04/11/21(Sun)
▼ Fブレーキパッド交換
昨日RAZAでタイヤ交換の際、ホイールを外しながら笹島さんが「もうパッドが無いね」と言う。
笹島さんはこうやって俺をからかうのが好きなので、「またまた、何言ってるんですか!ついこないだ替えたばっかですよ!」と答えながらもキャリパーを覗くと・・
!?本当に無い!!
ほとんど1mmほどしか残っていない。
でもでも、替えてからまだ1ヶ月も経ってないんですけど!(;o;)
手で辿ってみるとローターにもレコード盤の溝のような段が付き始めてしまっている。
やたら効くブレーキには代償があったのだ。
やはりレーシングパッドをツーリングバイクで使うのには問題があった。
もう2度と買うことはないだろう。
ということで、ちゃっちゃとパッド交換をしてしまおう。
今回は同じくカーボンロレーヌのA3+(コチラはストリート用)。
今度は安心して使えますように!
05/11/21(Mon)
▼ 川越散策
申請のため、川越の駅ビルatreのパスポートセンターへ。
写真の余白が数mm足らないとかで、撮りなおしするはめに。
写真ならまだ家に・・こうなることがわかってれば持って来たのに('A`)
クレアモールでコンパス(やっぱり百均にあった)やHDD、秩父の鳥瞰図を買う。
部屋に張ってみたが、ちょっと物足らない・・というか味気ない。
やっぱり龍勢会館にあった地図の方がカッコいいなぁ。
そのまま喜多院まで足を伸ばした。
木々の色づきは先週とさほど変わりない。
今日も七五三の家族づれを見かけた。
子供がいると、神社も雰囲気がどことなくほのぼのしてていいよな。
帰りは歩こうと思って並びの本山中院を通りかかると、紅葉がいい色づきだった。
学校の正面なので、下校の生徒たちがきゃーきゃーとはしゃぎながら門前を通り過ぎて行く。
一方境内の中はあくまで静寂だ。
歩いているうちに腰痛がぶり返してきて辛くなったので、やっぱり駅方面に折れる。
明日はバイクで出かけたいが、大丈夫かな・・
08/11/21(Fri)
▼ 楽器店巡り
久々に仕事前の楽器店巡り。新大久保の2店を訪ねてOM-18Vと28Vを試奏、比較させてもらった。
さすがにフォワードシフテッド・スキャロップド・ブレーシングのトップの鳴りは素晴らしく、フィンガーの優しいタッチにも敏感に反応する。材と弦のスケールが同じなので似ているのは当然とはいえ、28Vの音色がうちのD-28とほとんど変わらないのを聴いてようやく完全に理解出来た。フラットピックでの強いストロークでも飽和しない造りにしているか、指弾き向けに感度を高く造ってあるかという話である。俺は基本的に指でいろいろ弾きたいクチなので、感度の高いブレーシングが好ましいようだ。逆に弾き語りとかの裏方に使うにはうるさくなり過ぎるかもしれないが。
池袋に戻り、新品同様の中古の28Vを試奏。6弦に若干ビビリがあったが、うちのD-28と同様サドルで弦高を少し落としてあるのかもしれない。このところ空気が乾燥しているので表板が下がりビビるのだ。そんなこんなで仕事に行く時間になりタイムアップ。
マホガニーボディの18Vの音色はメロウでたいへん素晴らしい。1音1音が説得力を持ってはっきり聴こえるのでソロギターには最高。いろんなジャンルに使えるオールマイティさでは28Vが1歩先んじるようだ。もちろんその中にも個体差が存在する。あちこち試奏して本当に気に入った1本を探すことにしよう。
10/11/21(Sun)
▼ リハ ダブルヘッダー
18時から2バンド、ダブルヘッダーでリハだったんだけど、夜更かししてうっかり寝過ごしてしまい1時間の遅刻。すみません・・。
交換した5点SW最高!!DHの2つめはラップ系バンドでカッティングが主体なので、クリーンのハーフトーンが最高に気持ちよかった。若い時はあまり好みでない音だったのだけれど、歳を経てプレイする音楽ジャンルが広がったのと、アンプでの音作りがマトモになったからだと思う。アコギを始めて弾き方が変わったのもあるかな。
16/11/21(Mon)
▼ 上武 紅葉狩り
雨の落ちる前に、神流湖から志賀坂峠を巡ってくるコース
現在8時前 昼過ぎまでに戻れば大丈夫だろう
花園から本庄児玉間はムダに長く退屈なので、神流湖沿いを走る時は花園ICで下り円良田湖に入り、r44からR462入りするのが俺の最近の定石だ
寄居PAにスマートICでも出来ればアクセスが良くなるけど、まあ需要はないよなw
r44は前にクルマがいなければ爽快に流せるが、1、2台はたいてい引っかかる
全線イエローなので追い越しもままならない
気ままなソロツーなので、そういう時は見通しの良いところで数十秒停車して間隔を取る
しばらくして後続車の姿が見えたら発進すれば前方は当分クリアだ
ヘアピンカーブにある石上神社 イチョウが落葉して境内を彩る
鬼石ではあちこちで冬桜が咲いている
ソメイヨシノほど豪華じゃないけど、桜が見られるとやっぱり自然と顔がほころんでしまう
神流川に架かる吊り橋を渡ると展望のよい休憩所があった
ベンチなんかと一緒に硬そうな岩盤が剥き出しで残っている
青梨で旧道に入ってみると、モミジの群生に遭遇
川の蛇行をトンネルでバイパスしているところ
これは見事な色付きだ
人工的なバイパスより自然に沿って作られた道の方が味わい深い景色が残ってるね
奥多摩は旧道が次々廃止されて残念でならない
桜井味噌のところで国道と再び合流 志賀坂峠へ向かう
山も秋化粧
小鹿野からr37でR140へ出るとちょうどお昼前
久方ぶりに道の駅あらかわのあづまや園で新そばを戴いた
あいかわらず美味しい 後はこのままR299で戻ろう
17/11/21(Tue)
▼ 比良の丘
例によって所沢大勝軒で遅い昼を満喫した後、狭山湖方面に散策に行く
今日は北岸を通って比良の丘を訪ねた 狭山丘陵に囲まれた、市内で一番標高が高い場所だそうだ しかしそこに至るには結構マイナーな入り組んだ道を辿っていくことになる
到着したが、ここがそうなのかイマイチ確信が持てず一旦行き過ぎてしまった
一角から市街を一望する オフシーズンだからかもしれないが、足元は枯れ草が茂っている 頻繁に管理されてはいないようだ
駐車場はなく、車を停められる路肩スペースも少ない 周りは茶畑と雑木林で期待ほど開放感も少なかった 畑地を間借りしてる感が強い
物足りないので石畑公園に足を延ばすことにした
美しい夕暮れの大山のシルエットと瑞穂の市街地方面
22/11/21(Mon)
▼ 鎌北湖と高山不動の紅葉
このところ夜型だった生活サイクルを朝型に修正中 今朝も7時にすっきりと目が覚めて空腹を覚えたので松屋に朝定食を食べに出た
腹ごなしに喜多院に寄ると、境内のモミジが綺麗に色づいていた ほほう、今年は恒例の菊まつりもやってるんだな
裏手のどろぼう橋に歩いていく
緑とオレンジの落ち葉のコントラストが美しい
秋の冷涼な空気をもう少し吸いたくなって足を伸ばす もうちょい、もうちょいと思っていたら毛呂山まで来ていた
雷電神社をお詣りする ここは人気が少ないためか、歩いている野鳥によく出くわすことがある 以前はキジ、今日はヤマドリが目の前を横切っていった
雨上がりで空気が澄んでいるので下界がくっきりと見えるよ
獅子ヶ滝手前の八坂神社で一休み
せっかくなのでこちらもお詣り 風情あるでしょ
19年の台風で荒れていた東屋も小綺麗に修復された
鎌北湖に行ってみよう そろそろモミジ色づいてるかな…? お、いい感じだ
鏡のような湖面の映り込み
ひっそりした湖がカラフルになる季節
湖畔を林道方面に進むと見事なモミジの並木が現れる
まさに盛期 いい時に来たなあ😄
権現堂線を上って宿谷から帰りに就こうと思っていたのだが… なぜ俺はグリーンラインを走っているのか?
不動茶屋跡は完全に撤去されて更地になっていた
そればかりか山側の敷地にもロープが張られて入れないようになっている 東屋も使えないしトイレも撤去されていた なんだこれは?
えっ、ここNTTの私有地だったの? ハイカーが関八州見晴台に登るのによく通ってたけど…なぜ突然立入禁止にしたんだろう
高山不動尊(高貴山常楽院)を訪ねる
見応えある造りの不動堂
あちこちに凝った意匠がある
急石段を降りて下の境内へ
ここもベストな紅葉のタイミングだ 素晴らしい
大イチョウもちょうど見頃だ これまでの来訪では、まだ葉が緑だったり逆にほとんど落ちていたりとなかなか上手く合わないことが多かったので嬉しい
気温が急上昇して早朝の防寒装備では汗ばんでしまう
林道猿岩線から越生に下る 気がついたらもう午後だよ 休みの日でもないのにえらい長居してしまった
さすがにそろそろ帰って出勤に備えないと! 夜職場で辛くならなきゃいいが😅