«前の日記(25/07/12(Sat)) 最新 次の日記(25/07/24(Thu))» 編集
kato@川越の日記兼覚え書きです。
主にDUCATI 900SS、アドレスV125Gやラパンでの旅や整備などを忘れないように記録しておきます。

25/07/19(Sat) [長年日記]

ブラインド修理

聞くとキッチンのブラインドがずっと壊れているらしい 上下の固定が出来なくなっていて、上げた位置で固定したい時はヒモをフックに巻き付けて留めているそうだ そんなん全然知らんかったよ😅

外して観察するとヒモは固定と稼働の2つの歯車に挟まれている 本来はブラインド自体の重みで引っ張られたヒモが稼働側の歯車をケースに押し付けヒモと同時に固定されるハズだが、歯車が入っているプラのケースが割れてそれが出来なくなっていた

 

部品があれば直せそうだけどどこのネットショップを探してもそれらしいのは出てこない たぶんこういう時は普通にメーカー修理ってことだろう でも数十年前の製品だし、メーカーすらわからない

なのでプラ溶接でなんとかくっつけて、タッカーの針で補強をしてしばらくはそれでうまくいっていたのだが… やはり長くてそこそこあるアルミブラインドの重量を引き受けるには荷が重いようで一月ほどするとまた割れてしまう(都合3回)

 

改めていろいろワードを試して検索してみると「ベネチアンブラインド」「コードロック」でドンピシャな部品を発見! もちろん中華モノだがAmazonでも出しているようだ こんなニッチなモノまで売ってくれるなんて…毎回書いてるけどほんとにDIY派にありがたい🙏 4個セットしかないがそもそも数百円だから問題ない

 

サイズもバッチリ✨️ このへんの部品はメーカーによらず大きく違わないのかな 交換も部品をはめ替えてピンで留めるだけだ

うちの場合はピンの付け外しには羽の角度調整の六角ロッドも抜く必要があった とはいえ交換部品があるだけでこんな簡単に直せるなんて… 今までの苦労はなんだったのだろう


- Category -> PC | tdiary | うどん | ツーリング | トラブル | バイク用品 | プチツー | 音楽 | | 蕎麦 | 雑記 | 山歩 | 散歩 | 四輪 | | 整備 | 買物 | 旅行

«前の日記(25/07/12(Sat)) 最新 次の日記(25/07/24(Thu))» 編集
Total:  Today:  Yesterday: