«前の日(10-18) 最新 次の日(10-20)» 追記
kato@川越の日記兼覚え書きです。
主にDUCATI 900SS、アドレスV125Gやラパンでの旅や整備などを忘れないように記録しておきます。

08/10/19(Sun)

南相木の紅葉

一度アラームで目を覚ましたものの疲労感と腕の筋肉痛でしばらく起きられず、ずいぶん日が高くなってから走りに出た。体調が良ければありすまで行こうと思っていたんだけど、ちょっとムリみたいだ。

 

ちょこちょこと遅い車のパスをしつつR299で秩父市街に出た。いつものようにミューズパークからショートカットしようとするとなにやらイベントをやっている。園内に出店が並んでいた。彩の国ふるさと秩父まつりとのこと。休日は気をつけないとこういうイベントで渋滞に巻き込まれるからな。

といった矢先に今度は小鹿野町でマラソン大会のため通行規制が行われており、集団の間隔がまばらになった隙に車を通すためしばし停められる><

 

バイパスを過ぎるとようやくいつもの閑静なR299になった。悠々と志賀坂峠を越えて神流町に下りると、事前の情報どおりR462との交差点手前にあるうどん屋が営業再開していた。ツーリングマップルにも載っている木古里という店である。ちょうどいいタイミングなのでここで昼食を摂る。

俺は早朝や夕方に走り抜けることが多かったので、この店がやっているのを見たことがなかった。そのうちに閉店したという貼り紙があって、一度寄ってみたかったと残念に思ったものだった。

メニューはざるにきのこ、煮込みなど。蕎麦はなくうどんのみである。もちろんざるうどん(600円)を注文。

頼むとすぐ出てきたので作り置きなのだろう。しかしながらなかなかしっかりした田舎うどんだった。

昼時なので俺の後にも続々とツーリングライダーが入ってくる。おあつらえ向きの立地なので休日は結構繁盛していそうだ。

 

上野村に向かい、先日復旧、開通したぶどう峠を目指す。免許取り立ての頃、走っても走っても終わりのない峠道に恐怖を覚えたトラウマの道である。ドカで山道ばかりを走るようになってようやくその呪縛から解き放たれたのだった。

久しぶりで見覚えのない峠へのエントリーを黙々と走り、道が渓流沿いから離れて標高を上げていくと綺麗に色づいた山々が目に入ってくる。

ようやく見覚えのある景色に出会った。この一気に展望が開けるヘアピンは以前にも何度も写真を撮ったのでよく覚えている。

 

一山越えてさらに深部に入っていくと、対面の山腹が綺麗に色づいていた。

 

歩を進めるごとに紅葉が増えてくる。やはり赤が入ると見栄えがいい。カメラを構え、しばらく走っては停まりを繰り返す。

 

 

 

そうこうするうちに峠に着き、そこからはあっけなく村落に下りていく。木々はカラマツばかりになり、まだ色づき始めといったところだった。

時刻は午後2時。ペースが遅かったので峠を越えるのにだいぶ時間が掛かってしまった。南相木ダムに向かう。

 

体に当たる風が急に冷たくなった。この一帯は気温がやけに低い。

今日はまず下流広場に行ってみた。ダムの堤体から見下ろすと目立つ、石灰岩が渦巻き状に置かれたモニュメントのある場所である。吐出口が威容を誇っている。家族連れが壁にボールを投げて遊んでいた。

 

展望広場。いつ訪れてもここは妙に美しい。一面の純白の石灰岩がそう思わせるのだろうか。

 

紅葉時期の休日とあってちらほらとマイカーの行楽客も訪れていた。下で買ってきた缶コーヒーを開けてダムサイトでしばらく休む。

 

さて、そろそろ帰ることにしよう。帰路は十石峠経由。峠を越えると、それまでの青空がウソのように一面厚い雲に覆われた。


09/10/19(Mon)

日光の紅葉

暖かく絶好の行楽日和が続いている。家でくすぶっていてももったいないのでそそくさと支度をして家を出る。

今日の目的地は日光方面と決めた。霧降高原から川俣を回って奥鬼怒林道で戦場ヶ原に出て、あとは国道で関越道まで戻るというコースである。

9時に関越道に乗り、高崎JCTから北関東道に折れた。平日ながら車の多かった関越道と打って変わってガラガラで快適だった。波志江PAに休憩に立ち寄るとスマートICの出入口があったのでここで下り、大間々を目指す。

大間々の市街を過ぎるとそれまでと景色は一変し、渡良瀬渓谷沿いを走るワインディングとなる。この道もまた延々とはみ禁が続くので、車に邪魔されず快適に走りたかったら早朝しかないが、今日は・・ゲフンゲフン。

日足トンネルを抜けて清滝のT字に突き当たる。いろは坂の渋滞を避けて右折、バイパスを東進。市街地の紅葉はまだそれほど進んでいない。そのためか思ったほどは混雑していなかった。いろは坂方面へは車の大行列だったが・・。

神橋交差点で国道の対岸を走るr247に折れると、市街地を走る国道よりも快適なバイパスであった。霧降大橋交差点を左折、霧降高原道路である。霧降の滝をスルーして山へと登っていく。

山間部に入るとオレンジ色に輝く紅葉。

キスゲ平駐車場にバイクを停めて、紅葉を鑑賞する。

 

▲山並みの風景も見事だ

▲雲間から一瞬覗いた陽の光に紅葉が浮かび上がる

 

そして高原道路最大のビューポイント、六方沢橋からの眺め。

 

いつまでも眺めていたいのは山々なれど、辺りを占拠する羽虫の大群に辟易してその場を離れた。奴らは人が近寄っても払ってもまったく動じないので始末が悪い。バイクにも大量にまとわり着いていた。エンジンを掛けても走り出してもピタッとくっついて離れない(;^ー^)

 

 

定番の大笹牧場レストハウスに立ち寄って休憩。

フードコーナーで昼食代わりにシューマイと唐揚げを買う。唐揚げというよりはナゲットだった。

▲もちろん食後はソフトクリーム

 

牧場を後に、栗山へ。r23に折れ鬼怒川に沿って走る。

▲県道沿いの家屋の庭先にあった見事なモミジ

 

 

広狭、趣に富むr23をひた走り、川俣にやってきた。道路沿いにあった看板によると、景勝百選の瀬戸合峡という紅葉の名所があるらしい。せっかくなので立ち寄ってみる。

見晴休憩舎という建物があり、展望スポットになっている。地味な場所かと思いきや、辺りは観光客の車で一杯だった。意外に人気があるようだ。

展望台から望む川俣ダム。なるほど今はまだ色づき始めではあるが、見頃になったらさぞかし見応えがある景色だろう。

先に少し進むと集落がある。心惹かれる鄙びた田舎蕎麦屋も何軒かあるのだが、今はあいにくお腹が一杯である。残念・・。

▲新熊野沢橋から

 

川俣温泉から奥鬼怒(山王)林道に折れて、峠越えで戦場ヶ原を目指す。舗装林道ではあるが、抜けるのに便利な道なので結構車の往来は多い。ガソリンが残り少なくなり、意外と距離があるので少々ヒヤヒヤものだった。

光徳から戦場ヶ原に出る。

 

▲カラマツの紅葉が見頃で美しい

 

中禅寺湖まで下りてガソリンを補給、のんびりと帰途に着くにはちょうどいい頃合いだ。あとは沼田ICまでR120を進むのみだが、すでに車の列。センターラインはほぼ全篇イエローで1車線。抜きどころがない。真面目に並んでいたらいつ帰れるかわからないのでバイクらしくすり抜け(等)を駆使してインターに辿り着いた。なるべくハイシーズンにこの道は使わない方がいいな・・。

さすがに疲れが出てきたので、赤城高原PAに寄って10分ほど横になり体力回復。この分なら日が暮れる前に帰れるかな。


12/10/19(Fri)

マフラー交換

ヤフオクでアドレスの純正中古マフラーをリーズナブルに落札。あまり距離を走っていない、うちのより全然美品だ。アドレスはタマ数出てるし社外品に換える人も多いから、こういう時は助かるよ。

 

あれっ、マイチェンでK7のエキパイはフランジとの溶接部分が補強されてる!(笑) もしかしてK6でここにクラック入ったのはうちのだけじゃなかったのかな?

 

何度かタイヤ交換で付け外ししているけど、今回初めてガスケットを新品にして取り付けたw 元通りの静かな排気音になった。

Tags: 整備

14/10/19(Sun)

ぶらっと秩父

先週店がちょっと忙しかったので、昼まで寝潰した。MotoGPのレース開始時間に慌てて飛び起きて中継を見る。ロッシやったね。クラッチロー…あともう少しだ、慎重にねってモニターの前であれだけ念じてたのに…

その後だいぶ日も傾いた時間だったけれど晴天がもったいないのでパパッと支度して走りに出た。ミューズパークのイチョウはどのくらい色づいたかな。

青梅まで圏央道を使い、名栗から快調に山伏峠を越えてR299に出る。そのままノンストップで秩父市街へ。

 

市街の混雑で、ミューズパークの展望広場に着いた時にはもう辺りは薄暗くなりつつあった。

 

だいぶ色づいてきたけどまだ黄色よりは緑色だね。

いつものように道の駅で蕎麦を食べ、しばらくまったりしてからR299で帰途へ。今日は市街以外はやけに車が少なかった。

暖かかったけれど夜はさすがに冷え込んできたので途中でグローブを冬物に付け替えたら急に乗りづらくなった。グローブの厚さで操作性が悪いとかではなく、スロットルを開くのに単純にグリップが滑ってしまってよけいな握力が要るのだ。

普通、グリップを握る手の平側には毛羽立ちした皮革やウレタンなどの滑りにくい素材が使われているが、改めて触ってみると見事にツルツルでほとんど摩擦抵抗が無くなっていた。ブラシや目の粗いペーパーで擦ってみたが変わらず。素材の寿命かなあ。ちょっと別のグローブ探してみよう。


21/10/19(Tue)

讃岐うどんと塩の大エノキ

お昼に讃岐うどんを食べたくなった

隣町には條辺という美味しいうどん屋があるけれど、今日はあの中太麺よりももう少し軽くツルッと行ける麺が恋しくて、滑川の武村まで行くことにした

お昼を少し過ぎて出発し、吉見から森林公園、のんびり下道を流してちょうど閉店の30分前に着 よい裏道ルートも開拓できた

いりこ出汁にネギの苦味がまたいいんだよ💕

 

食後、近くにある塩の大エノキを訪ねてみた 中央部分の幹は枯損してしまったのだろうか、それでも左右には大きな枝を張り出している

 

榎と別種の二本が一体化したものだという 夏の天気のいい日に来てたらまた違った風景が見られたかな

 

ここも旧街道の辻だったのだろうか? 滑川ではこのような裏道に庚申塔や馬頭観音の碑がよく見られ、往時に思いを馳せることができる

Tags: うどん

SSのハンドルSW ハザード改造

以前LED化に伴い右ハンドルスイッチをハザード付きのタイプに交換していたが、転倒の際に破損してしまったのでまたハザードを追加したいと思っていた

今回はハザード用に単体のスイッチを用意したものの、やっぱりそれを取り付けるスペースの選定に難航 できればスロットル操作に影響しない左ハンドル周辺に着けたいのだが…

ある時、純正ハンドルスイッチ自体を改造するのを思い立った この時期(90年代)のDUCATIのライトSWは[OFF - P(ポジション)- L(ライト点灯)]になっている これを[P - L - ハザードON]にしてしまうのだ

全消灯状態はぶっちゃけ始動時くらいしか使う機会がなかったし、灯火類はすべてLED化しているからバッテリー消費的にもまず問題ないだろう

 

※この状態から

 

※以下の3箇所を改造する

1.(図の緑)ポジションに来ている5と8を直結 →ライトSW位置にかかわらずキーONでポジションが常時点灯

2.(青)ライトSWの配線2本の接点を一段下にずらす→従来のポジション位置でヘッドライトON

3.(橙)ウィンカーSWの3つの端子それぞれから並列に新たな配線を出す 真ん中の共通端子からの1本と、左右端子からの配線それぞれに整流ダイオードを加えた2本を従来のライト位置の接点へ(ダイオードを入れないとウィンカーONでもハザード点灯になってしまう)

 

スイッチBOX内のスペースには限りがあるので配線の長さや収める場所をうまいこと考えないと閉まらなくなってしまったり、配線や部品を痛めてしまう 最悪ショートする危険性も… 自分は、どこかが擦れていたのか最初装着したらウィンカーレバーの切り替えが渋くなってしまった

摺動部のスペースを確保し直し、配線もなんとか収まるようにして車体に取り付け動作テスト うまくいった!✨👍

▼1段目でイグニッションONすると即ポジション点灯(スイッチのマーキングラインは現在の位置に合うよう入れ直した)

 

▼2段目でヘッドライトON

 

▼3段目、ハザードON

思えばこれが見た目を変えずに一番スマートな増設法じゃないだろうか

まだ慣れないのでヘッドライトを点けるつもりが、うっかりハザードを出してしまうこともあるけれど😅

Tags: 整備

22/10/19(Wed)

初秋の奥秩父紅葉ツーリング

早い時間に目が覚めたものの、部屋の寒さにヘタれて走りに出かける意欲が湧かず 適当にYoutubeを見てるうちに数時間経過😅 何気に外に出てみると陽射しがポカポカと、室内より暖かいじゃないか! そしたら秩父にお昼を食べに行くか その後ミューズパークをぶらついて、そろそろ見頃になってるであろうイチョウ鑑賞でもしよう

今日は妙に車が多く、山間部に入ってもずっと我慢の走りを強いられる たいていは路肩に停まって1、2分待っていれば道が空白になるタイミングがあって、前後に車がいないフリーな状態で走れるんだけど今日はなかなか車列が途切れない

道の駅でみそポテトを仕入れて市街に向かう 芦ヶ久保は車もバイクも多くて大変な賑わいだった 今日って祝日じゃないよねえ??

さて、家を出る前は味噌豚丼かわらじカツ丼を食べるつもりでいたが、ここに来て急に蕎麦が食べたくて仕方なくなってしまった ということでR140をあらかわ方面に向かう

 

あらかわ亭にてもりそばと小天丼のセット(1,200円)

蕎麦はもちろん、安い天丼にありがちなしつこさが皆無で大変美味しかった しばらく来ないうちにオペレーションが自販機の食券+セルフ式に変わっていた 日本はどこも人手不足なのだ

 

せっかくここまで来たのだし、ここはもう大滝まで行って雁坂峠の色づき具合を見てこよう でも相変わらず交通量は多め なにやらダンプが行き交って狭い区間ではすれ違いに時間を食うこともしばしば バイパスのトンネル工事の車両かなと思ったが、フロントに二瀬ダム災害復旧工事車両の横断幕が掲げてあった 調べてみると過去の台風によって流入した土砂を排出しているらしい

路肩待ちでようやく前後フリーになった 今日は三峯側へは近寄らないようにしよう

出掛けの街中では厚着過ぎるかなと思った冬用ジャンプスーツだが、さすがに日の届かない深い山間(気温10℃)まで来ると最大限に役割を果たしてくれる というかこれ一枚脱げば普段着でミューズパークを散策出来ると思ったからだが

 

バイパスと旧道が分かれる交差点以降はスムーズに豆焼橋に到着

 

まだ緑色が多いけど色づきは始まってるね

 

雁坂大橋に移動

 

雁坂嶺からの沢が滝となって流れ込むポイント

 

大橋から豆焼橋を望む

 

 

 

見頃は来週、再来週くらいだろうか

 

 

少し眠気を覚えて滝沢ダムに寄る

 

ループ橋を望む

 

 

洪水吐を覗き込む…😨

 

ダム内部を見学出来るとのことで、長いエレベーターを降りる

 

監査廊を渡ると階段を登り下流広場に出た え、これだけ?

う〜ん、もっと興味深い施設を見られるのかと期待してたから正直肩透かし… まあ一般開放じゃこれくらいが限度かもね

 

帰路は三峰口から秩父鉄道沿いの裏道であらかわに抜けて日野鷺橋を渡る

 

日が落ちてきた

 

 

ミューズパークを散策 樹によってはもう葉が落ち始めてたりまだ緑のままだったり

 

頭が色づき始めたモミジもちらほら

 

やっぱイチョウの黄色は心が和むな 疲れも少し取れた感じ それじゃ冷え込む前に帰ろう


- Category -> PC | tdiary | うどん | ツーリング | トラブル | バイク用品 | プチツー | 音楽 | | 蕎麦 | 雑記 | 山歩 | 散歩 | 四輪 | | 整備 | 買物 | 旅行

«前の日(10-18) 最新 次の日(10-20)» 追記
Total:  Today:  Yesterday: