最新 追記
kato@川越の日記兼覚え書きです。
主にDUCATI 900SS、アドレスV125Gやラパンでの旅や整備などを忘れないように記録しておきます。

25/10/01(Wed) [長年日記]

雨の大滝ドライブ

せっかくの休日にあいにくの雨☔

ならば四輪だけが通行できる大滝トンネルを抜けて、道の駅で久しぶりに温泉にでも浸かろうか

ということで朝9時過ぎに出発 R16から萩通りを経てR299と進み秩父市街に出る そのままノンストップで荒川方面へ

道の駅あらかわから県道に入り三峰口で休憩 駅前の店はまだどこもやっていないようだ

 

国道に戻っていよいよ大滝トンネルに突入 制限速度は一応15km/hだが一部のトラック以外はもう少し速めのペースだ

薄暗いとはいえトンネル内には照明も点けられていたし、砂利道なのだろうと思っていたらしっかり舗装されていた(もしくは相当固く転圧された土)

ただ、簡易的なものらしく轍とうねりが大きいので通常のような速度で走るのはやはり無理だ この状況だとうねりに車輪を取られて転倒するバイクがいても全然おかしくないから通行禁止も無理ないだろう

 

トンネルを出て左折するとすぐに道の駅大滝温泉だ それじゃちょっと浸かってくるか😄♨

 

いい湯だった ぬるすべのアルカリ泉も久しぶり 午前中でお客さんも少なくて岩風呂と檜風呂で景色を眺めてのんびり寛げたよ

 

せっかくだし食事もしてお金を落とそうかな

 

無垢材がふんだんに使われた食堂はたいへん雰囲気が良い

 

ごもっともそばは無くなっちゃったのか まあ最近コンプラがうるさいし

ということでなめこ山菜そばにしたけどイマイチ なめこが薬臭いというか変な味だ 普通の蕎麦の方が美味しかっただろうな

 

道の駅を出て雁坂方面へ ループ橋で標高を稼ぐ

 

大峰トンネルの先で栃本方面に折れる 天空の集落 峡谷にも雲が掛かる

 

路肩に車を停めてちょっとぶらつこう 新屋敷? なにやら凝った壁の意匠

 

いかにも年季の入った看板

 

なにやら集まってる水回り

 

傾斜地なので二階から直接国道に出るための渡しが掛けてある 塀に登り降りするのも大変そうだけど…

 

車の場所に戻ってきた

 

栃本関所 モミジの紅葉! さすが高所

 

廿二夜塔など

 

秩父湖は水量がかなり減っている

 

帰り道にミューズパークに寄った

イチョウも全体に黄葉が進んでいる 見頃までもうちょっとかな?

でももう散っちゃってる木もあったんだよな 涼しくなりそうでなかなか暑さが終わらないから木も悩んでそう

Tags: 四輪 蕎麦

25/10/02(Thu) [長年日記]

SSのサブライト交換

前回の車検の際にヘッドライトの光軸調整用に照度計を買った 結局目視の方がやりやすくてちょっと使っただけだったけれど、灯火の照度を先日なんとなく測定してみたらドカのサブライトの光量が左右で全然違うのに気づいた

たしかに左サイドは前にレンズが曇ってしまいパッキンをし直したことがあった 今回よくよく見るとリフレクターのメッキが完全に曇ってしまっている しかもLED素子の一つに焦げたような跡もある これじゃ光量が落ちるのも無理はない

 

ダメ元でメッキの曇りを軽く磨いてみたものの、案の定薄いスパッタリングメッキではプラの地肌が出てくるだけで輝きが戻ることはなかった このメッキが剥げると面倒なんだよね 塗装やテープじゃ反射が足らないし(そもそも熱に耐えられなそう)、かといって業者に再メッキ頼むと万超えになっちゃう

予備を1本持っていたのでそれと交換 アドレスに着けている6Wx6タイプの新型で、残った右サイド(10Wx4)と比べても明らかに明るい

今回のメッキの剥げは水分の侵入が主な要因に思えるが、LED素子の劣化が先かメッキが落ちていくのが早いかによらずやっぱり徐々に光量は落ちていくのだろう

近所を試走していると何度目かの点灯でフッと突然消灯 家に戻ってチェックするとヒューズが切れていた 要求する電流が多くなっているのか? 同じ36Wのハズなんだけど…

ていうか、もともとのヒューズも何故だか低すぎるアンペアのを入れていたので適正アンペアに戻しておいた

(追記)測ってみると左右合わせて3Aに満たない消費電流だった 別にW数が上がったわけでもなさそう

Tags: 整備

25/10/08(Wed) [長年日記]

奥多摩にお昼を食べに行く

台風が接近中ながら今日の日中は晴れ予報 部屋にいると室温がぐんぐん上昇してきた

久しぶりに奥多摩までお昼を食べに行こうかな たしか去年も今ぐらいまで奥多摩に出かけなかったっけ

行きは狭山日高ICから圏央道に乗った あきる野手前のトンネル内の事故(たぶん)で1車線潰れていて通過に時間が掛かった さすがに走ってないと革装備では暑くてしんどい

サマーランドから檜原街道に出て山間部に進んでいく 役場のT字路先の工場を過ぎると道もガラガラ たまにいる車もありがたいことに皆先を譲ってくれる🙏

上川乗の信号で前車3台が周遊方面に向かったのを見て甲武トンネル方面に折れる 上りは良いが相変わらず下りのヘアピンはフラフラして苦手…

r18、R139を快適に流し深山橋を通過 一路のんきやへ 良かった閉店に間に合った

 

ごはんが終わってしまったとのことでチャーシューメン単品

これこれ これですよ ここでしか食べられない味

 

もりそばくらいならまだ入るな…🤔と丹波山方面に向かう 速いクルマがいたので道の駅まで露払いをしてもらった スムーズな走りだったな

村営釣り場に到着 しかしながら食堂はちょうど火を落としたところで、また次回の楽しみということに

 

その代わりにドリンクを買って河原で少しまったりしよう

道中のモミジはほとんど色づき前だったけれど、ここのモミジは真っ赤になる最中だった

 

秋の行楽シーズン前の平日の午後 人は数えるほどしかいない

 

深山橋に戻り周遊道路へ ほんとここは安心して楽しく走れる道だなあ(休日を除く)

月夜見第一駐車場に寄り、小河内ダムを眺めつつ再び休憩 雲が多くなってきたのが残念

 

そのまま檜原街道で帰途に就く

灰色のまま日が暮れるだろうと思っていたら、秋川街道を青梅に向かっている時 西の空がオレンジ色に輝きだした ツーリングの最後に嬉しいサービス!


25/10/12(Sun) [長年日記]

アドレス E/Gオイル交換

今夜は暖かくて整備日和 ということでちょうど時期になったのでアドレスのオイル交換を実施

(走行:148,600km)

Tags: 整備

- Category -> PC | tdiary | うどん | ツーリング | トラブル | バイク用品 | プチツー | 音楽 | | 蕎麦 | 雑記 | 山歩 | 散歩 | 四輪 | | 整備 | 買物 | 旅行

最新 追記
Total:  Today:  Yesterday: