04/11/02(Tue)
▼ 紅葉の奥鬼怒へ
1.霧の国道
昨日は一日雨。
今朝もイマイチすっきりしない天気だが、貴重な秋の一日をムダには出来ない。午前6時、家を出発。
出発前見たネット情報では、関越道は東松山まで霧のため通行止。そこでR16からR17を経由して下道で日光方面に向かうルートを採った。一面は霧で覆われ、シールドにつく水滴をぬぐいながらの走行。群馬に入るまで、この霧には悩まされる。
それにしてもR17の酷い渋滞にはマイッタ。迂回するにしても、近くに高速のICは無いし、R122に抜けるまでに2時間を要した。
鴻巣の免許センターに行く際にもR17を使って懲りた覚えがあるが、まさしくその二の舞。
もう絶対ゼッタイ近寄らないようにしよう。
渡良瀬川沿いのR122に入るとようやく車通りも少なくなった。追い越しをかけて遅れを取り戻す。すでにこの辺りから紅葉がキレイに色づいている。
日足トンネルの手前で細尾峠への旧道に折れた。
つづら折りの厳しい舗装林道で、美しい紅葉のトンネルを期待したが、残念ながらだいぶ落葉している。静かで落ち着いた雰囲気。
この道は通る車もほとんど無いので、落ちた葉は放置されるがまま、路面に大量に積もっている。濡れた落ち葉で滑らぬよう慎重に走り抜ける。
2.そばまつり
日光市内に入り、R119を今市市方面へ。
やたらと「今市そばまつり」の立て看板が目に入る。この近所に会場があるらしい。国道が酷く混雑しているのはそのためか。
蕎麦が食べられるのだろうか。ちょっと寄ってみることにした。
会場の駐車場は満車とのことで、河原の臨時駐車場にバイクを駐める。実際の会場は2kmほど離れた公園で、駐車場からは無料送迎バスが出ているとのこと。バイクだから直接公園に来れば良かったなぁ。
公園内にたくさんの蕎麦ブースや物産ブースの出店。2食1,000円の食券を買って、好きな出店で蕎麦を食べるシステムだった。
蕎麦ブースにも大行列が出来ているところと、閑散としたところがある。皆何かで情報を仕入れて来ているのだろうか。
しかしコチラは手持ちの情報は0。行き当たりばったりに入るしかない。
1軒目、適当に入ってみたところが失敗。どうも単に蕎麦好きのシロウトが出している店もあるみたいだ。いや、ここに来たこと自体がすでに大きな失敗だったのかもしれない (^-^;
2軒目に入った藪蕎麦の店はけっこう美味しかったので、多少救われた。早々にバスに乗って去ることにした。
3.紅葉の山里
大谷川を渡り、混雑した国道を避け川沿いの県道245へ。カッパを着るほどではないものの、サラサラと小雨まじりの天気。
走っているとコーナーごとに立てられた「十割蕎麦」の看板が目につく。先ほどの不満もあり、えーい、そんなに言うなら食ってやる!と河原沿いにある看板の店に下りる。
ここは釣り堀に併設されている店のようだ。店内の壁には釣り竿や、釣り上げた魚と釣り人のポラ写真が飾られている。
蕎麦の方は程よく満足する出来であった。
大笹牧場手前の山道の途中に開けた場所があり、そこから見える谷一面が色づいていた。
圧倒的な美しさ。あたかも絵画か、ミニチュア模型の箱庭か。手を伸ばせば届きそうで、届かない。この迫力は実際目にしないとわからないだろう。写真にはとても収まりきらない。残念だ。
山道を抜け、栗山村に出る。
右を見ても左を見ても、紅葉。どの山もオレンジ一色に染まっている。
それはそれで美しいのだが、見慣れるとコントラストに欠けるのも確か。やはり、緑、黄色、オレンジ、赤がバランス良く配色されている方が、いつまでも見飽きない。
集落に出、走りながら共同浴場を探すが、それらしき看板も案内も無い。温泉街の中ほどにあるのはわかっているのだが。地元民向けの場所のようなので、あえて表示していないのだろう。
川治温泉にも安い共同浴場がある。あきらめて川治へ引き返す。
4.温泉の住人
川治温泉の共同浴場は看板が出ており、すぐに見つかった。利用料300円というのが嬉しい。まあその代わり洗い場も何も無い。あるのは湯船だけだ。
岩風呂の湯船は内湯(と言っても外とはガラス一枚だけ)と露天の二つ。冷えた体に露天の湯はかなりぬるかったので、わりあい熱めの内湯で体を温める。
客は他に7、8人いたが、湯船に余裕があるのであまり気にならない。
湯に特筆することはないが、うっすらと硫黄の香りがする。のんびりと湯に浸かる。
ふと気がつくと、奥に鎮座していたオヤジのウンチク話が始まっていた。そのうちだんだん声のトーンが高くなってくる。奥の細道がどうとか、エライ勢いで話し続けるので、たまたま隣にいて話かけられた人もすでにウンザリしている。ヘンに合いの手を入れなければいいのに、と俺は思いながら、その場の皆一様に我慢して、湯に浸かりながら嵐の過ぎるのを待っている (^-^;
ついに聞き役が逃げ出して、長い話はようやく終わった。知識自慢も良いけど、もっと話術も磨かないと誰も聞いてくれないよ、オジさん。
5.一人客の憂鬱
予定ではもみじラインを走った後、奥鬼怒から沼田方面に抜けるつもりだったが、この調子では山王林道や金精峠もそれなりに混んでいそうだし、午前中にモタモタしてしまった分、時間的余裕も無い。さらに運の悪いことに、とうとう雨が降り出して来てしまった。
閉店した店の軒先を借りて雨宿りする。
ビシャビシャという天気雨のような降り方。しばらく待ったが止む気配はない。
素直に最短ルートの塩原経由の東北道で、帰路に着くことにした。カッパを着こんで走り出す。
素晴らしい塩原の紅葉。先のコントラストの利いた景観である。
思わず駐車スペースでバイクを停めてパチリ。
あまりの見事さに、このまま通り過ぎて家に帰るのが惜しくなってきた。このままのんびり観光して、一泊して、明日朝発っても仕事には十分間に合う・・(^¬^;
その気になって意気込んで宿泊案内所を尋ねるが、「塩原はどこも一人客は泊めないんで」とのつれない返答。('A`)
予約の時点で一人客が断られるのはまぁ理解出来るが、なぜ飛び込みでもダメなのだろう?
空いている部屋をムダにするよりは、一人客でも泊めた方が儲かるのに。今思えば休前日だからどこも一杯だったのか?にしては「本日空室あります」の看板もいくつか見かけたけどなぁ。
嘘かホントか、自殺防止のためとかいう理由で泊めない、みたいな話も聞いたことがあるが、俺が自殺するような風体には見えないだろうし。
また断り方が殿様商売というか、ホントに取りつく島も無い感じだったので、あれだと次に家族や友達と来ようと思ってた人も、二度と塩原に来るか!となってもおかしくないんじゃないかな?商売が下手だ。
6.エピローグ
仕方なく温泉街を後にして、とっぷりと日の暮れた中、車の列を着いていく。西那須野塩原ICまでは意外に近かったのは幸いだった。
東北道に乗り、ひと心地つく間もなく、どしゃ降りに遭遇。稲光が闇を切り裂く。「落ちるなよ〜!!」と身を伏せ、叫びながら、雷雲の最なかを抜ける。
どうにか雨雲地帯を過ぎ、夜の東北道を快走していると、今度は事故渋滞が待っていた。ちょうど給油のタイミングということもあり、渋滞直前の佐野SAに入る。空には星が光っている。
カッパを脱ぎ、先週に引き続き、麦とろ定食の夕食。予想を越える充実した内容に、思わずカウンターで「おおっ」と声を漏らしてしまう。
ラーメンやうどんが500円以上するのに対し、こちらは具たっぷりのきのこ汁がついて600円と、おトク感が高い。隣でラーメンを食べていたオジさんを横目に、内心(勝った)と思った 笑 なんてつましいバトル (^-^;
満腹後、疲れから眠気がやって来たので、広場のベンチに20分ほど横になった。
給油を済ませ、SAを出ると、先ほどまでの渋滞はほぼ解消されていた。岩槻ICまで後わずか。アクセルを開く。
06/11/02(Thu)
▼ 吉牛
吉野家では先月から月アタマの5日限定で牛丼が復活した。
一部のアメリカ人の牛肉処理のテキトウさと安全意識の低さはTVやネットで見ていたので、正直食べるつもりはなかったのだが・・
一食くらいでそうそう脳みそもスポンジにならないだろうとタカをくくって食べてしまった。
・・やっぱ美味いわなー^^;
輸入する肉は吉野家がしっかり管理した契約工場だけにしているとかなら良いのだけれど・・
07/11/02(Fri)
▼ チェーン給油
今週結構走ったのでチェーンを掃除して給油した。若干伸びているようなので張りも調整。
2chの評判どおりDIDのルブはRKほどはルブのカスがドライブスプロケットの周りに溜まらないようだ。
▼ Arai RX7-RR4
10/28のツーリングでデビューと相成ったおニューのメットである。こちらはツーリング専用にして、Astro-TRの方もまだ通勤やチョイ乗りの方で使おうと思っている。
2日間のツーリングに使ってみた感想は、さすがにフラッグシップモデル。TRは買った当初からマウスシャッターが半ば壊れかけていたし、シェルと内装でベンチレーションの穴がずれていたりと、どこやら作りの粗が目立った。
RX7はその点まったく文句のつけようが無くしっかりした仕上がり。ベンチの効きは良いし、風切り音もSHOEIほどでは無いにせよTRに較べればだいぶ静かだ。ただひとつ難を上げるとアドシスのシールド脱着が以前よりスムーズにいかない。噛み合わせがイマイチなのか、無理に取り外そうとするとレバーが曲がりそうなので心配である。シリコンオイルを塗ってみたがやはり固い。単に新品で固いだけなら良いのだが。
俺は頭が小さいので、TRのMサイズから今度またSサイズに戻したわけだが、脱着時こそ多少窮屈ではあるけれども被っている際のフィット感や一体感がとても良い。というか今TRを被ってみるとグラグラして正直緩すぎである。内装がヘタったのもあるだろうが、やはりもともと余裕があり過ぎたのだろう。
窮屈さを嫌ってワンサイズ大きいメットを選ぶと快適かというと案外そうでもなくて、確認やらなにやらで頭を動かす度にメットが遅れて着いてきたり、高速なんかでは速度を出すと風圧で浮き上がってしまったりして、ちょっと気になったものだ。やはりジャストフィットのサイズではそういうこともなく軽快で快適である。加えてRX7は内装の首裏部分が少し張り出していて、盆の窪をストッパーとして使い高速域でメットがリフトしないようになっている。よく考えられているなぁ。
ところで、大きめサイズのメットは実は頭頂部に優しくないのではないか。以下は俺の個人的考察である。
チークパッドの厚さを除外すると、ヘルメットのサイズ選びの基準はおでこ周りのハチマキ状の内装の外周長になるわけだが、これを自分の頭とピッタリではなく余裕あるサイズにしてしまうと、必然的にヘルメットの重さや風圧のほとんどを頭頂部のスポンジだけで支えることになる。頭を動かして内装と擦れるたびにその部分の頭皮に負担が掛かるだろうことは想像に難くない。
さらには頭頂部の上にあるベンチのエアの通路も狭めていることになる。ベンチが効きづらくなりさらに頭皮に負担が増す・・という悪循環。正しくハチマキ部分で頭を固定し頭頂部に空間を確保出来れば、エアも通るし頭部への負担も分散されるという理屈だがどうだろう。
実際俺はTRに買い換えた年から急激に頭のてっぺんが薄くなった(年齢のせいが大きいとは思うけれど)^^; メット自体のベンチレーション能力の他に、間違ったサイズ選びが原因となってはいなかっただろうか・・
などと、なんとなく真剣に考えてしまった^^ いまさら遅いんだけどナー!(;_;)
08/11/02(Sun)
▼ 関八州見晴台
うどんを食べに鶴ヶ島の丸亀製麺へ。休日の昼時とあって家族連れで混雑していたが、美味しい釜玉を食べて満足。
食後の散歩にいつものコースで宿谷林道へ行ってみると、ここも人の姿が多い。展望もないブラインドカーブの道端で弁当を広げている家族がいた。危ないしもうちょっといい場所があるだろうに(;^ー^)
どこか眺めの良いところでコーヒーが飲みたかったので関八州見晴台に行くことにする。今日の林道はハイカーやドライブの車が多いので運転に気を遣う。
タイヤをミシュランのS1に交換して結構走った。規定の175Paだとギャップでボヨンボヨン跳ねて落ち着きがないので150〜160Pa程度に落としてとりあえず解決。本当はもっとサスの減衰を効かせたいところだ。
#150Paまで落とすと発進・加速が鈍くなる。160Pa程度が無難なようだ
見晴台への登り口の前に広い駐車スペースが出来ていたのでそこにアドレスを停めた。歩道の周りに繁っていた木の枝が以前来た時よりスッキリしていて歩きやすくなっていて、ずいぶん楽に登れた。
実に爽やかな好天に恵まれて、深く青い空と360°のパノラマを味わいながら買ってきたコーヒーを飲む。めちゃくちゃ気持ちいいな。東に広がるミニチュアのような市街の景色。西を向けば目の前に迫る飯能の山並み。
登ってくる途中でも何組も人と行き違ったが、見晴台も行楽客で賑わっている。みな思い思いの場所に陣取って弁当を広げている。俺はバイクだけど、歩いてきた人たちの爽快さはまた格別だろうなぁ。
見晴台を後にして高山不動に寄り道すると、こちらにもハイカーのおじさんおばさん達がひっきりなしにやって来る。さすが休日だね。そのままR299に下りて早めの帰路に着いた。下旬になればこの辺も綺麗な紅葉が楽しめそうだ。
▼ PROGRIP
道が空いていてそれなりのペースで走れている時は問題ないが、どうしてもハンドルに過重が掛かってしまう街中や渋滞を走った後は酷く手が痛くなってしまう。だいたいそれが嫌で市街は早朝に抜けるようにしていたのだが。
そこでグリップを用品店で見て気になっていたPROGRIPに交換してみることにした。これはラバーの内側に振動を吸収するゲルの層があり、多少なりとも手の平の疲れが減るのではと思ったのだ。
接着にはゲルを痛めない非溶剤系のボンドを使うこと、とある。ハンドルバーに仮ハメしてみたところ予想外にキツイことがわかり、作業は一発で決めなくてはならないようだ(抜くのも一苦労だった)。接着剤をつけたら濡らしたグリップを渾身の力を入れてバーにはめ込む。定位置まではめるにはかなりの力が必要だった。
効果のほどは、セルが直ったら後日ツーリングで試すことになるだろう。
(追記)何度かのツーリングを経てその効果を実感。普通に走っている分には手の平へのダメージはだいぶ緩和されていると感じる。さすがに渋滞が続いたりすると痛むのはやむなし。
09/11/02(Mon)
▼ 回復に専念
学祭シーズンの連日満室ラッシュもこの飛び石連休で一段落。
せっかくの休みに紅葉ツーにでも出かけたいところだけど、体調は最悪。疲れと風邪の引きかけで2日続けてふとんで沈没。
おまけに昨日から天気が崩れたと思ったら、いきなり冬がやってきたかのような突然のこの寒さ。外なんか出たら絶対風邪ぶり返しちゃうよ。もう今年は暖かな小春日和の紅葉ツーリングには出られないのか・・?
11/11/02(Wed)
▼ NAZCAギグバッグ
ストラト用のギグバッグをひとつ購入。友達がかなり昔から使っていたNAZCAというブランドのもの。お店の若いスタッフが使っているムーラディアンと迷ったんだけど、こちらの方が若干安くて硬めで型崩れしなさそうなのが気に入った。
自分程度のレベルでは、リハやライブで持ち出すのはほぼ1本と決まっているから、サブの方はハードケースに入れておけばいいやと思っていたのだけれど、なんだかんだでいちいちハードケースを出したり仕舞ったりするのはやっぱり煩雑なんだよね。
このケースとにかく軽い。それでいてクッションはしっかりしてるから不安感がなくて良い。これで防水だったらさらに完璧なんだけどね!
14/11/02(Sun)
▼ 飯能 天覧山
ぱっとしない天気。夕方はにわか雨もあるかも、ということでラパンで外の空気を吸いに出た。
目的地は飯能。中央公園に車を停めて、天覧山に登ってみる。登るといっても、たかだか200m足らずの散歩コースだ。それでもゴロゴロした岩の鎖場なんかはちょっとした山登りの雰囲気があるし、展望台からは市内のパノラマが楽しめた。デジカメを忘れちゃったのは失敗。
22/11/02(Wed)
▼ アドレスのライトカウル
倉庫を物色していたらアドレスのライトカウルが出てきた 以前に固定ビスのポストが左右2本とも折れてしまって交換したものだ それ以外は大きなダメージは無く、むしろ今着いている(左)のよりもぜんぜん上等じゃないの
ということでポストを補修して交換することにした 例によってABSの丸棒とハンダコテでプラ溶接 位置合わせをしてドリルでタップ穴を明ける
カウルを外すついでにリアブレーキワイヤーに注油、レバーに給脂、そしてしばしば固着するスピードメーターの針をこの機にようやく掃除できた🧽
23/11/02(Thu)
▼ SS ビタローニ 鏡面の剥げ
ずっと気になっていた900SSのミラー(Vitaloni Baby Turbo mirror)の汚れ いくら拭いても取れないなあと思ったらこれ裏面の鏡コーティングの剥げみたい よくよく見ると向こう透けてるやん
そういえば在庫に立ちゴケで本体を割っちゃったミラーがあったんだ 取っといて良かった 鏡面だけ移植できないか試してみるよ
タガネでさらにバリバリと割って鏡部分だけ取り出してみると、2箇所ブチルゴムで留まってるだけだった なんと簡易な! そして本体側のジョイントは埋め潰しで硬さ調整はできないのね…(でもグラつくのはほぼステー側の緩みだから問題ないか)
鏡が剥げた方も隙間からスクレーパーとドライバー、内張り剥がしでこじって外せたので(割れないか心配だったけど)さっきのを移植 一応新しいゴムで貼り付けた 新品同様の輝きとはいかないまでも剥げは気にならなくなったのでOK!
> にし [今度のヘルメット良いですね 後ろ姿もいけてるよ ヘル類をかぶると頭髪のダメージはやはり避けられないですが 食べ物・良..]
> kato [しょうがないんですけどねー 年中フタしてるわけだから・・ 猛暑の夏場の毛根へのダメージは相当にヤバイということを実感..]