«前の日記(24/12/11(Wed)) 最新 次の日記(24/12/23(Mon))» 編集
kato@川越の日記兼覚え書きです。
主にDUCATI 900SS、アドレスV125Gやラパンでの旅や整備などを忘れないように記録しておきます。

24/12/18(Wed) [長年日記]

晩秋の狭山公園

お昼に久しぶりに所沢大勝軒のつけ麺を食べに来て、そのまま多摩湖をぶらぶら走る散歩コース さすがにもう紅葉を楽しむには遅いと思うけど、晩秋の景色を楽しみに行こう

新所沢から多摩湖方面に向かう際は西武池袋線の線路を渡らなければならないが、自分は小手指のオーバーパスから北野天神を経てペルーナドームへのルートを取ることがほとんどだ 多少市街地から離れるためそこまで渋滞することがない

とりあえずお気に入りスポットの湖畔霊園に立ち寄り、高台から市街に林立する高層ビル群を眺める

 

落ち着いた雰囲気は良いけれど、今日は冷たい風が強い 一休みして早々に出発

多摩湖の堤体道路には広くて快適そうな歩道・自転車道ができていた 何年も長々工事していたのはこれだったんだな⛏️

 

上流側と

 

下ダム方面

どちらにも湖畔に車が何台か停まっていたが、一般人が入れる出入口があるのだろうか 自分も下りてみたかったけど二輪車は規制箇所が多いので確かめられなかった

 

その後相変わらず舗装ガッタガタの多摩湖通りから青梅街道と回って多摩湖に戻ってきた ここから狭山公園に行くのにもバイクは大回りを強いられるわけだが、さっきの霊園からトトロの森の裏道でファミマの交差点に抜けることができる

ダム下の広い公園内は陽射しがたっぷりでたいへん暖かい ベンチでしばらく日向ぼっこした後、散歩を開始🚶🏻

するとなにやら見覚えのない丘があったので登ってみる

 

日だまりの丘と名付けられたこの丘からは堤体や園内がよく見渡せる🫡 やっぱり新しく造った展望スポットらしいな

 

近くにあった案内板によると、なるほど赤松の育成で採光を良くするために繁りすぎた他の雑木を伐採してこの姿になったということだ 来園者からしても、見違えて明るく開放的になりこれは好印象だと思う👍️

 

宅部池に下りていくと真っ赤なモミジがまだ残っていた

 

今季最後の見頃になるかな

 

ススキ原も輝いている✨️

 

余水吐きの横から堤体に登っていく

 

レトロなデザインの美しい取水塔 塔に続くトラス橋もいいね

 

空気が澄んでいるから風景を映す光線もクッキリ

 

紺色の電車がやってきた ライオンズにちなんだL-trainというタイプらしい

ん?何か足りないなと思ったら巨大な観覧車が見当たらない(リニューアルで撤去されたそうだ)

 

水位が低めなので岸が浜辺のようになっていたり島が露出した箇所もある

 

堤体の北側から公園に下りてくるとここにもモミジが🍁

 

パークセンター(管理所)の脇に獲物を食べている瞬間の野鳥の写真が展示されていた どれも見事なタイミングでよくこんな上手いこと撮れるよなあと感心してしまう

 

適度なアップダウンがある公園は楽しくてつい歩き回っちゃう そろそろお暇して家に帰ろう

Tags: 散歩

- Category -> PC | tdiary | うどん | ツーリング | トラブル | バイク用品 | プチツー | 音楽 | | 蕎麦 | 雑記 | 山歩 | 散歩 | 四輪 | | 整備 | 買物 | 旅行

«前の日記(24/12/11(Wed)) 最新 次の日記(24/12/23(Mon))» 編集
Total:  Today:  Yesterday: