24/12/23(Mon) [長年日記]
▼ アドレス キックギア清掃
半波整流のアドレスはDCの発電量が少ない そのため仕事帰りの帰り道で電熱を使いたい冬場は、わずかでもバッテリーの消耗を抑えたいので冷間時の始動をキックでするようにしているが、最近またキックペダルの戻りが悪くなってきた バラして清掃とグリスアップをしよう
うおー やっぱり黒々とグリスとダストが混ざった汚れがギア周りに溜まっている これって根本的になんとかならないのかな
いっそグリスをやめてオイルにしようかとも思ったけど、切れる前に定期的な注油が必要になりそうなのでやっぱりグリスに 極力ギア周りのみに必要なだけ
カバーを閉める時になんとなくドライブフェイスが縮まってないままのような気がした エンジンを回してみると変速はしっかりしているんだけど
ウェイトローラーが摩耗して引っかかって戻りが悪くなっているのかもしれない それか交換して1万5千くらい経ってるしVベルトが細くなった?
今日は工具がないので今度またちゃんと調べよう
(追記)
翌日、またすぐ戻りが悪くなった😟 なのでおそらく抵抗になっているのはギア部ではなくシャフト部分だろうということで、そちらも分解して清掃 グリスアップを行った やはり裏側がだいぶダストで汚れていた
シャフトとケースの間にスリーブが入っていてそれがベアリング代わりになっているようだ その部分をよく磨いてグリスアップして組み戻す
踏み込んだキックペダルから足を離すとカシーン!と勢いよく戻り、今度こそカンペキに復活した
[コメントを書く]
Total: Today: Yesterday: