04/04/26(Mon)
▼ 奥武蔵グリーンラインを行く
今日は午前11時半、やや遅めの出発。
川越市街から県道の裏道を通って、まずは鎌北湖を目指す。
ふと、前に風さんが言っていた隠れルートのことを思い出した。
その記憶を頼りに湖手前の交差点を折れ、ゴルフ場を横目に通り抜けると、林道 宿谷権現堂線となった。
ほんのわずか山側に入っただけであるが、びっくり。
ここはもうすっかり山道、峠道である。
鎌北湖へは何度も来ているが、今まで全然知らなかった穴場ルートである。
宿谷の滝という看板が目に入った。
バイクを停めて階段を下りて行くと、5分も歩かず滝に出た。
小ぶりな滝壷の周りは石仏が置かれ、清涼とした空気が流れている。
林道を進むと、鎌北湖から始まる権現堂線の途中に出た。
顔振峠の蕎麦処で昼食を摂る。
たいへん見晴らしの良い所である。
自分の他にも、車で来た観光客やツーリングライダーたちが一息ついていた。
いつも早朝しか通ったことがないので、お店が営業していて人で賑わっていることがちょっとしたオドロキである。
秩父でも蕎麦を食べるつもりなので、ここは並盛り600円でガマンである。
グリーンラインを進む。
林道は新緑のトンネル。
下界の渋滞と取締りとは無縁の、快適なワインディングをたっぷりと堪能する。
丸山鉱泉前を通って秩父市街に出た。
国道はやはり渋滞が酷く、すり抜けでの移動。
さて、今日は十割蕎麦の紫色の看板が印象的な、みやび庵に入ってみる。
和洋折衷な内装と、ウェイトレスさんチックな制服もユニークだ。
一番粉、二番粉、三番粉を使った、三種蕎麦きりを注文。
うーん、いろいろとこだわりはある様子なのだが・・(^-^;
蕎麦湯はわざわざ蕎麦粉を混ぜてとろみをつけているそうで、たいへん美味しかった。
定峰峠へ向かう。
峠を越え小川町から帰るつもりだったが、途中気まぐれでなぜか林道 定峰線の分岐に入ってしまう。
グリーンラインに平行する道だったらしく、進んで行くとグリーンラインの大野峠に戻ったので、このまま帰路に着くことにした。
行きは行楽気分で走っていたが、帰り道はやや飛ばし気味のペース。
こういう見通しの悪い狭い林道では、軽量なCRMはアクセルも開けやすく小気味良く走れる。
鎌北湖に到着。
ここも今、新緑が鮮やかで実に気持ちがいい。
走りづめで少々疲れが出たので、しばらくベンチで横になることにした。
日の暮れる前には帰れるだろう。
#しかしCRMでツーリングすると、腰と尻が非常に痛くなるのが難点だ・・
05/04/26(Tue)
▼ 春の庭先
季節はすっかり春、我が家の庭もにぎやかになってきた。
蛾のような、麻雀パイの柄のようなシャガ。
こちらはヒラドツツジ。
ちょっと南洋的な鮮やかな色合い。
秋を過ぎ、いつまでたってもうちのモミジは散らないので不思議に思っていたが、ノムラモミジという品種だった。
よく見るとけっこうあちこちの家に植えられてるのね(^^)
午後、空が急に真っ暗になりどしゃ降りの雷雨となった。
ビシャビシャと雨が路面をたたく音が聞こえる。
30分もするとウソのように青空に戻った。
06/04/26(Wed)
▼ 腰痛
昼のNHKでラジオ体操第一をやっていたので、懐かしさで一緒になってやっていたら腰を痛めてしまった(^-^;
前屈であまりの体の堅さに、思い切り勢いをつけていきなり伸ばしたのがいけなかったらしい。
あぁ情けなや〜
09/04/26(Sun)
▼ GL〜五大尊
MotoGPの日本ラウンドを見終わって、SBKのRace1の時間までちょい走りに出た。日高へのいつもの散歩コースを辿ってGLを走り、傘杉峠の先、林道猿岩線(●)の分岐から越生方面に下りてみる。この林道は初めて通ったが全線舗装で走りやすかった。山を巻くように下っていくので結構長くて走り応えがある。分岐からすぐ見晴らしポイントがあり、簡易ベンチも設置されていた。
▲散歩コースの途中にある朽ちた廃車。どことなく東南アジア的な風景にも見える
▲GLの支線には見晴らしスポットが多い
下りきると梅林〜黒山三滝の見慣れた県道に出た。市街に向かい、五大尊に寄る。と、その前に手打ちうどんの看板に釣られてひなびた食堂に入って腹ごしらえ。さすがに打ちたてとはいかないが一応田舎風手打ちうどんだった。
夕暮れの五大尊の境内にすでに花見客の波は去った後だが、昼間には露店も出て賑わっていたようだ。ツツジはおおよそ見頃を迎えていた。つぼみも多いのでまだしばらく楽しめるだろう。
▲五大尊に着いた頃にはもう日は山の端に隠れようとしていた
▲強風のためスローシャッターはちと厳しい
―おっと、そろそろSBKの時間だ。帰途に着こう。
10/04/26(Mon)
▼ 定峰峠〜グリーンラインの桜
まだ風邪が治らない。仕事から帰ってきたら夜更かしせず床に入り回復を計るのだが、横になると咳が止まらないのでなかなか寝付けずまいってしまう。
そんな数日が続いた休日の午後、間に合うかはわからなかったが定峰峠の桜をどうしても見に行きたくなった。一応病み上がりの身での夕方の山間部の冷え込みに備えて、心持ち厚着をして関越に乗った。
嵐山小川ICからトコトコとr11を行く。里の桜はやはり散ってしまっている。もっとも麓はダメでも頂上辺りの花はまだ残っているだろうという情報は、家を出る前にブログを辿って一応調べておいた。4日前の記述だったからまあ間に合うはず。
麓のバスの折り返し場に到着すると、青々とした葉といっしょに満開のオオシマザクラが咲いていた。これなら上の方の桜にも十分間に合いそうだな。あまり速くないペースで峠を上る。
峠の茶屋前に着くと今度は茶色の葉っぱのヤマザクラ。日が山の向こうに落ちかけているせいもあるが、ソメイヨシノと比べると少し地味な感じは否めない、というとちょっと可哀想かな。今年全然出かけてないから山でライダーの姿を見るのも久しぶりに思える。
コーヒー休憩の後、一旦秩父方面に下りてみる。麓で八重桜が可愛らしくほころんでいた他は、散りぎわのものが見られるだけだった。
戻ってGLに折れ、夕暮れ迫る林道を行く。尾根筋の標高が高い場所だけに、ところどころ点在する桜は咲きかけが多くもうしばらくは花見を楽しめそうだった。
林道上でも集落付近ではカラフルな花木を見ることが出来る。寂寞で単調になりがちな峠のソロ走りに潤いを与えてくれる。
刈場坂峠に出たら・・おっ、ソメイヨシノが咲いていた。やったね!
やっぱりこのふさふさ具合がたまらなく愛らしい。
しかもまだ咲き始めでほとんどつぼみだよ。この分だとこの週末には見頃になりそう。風邪が治ったらまた見に来よう。うん、そうしよう。
林道を進み、不動茶屋に出る。なんと、茶屋前のソメイヨシノがまだがんばって咲いていた。先々週から今日までよく持っていてくれたよな。
夕暮れから強くなり始めた風に、花びらが次々に吹雪となって飛んでいく・・。古木に感謝。やっぱり今日出てきて良かった。
13/04/26(Fri)
▼ Warmothのネック
アメリカのコンポーネントギターメーカーのwarmothでリプレイス用のネックを購入してみたのは前に書いた通り。そして待つこと約1ヶ月、モノが到着した!
ビンテージフィニッシュにしたためか、バーズアイもハデハデしくなく落ち着いて見える。ヘッドやバックには軽くトラ杢も入っていてなかなかのルックスだ。
元のネックを外し、ペグを移植する。ブッシュ穴が規格より0.4mmほど小さくてそのままでは入らず、リーマで少し広げた。
ボディに取り付け。時々ボディのネックスロットにうまく合わない場合があるというので警戒していたが、意外に素直にはまってくれた。とはいえ左右には隙間が空いている。キツくて入らずに削るよりはいいか。トレモロがベタづけのせッティングなので、弦高をサドルの調整範囲に収めるには、元のネック同様に手前に起こす感じでシムを挟む必要があった。
ナットは新規に作製。溝深さと弦間隔の調整で2個ムダにしたよ・・でもその甲斐あって最終的にとても弾きやすくなった。
さて、肝心のネックの握り。
ナット幅42.9mmのアメスタサイズのネック幅はやっぱりちょっと広すぎだった。ただ、これより下のナット幅だと今使っているネックと同じサイズ(41.3mm)になってしまう。Warmothにはなぜかこの中間のサイズ(42mm)が無いのだ。ストラトなら一番メジャーだと思うんだけど(日本でだけ?)。
ネックシェイプは友達の持っているAxisシリーズの、6弦側が太め、1弦側が薄めになっている非対称グリップがすごく良いフィーリングだったので、同系のWolfgangタイプを選んだのだけれど、親指側の厚みが余計に幅広に感じる一因になってしまったみたい。でも幅広+薄いネックはさらに苦手なんだよね・・
久々にやっちゃったかな〜って思った・・w でも数日間弾いているうちにすっかり慣れて、親指を表に出すシェイクハンドもセーハも実は弾きやすいのに気がついた。10"〜16"のコンパウンドラディアスで各弦のクリアな鳴りを保ったまま弦高を低く出来るのがありがたい。
フレットはミディアムハイの6105のはずなんだけど、気持ち小さめで高さが足りてない。Jim Dunlopではないメーカーの近似のフレットみたいだ。ハイポジションのチョーキングはちょっと厳しい。これならミディアムジャンボでも良かったな。
それと、指板のエッジがまったく落とされていなかったので握り心地が刺々しくて好きじゃなかった。これもまた余計に幅広を感じさせる一因でもある。ローズ指板と違って塗装がしてあるメイプル指板は削って丸くすることが出来ないが、ネット情報でドライバーの柄を使ってエッジをロールする方法を知りやってみたところ、元のネックに近い、実に良いフィーリングになった。
ただしぶっちゃけ木を押して凹ませるわけだから、その分余ったポリの塗装は浮いてベコベコになってしまうので見た目を気にする人はやめておいた方がいい。一ヶ所塗装が欠けちゃったし。ラッカーなら剥がれずにくっついててくれたのかなぁ?
音質はやっぱり微妙に変わってしまって、ハイミッドが少し増えて、その分耳に刺さるプレゼンスとドスンとくるローが目立たなくなった(たぶん弾いてる人しかわからない程度の微細な差)。元のネックがドンシャリ傾向だったのがわかる。なので高〜低音まんべんなく出るようになってバランスはむしろすごく良くなったと思うが、その代わり優等生的になったのが若干淋しいかも。わりとワイルドな音を出す'69PUでもそうなのだから、ヴィンテージ系のPUなら一層大人しくなりそうだ。
(追記:音質の変化の原因は、ネックの材自体よりも指板のラディアスが平坦になったことに起因しているのではないか。PUはきつめのrを想定したポールピースの高さになっているのに対して、現状弦の状態はフラットに近いため、相対的に1、2弦、5、6弦が離れ音量が小さく、3、4弦が大きくなった。そのためレンジが多少狭まって聞こえるのではないだろうか。)
▼ まだテンションの変化に敏感で、チューニングの上下にネックが落ち着かない感じだが、とはいえ鳴りはでかいし、しっかりとした振動を感じる良いネックだと思う。ロッドのアジャストがヘッド側についてるのが調整が楽でイイね。
14/04/26(Sat)
▼ OAチェア オカムラ CX-SPLAGE
初めてのパソコン、IBMのAptivaと同時期に買ったのだから、もう20年近く使っている安物のOAチェア。とっくにガスは抜け上下調節は効かないし、座面の布は破れ、脂が切れた摺動部は体を動かす度にバキッ!という衝撃音がして、特に深夜なんかは結構響いて階下の家人にも心苦しい。いよいよ寿命とみて買い換えることにした。
家具のチェーン店やホームセンターで新品のチェアをチェックしてみるが、安いものは作りもどことなく安普請でいまいちしっくりこない。そんな無駄に高いのも買えないし。ネットの口コミでは1万程度出すのなら汎用の新品よりもメーカー品の中古を買った方がはるかにマシだという…
そこで川越ICのそばにあるオフィス用品のリサイクルショップを覗いてみた。何種類か座り比べて、ほとんど痛みも無く一万ソコソコの値段がついた、オカムラのCXスプレージというチェアを買った。かなり古いモデルみたいだけど当時の定価で10万近くする普及品みたいだ。たしかにすごくしっかりした造りで座り心地も抜群。これならもう一生買い換えずに使えそう?
15/04/26(Sun)
▼ アドレス Fブレーキ点検
タッチがカッチリしたのは良いが、数日前からレバーの引き始めが妙に重くなったのが気になる。ピストンがスムーズに出ていないような感じなのだ。
キャリパーを外してピストンを押し込んでみると、やはり半端じゃなく抵抗がある。素手ではとても入っていかない。これは前回のメンテ時もそうだったが…
再度揉み出しをしてみる。シリコングリスを付けて何度かピストンの出し入れを行うと、手で押し込めるくらいになった。だいぶパッドも減っているし、ピストンが出すぎて斜めになってしまっているのでは?と考え、樹脂パーツは元に戻すことにした。リザーブタンクのフルード量も少し減らしてみる。これで解決すれば良いのだけれど。
16/04/26(Tue)
▼ 奥多摩快走ツーリング
念のため昨日近所を軽く一回りしてみたところ、とりあえずリアブレーキ周りの不調は解消していた。
正午過ぎ、奥多摩を目指して家を出発。気持ち良い青空。
あきる野ICから五日市に出て、檜原街道、r18と快調に進む。走っているうちに次第に体がドカに乗る時のカンを取り戻してきた。
ウェアが軽快な春仕様になったのも大きいかも。特にhyodのパンチングレザーのパンツのフィット感が最高。普段履いているRookieの革パンは調整不可の膝カップの位置がほんの気持ち上過ぎで、下にタイツを重ね履きしていると膝を出す時にその分突っ張って動きづらいのだ。俺は短足の部類なんだけど…
奥多摩湖に出るため裏道をショートカットすると、原始村の蕎麦処が珍しく営業していた。今日も昼はのんきやで食べようと思っていたけれど、スゴイ久々なので寄っていくことにした。
10年ぶりくらいかな。だんだん営業してない日が多くなって、来なくなっちゃったんだよね。
先客は2組。テーブルについてメニューを見ると、時節柄仕方ないけれどだいぶ値上がりしている。。もりそば大盛(800+200円!)と天ぷら(400円)を注文。以前は5〜600円くらいだったと思う…
後で調べると経営母体が変わったらしい。村営から民営に移ったということで、より利益が必要になるのは致し方ないところだろう。
味の方は変わらず美味しい田舎蕎麦。汁はずっと美味しくなったと思う。たしか以前はめんつゆみたいな味だった。
古民家の風情は良いし、山間から吹き込む涼風が気持ち良い。たまにはちょっと多めにお金を使ってもいいよね。
深山橋たもとで湖を眺めつついつものコーヒーブレイク。満腹もあってなかなか動く気がしない。ベンチでもあったら間違いなく横になって昼寝してたよ。
閑散とした平日午後の周遊道路。時おりツーリングのライダーや車がやってくるのみ。平和なもの。
川野〜月夜見第一間を二往復走りこんで、パーキングから湖面を眺める。実にのどか。
しばらくして風がちょっと冷んやりしてきて、山を下りた。体が糖分補給を訴えたので、小河内ダムに寄ってアイスを買う。ちょうど閉館の直前で、滑り込みセーフ。
気力・体力が復活したところで帰路に就くことにした。
帰りは青梅街道〜吉野街道〜軍畑から成木街道〜R16とオール下道がここのところの定番。スパッと現地に着いて、トコトコ帰ってくるのが好き。
24/04/26(Fri)
▼ ラパン エアフィルター交換
湿度は高いが暑くも寒くもない良い夜 何かいじりたくなってラパンのフィルターをチェックすることにした
換えのフィルターはAmazonで購入済み まずはエアフィルターから
うわ かなり汚れてる😲 車検のチェックシートでは状態良好とあったのに… 即交換!
続いてエアコンフィルター 前一度換えたのに、どこにあるんだったか悩んじゃった
これもOUT 外気の吸気孔から落ちた枯れ葉が溜まってたよ
シートには良好とか書いてあるけど、実際がこんなんじゃ本当に点検したのかも疑わしいな😥
仮に車検に必要な項目じゃないから飛ばしたんだとしても、それなら良好とか適当なこと書くべきじゃないしそう伝えれば済むこと だって本当の状態を知らないとこっちも正しい判断できないじゃん この店は今回きりかな
> 風 [そんだけ、くまなく走っていてもまだ未踏のルートがあるんすね。つつじが綺麗ですね]
> kato [また定峰のお寺みたいな道だと怖いので、あまり支線には入らないのです(;^^)]