいても暑くてたまらないし、手打ラーメンが食べたくなったので、奥多摩に涼みに行くことにした。
  
すでに2時近いので、行きは圏央道を使ってショートカット。
秋川街道に出て幸神堂で一服。
  
檜原街道から周遊道へ。
たちばな家は残念ながら火曜定休なのでやっていない。
道中K察の取締りを警戒したが、幸い姿は無かった。
  
都民の森で休憩していると、999が上ってきて、乗っていた年輩のライダーに話しかけられた。
先刻高速を下りた後、信号待ちでふと左の店を見ると中に数台のドカが並んでいた。
バイク屋のようだが看板が無いのが不思議だった。
店にいた人たちと目が合ったので会釈して通り過ぎたのだが、ライダーはその一人だったのだ。
モト・ストレッタという最近出来た店だそうである。

  
周遊を抜け、のんきやで本日念願のラーメンを食べる。
たちばな家の和風煮干系に対しこちらは豚骨しょう油系で、これもなかなか美味しい。
チャーシューはこっちの方が好みかな。

  
汗がベトベトしてたいへん気持ち悪いので、開拓がてら奥多摩湖畔の鶴の湯温泉に入ってみた。
周遊から小河内ダムに向かうとトンネルの手前に黄色い看板が目に入る。
丹下堂という食堂を兼業している店だ。
脱衣所も湯船も狭いが幸い客は自分一人。
薄っすらと硫黄の匂いがする無色透明のあまり特長のないお湯だった。
700円はちょっと高い。
湯から上がり、外でしばらく涼む。
湖からの風が気持ち良い。

  
もっと涼みたいので柳沢峠に向かった。
この前来た時と同じく、峠の手前の数ヶ所で舗装工事が行われている。
ダートを徐行して走っていると、ふと提灯の明かりが目に入った。
ただの食堂だと思ってすっかり見逃していたが、そこは山の湯宿 はまやらわという旅館だった。
実に風情がある門構えがとても気になる。
温泉ではないようだが、柳沢川源流から水を引いて沸かしているらしい。
  
さすがに柳沢峠は肌寒いくらいの涼しさ。
朝から昇仙峡に行ってきたというスカイウェイブのおじさんと話しこむ。
これから立川へ帰んだ〜と去って行った。
夕暮近く、他に車通りはほとんど無い。

  
俺は塩山市街を抜け、牧丘町へ。
今日の旅の真の目的は、ほったらかし温泉で夜景を見ながら湯に浸かる、である。
温泉に着くと、ちょうど空も暮れようとしている時刻だった。
今日は新しく出来たあっちの湯に入ってみる。
  
山梨市街の素晴らしい夜景。
下段の岩風呂は温水プール並みの温さ、上段の木風呂もほどほどの温度なので、夜景を見ながらゆっくり浸かっていられる。
あんまり気持ちいいので湯から上がれない。
上と下を行ったり来たりしながら、結局1時間も浸かってしまった。

  
漆黒のR411をひた走る。
街灯も無い夜の山道を走るのは細心の注意が必要。
何しろ道が曲がっていても、うちのバイクのライトは真正面しか照らせないのだから・・(^-^;
周遊はこの時間もう走れないので、檜原街道でなく青梅街道からの帰路になるが、あまり変わらない距離なのになぜかずいぶんと長く感じる。
11時帰着。

07/06/29(Fri)

アクセス制限

どうも海外からのスパムもしくはボットのアクセスが多くなったようなので、言語にjpを含まないブラウザを弾くように設定しなおしてみる。

Tags: tdiary

09/06/29(Mon)

DCステーション装着 その2

予報に反して雨は降らず、蒸し暑い天気。実は数日前から夏風邪を引いていて、起き抜けは特に体調が不良だ。しばらく起きていると体が軽くなってきたので、昨日の続きの作業を行う。

DCステーションについていたヒューズケースをタイラップでステーに固定する際、曲げる方向に力が掛かってネジ山部分がボキッと折れてしまった。なんともあっさりと・・('A`) この素材はバイク向きじゃないね。全体にどうにも安普請が目立つ。やはり高いが定番のマリンコ製にした方が良かったか。

前段にブレーキランプのヒューズが入っているから直結でもいいんだけど、いちおうカー用品店でエーモンのヒューズケースを買ってきた。ちなみにブレーキランプのヒューズは7.5Aなので、もともとバッテリー直つなぎを前提にしたDCステーション付属の10Aヒューズでは容量がオーバーになる。今回は5Aを使用。

nuviを装着し、イグニッションを回すと無事電源が供給され・・ない。おや?試しにFブレーキを掛けてみると・・電源が入った。単純にブレーキSWへの行き側ではなく、戻り側の方につないでしまっていたのだった。しっかり確認してつないだはずだったのに?このカンタンな答えに辿り着くまで紆余曲折で1時間。風邪でボケてたのかな。

さて、今度はしっかり配線を確認してイグニッションを回すと無事nuviに電源が入った( ´ー`)

実際に使用してみたところ、ステムの左右の動きに干渉しないようnuviの電源コードの処理がやや面倒。メーターパネルの上側を通すと良さそうだが・・。コードはクルマの時にも使うので短く切って詰めたり出来ないからバイク専用に電源コードが1本欲しいところだが、純正コードは目を疑うほど高い。市販のUSB充電器を流用するのがお手軽か。


11/06/29(Wed)

ベンドするとチューニングが狂う問題

この間から'57 Vintage Stratocasterに、チョーキング(ベンド)をすると、とたんにその弦の音程がフラットして戻らなくなってしまう問題が発生。アームダウンの後は逆にアップしたままになってしまう。1、2弦、特に2弦は酷くてチューナーで測ると±1Hzもズレてしまうので、はっきりいってまともに演奏出来ない状態だ。

症状からみて、ベンドやアーミングの後、弦がどこかしらに引っかかって元の場所に戻れていないのは間違いないので、まずは摺動箇所を潤滑する。

サドルとベースプレートの角をヤスリで丸めて薄くグリスを塗り、トレモロユニットのスタッドスクリュー、ナット、ストリングガイドも同様に潤滑してみたがさっぱり改善しない。

 

そこでトレモロユニットを昔使っていたゴトー製と交換してみる。こちらはずっと問題なく使えていた物なので、これでもダメなら原因はほぼナット周りで確定だ。はたして症状は良くならなかったが、このままゴトー製を使うことにする。

というのは、比べてみるとトレモロ自体、純正(右)よりもゴトーの方が加工が良い。スタッドスクリューに当たる穴のエッジがしっかり出ているし、なによりプレスサドルの弦が通る溝穴の長さが全然違うぞ!?(ひとつ上の写真参照)純正品は溝穴が短いので弦がサドルに乗る前にその角で一箇所余分に摩擦を生じてしまうのだ。ストラトの基本構造を無視した酷い造りだ!いったいどこがパーツ作ったんだ?レオ・フェンダーが泣いてるぜ。

 

さてヘッドを横からよーく見てみると、1、2弦のブッシュが傾いているのに気がついた。もしや・・ペグなのか?そういえば2弦はペグがやや斜にネジ留めされていたので直したことがあったぞ。

1、2弦のブッシュは弦が引っ張るテンションで穴が広がってしまったのか、取り付けがやや緩い感じだ。真っ直ぐはめ直したが、弦を巻いていくとすぐまた斜めになってしまった。かなり怪しい。でもちゃんと直すには一度ブッシュ穴を埋めて開け直すことになり、俺のようなアマチュアにはかなり難易度の高いリペアになる。そこで瞬間接着剤を薄く穴の周りに塗る簡易的な補修を試みた。接着剤が完全に乾燥してからブッシュを圧入するとしっかりきっちりとはまった。これでもうブッシュがぐらつくことはないだろう。

2弦のペグ自体も少々シャフトの遊びが大きい気がしたので、他弦のペグと交換してなるべくシャフトが傾かない位置でネジ留めした。

ナットは引っ掛かりがないよう、溝を念入りに切り直した。漂白牛骨なので滑りが悪いのかもしれない。でもお店のストラトはみんな普通の漂白牛骨なんだけど、チューニングは安定してるよ?おかしいなあ・・。案外このナットだけがあまり良くない出来なのかもね。

怪しいといえばストリングガイドもかなり怪しい。特に2弦はペグからナットまで直線になっていない感じだ。ラジオペンチを使って、出来るだけ羽の形状を弦の当たりがスムーズになるように曲げ整えて、弦の曲がりを緩やかにするためやや高めにセット。

以上の調整の結果、なんとか最小限の狂いにまで復旧してほっと一安心だ。いくら音色が気に入っていてもチューニングが合わないんじゃ気持ち悪くて弾けたものじゃないよ!後は残る懸念のナットを無漂白牛骨に交換してみようと思う。

今までナット交換は最小限の工具でやってたけど、たぶんこの先もまだまだいじる機会は多いと思うので、作業がはかどりそうな工具をStewMacでいくつか注文した。Expressじゃなくて安いAir Mailにしたから届くまでは数週間かかるみたい。早く作業したいんだけどね〜(^_^)

Tags: 音楽

14/06/29(Sun)

群馬ツーリン…グ?

昼頃になって雲が取れた。川原湯温泉の王湯が、移転のため今月いっぱいで旧施設での営業を終えるので、最後に浸かりに行こうと群馬に向かった。

好調に関越道を北上していく。しかし進めば進むほど遠くに見えていた厚い雲が近づいてくる。不安は的中して、高崎ICを下りた直後にパラパラと雨が落ちてきた。すぐ止むだろう…と思っていたが、渋滞の環状線をカッパを着て走行中にバシャバシャとゲリラ雨になってしまい、手近な空き店舗の軒先を借りて雨宿りする。

10分ほどで雨は止んだものの、山間部方面には相変わらず重く嫌な色の雲が覆っていて、いかにもヤバそうな気配。そしてマズいことに今日はレイングローブまでは持ってきていない。お気に入りのレザーグローブをズブ濡れにしてダメにしたくないし…。今日は諦めてUターンすることにした。くそ、クルマで来るんだった!

せめてのんびりと国道を走っていたが、藤岡でまたしても雨が落ちてきた。関越に乗ってペースを上げる。カッパを着こんで雨雲からひたすら逃げる、逃げる…

無事帰宅してシャワーを浴びた直後にドシャ降りの雷雨。まさに間一髪だった。


15/06/29(Mon)

湾岸夜景クルージング

今週も湾岸の夜景を見たくなって、日が暮れようかという時間に家を出た。雨の心配が無さそうなので今回はドカで。

飛鳥山トンネルを抜けて江北JCTの右カーブを大きく曲がって行くと、グワッと視界が開けて都心のビル群と広々とした空が目に入ってくる。この瞬間が堪らないねぇ〜

▲駒形PAからスカイツリー

 

グルグルとクルージングして湾岸の夜景をたっぷり堪能した後、辰巳第二PAに寄って走行の緊張をほぐす。やっぱりバイクで首都高を走るとどうしても気を張ってしまう。景色を楽しみながらマッタリ流すならクルマの方がいいな。

そうそう、一箇所工事で1車線になるところがあったんだけど、「1km先 車線規制」の看板がなぜか500m程度のところに立っていてその先がまたブラインドの左カーブだったものだから、合流の寸前で気づいて慌てて車線変更してきた追越車線の車と走行車線を流れていた車とがあわや衝突直前になってた。あれは危なかったな。

▲カジュアルな造りの第一よりいくぶん簡素だ

 

▲葛西方面 臨海公園の観覧車が見える

 

▲第二PAからはゲートブリッジが望める その上を羽田に向かう飛行機がひっきりなしに飛んで行く

 

▲月と土星の接近を治水橋の上から眺めた

 

4時間程の散歩だった。この右肩痛はもう治らないのかなぁ…


17/06/29(Thu)

松戸 本土寺のアジサイ

近隣のアジサイの名所を探していると、埼玉から外れるが松戸の本土寺がなかなか良いという情報を得た

山里ならともかく市街地の下道2時間の行程は結構しんどい なので楽ちんなラパンで行くか迷ったけど、たまにはアドレスでぶらぶら走るのも楽しいかなと思って出発 ドカなら迷わず上を使うねw

 

昨日職場に忘れたスマホを回収して、和光からR298でひたすら東へ向かう 天気はなんとか持ちそうだ

時おりの渋滞だけ煩わしいが基本外環道の高架下で日陰なので直射の暑さがしのげるのはありがたい

 

道の駅川口・あんぎょうで休憩

しかしここ、なんもないね…ホームセンターの園芸コーナーみたい 観光地とは違うんだな

 

混み合う県道を迷いつつ、本土寺仁王門前に到着 入口からここまでの参道には巨木が立ち並びすでにとても良い雰囲気

 

バイクを駐輪して境内に入る

 

振り返ってパチリ これは紅葉の時季も良さそうだぞ〜

 

参拝料(500円)を支払って入園 平日でこの人出だから休日は相当だろうな

 

さっそくアジサイが出迎えてくれる

 

五重塔は平成に入って建立されたもの

 

本堂を参拝

 

鄙びた渡り廊下の下を潜る こういうのワクワクするね♪

 

アジサイの庭に出た

 

順路の標識に従って進むと…

 

おっ、まだ先が続いている

 

さらに大きな中庭があった!

 

開放的なこの場所は菖蒲園 残念ながら見頃は過ぎている

 

振り返って宝物殿を見る

 

朱塗りの渡り廊下とアジサイ

 

その下を潜る

 

今度は廊下の下の道を進む 余裕で頭がぶつかる高さw

 

一角にお稲荷様も祀られている

 

カエデの林 紅葉時の色づきはさぞかし綺麗だろう

 

なにを見てる?

 

瑞鳳門

 

開山堂に戻ってきた

境内は思ったよりも広くあちこちたっぷりと見どころがあって、とても楽しめた

ベンチがいたるところにあるので歩き疲れた時はいつでも休めるし、なにしろ緑が濃く雰囲気がいい

今度は秋にもう一度来てみたいね

松戸 東池袋大勝軒ROZEO

せっかく遠出したのだから、当然ラーメンもセットだ♪

中華そばとみ田と大勝軒のコラボ店らしい 駐車場や席にも余裕があって訪れやすい

 

味玉つきの中華そば(濃厚)を注文

いかにもとみ田のつけ麺のイメージっぽい魚粉たっぷりの濃厚ラーメンだ

加えて豚骨と脂のこってり具合と太麺、具材のバランスがとても良い スープもアツアツで満足!

さて、それじゃ県道をトコトコとのんびり走って帰りましょうか…道のりは長い

Tags:

20/06/29(Mon)

雷電神社に御礼詣り

貴重な梅雨の晴れ間 しかし寝不足気味だったのか昼まで寝潰してしまった

ドカを操る気力体力もなく、アドレスでお昼を食べに出た 今日もマップで気になっていた道を探索しよう

まずは吉田新町のヤマナカ ラーショにて空腹を満たす いつもながらあっさりとこってりの好バランス

その後日高に向かう 久保の下橋はあいかわらず不通のため城山橋を渡って高麗川を越えるとなにやら堰が見えたので寄ってみる

 

高麗川のこの辺りはわりと川幅があり、堰の平面部をサラサラと流れる水が美しい

 

 

通行止になっているが先には遊歩道が続いているようだ 川面から対岸を見上げると垂直に切り立った高い崖で、そこには田波目の城址がある

 

続いて毛呂山の獅子ヶ滝にやってきた 緑の中は肌寒いほどの涼しさ

 

道の退避スペースからアクセスわずか数分の手軽さ 小さな滝だが梅雨時で水量に迫力があった

 

阿諏訪の高台からはさいたま副都心のビル群が望める

 

道を戻って雷電神社へ 先月の御礼詣りをするのも今日の目的のひとつだ

例によってゴルフ場のゲートを自分で開けて敷地に進入

 

このとおり町道がコース内に走っていて、神社への看板が要所に設置されている

 

竜谷山城址に建つ雷電神社は郭などの縄張りの保存状態が良い

かなりの急坂なので一番下から徒歩で登っていくとけっこう大変だが、車両で途中まで上ることも可能だ(もし対向車が来た場合は離合に苦労するだろうが)

 

駐車場から参道に向かい木段、石段を登っていく

 

 

 

お詣りの後、毛呂市街の展望を眺めしばし一休み

 

本日最後のミッションは、鳩山、毛呂山、越生にまたがるゴルフ場沿いの道の探索になる

鹿島通りのワインディングを西に向かい、武蔵GCの入口をそのままスルーすると敷地の輪郭をなぞって外周を進んでいく

通り抜け不能(行き止まり)の看板があったが、さらに進んでいくと道はダートになり、やはりゴルフコース脇に沿って続いていた

 

終点は隣接する入間CCの管理用ゲートだった

 

引き返して途中のいかにも枝道という感じの分岐に折れる 通行止の表示などは何も無かったがほとんど交通はないのだろう、廃道のような雰囲気だ

 

再びダートを進んでいく はたして太道に出られるのか?

 

しばらく行くと右手に舗装路が見えてきた しかしそこは気象衛星通信所の入口で進入不可であった こんな場所にこんな施設があったとは…

 

田園地帯の中を通るひまわり通りを進む

 

大豆戸で急に時代を感じさせる直線道路に出た 三嶋神社とあった

 

めちゃくちゃ風情ある桜並木の参道 これは来春絶対来なければ!

 

箕和田湖から県道に出る際にこれまた絶景の枝道を発見 一面に広がる田園の背後に山々が迫り、振り返ると桜並木という贅沢さ ここも桜見コースに追加だな😆


- Category -> PC | tdiary | うどん | ツーリング | トラブル | バイク用品 | プチツー | 音楽 | | 蕎麦 | 雑記 | 山歩 | 散歩 | 四輪 | | 整備 | 買物 | 旅行

«前の日(06-28) 最新 次の日(06-30)» 追記
Total:  Today:  Yesterday: