03/05/12(Mon)
▼ 悪夢の京都旅行5 完結編
-第5日、最終日-
晴れ。
しかし天気は下り坂で、明日午後あたりからこちらは雨になるらしい。
帰るのにはちょうどいいタイミングだ。
気温が低いので、革ジャンの上に卸したてのカッパを着込み出発。
通勤時間の市街を抜け、名神高速、中央高速に乗り継ぐ。
先のわからない行きと違って、帰りはハイペースで快調に飛ばす。
昼前には諏訪湖SAに到着していた。
諏訪まで戻ってきた時には心底ほっとした。
目に入る雰囲気というか、空気がどこかのどかなのだ。
行きの時のようにブロックの上に横になって体を伸ばす。
風を切って走ると肌寒いが、じっと太陽の光を浴びているとぽかぽかと暖かい。
そうだ、と諏訪湖SAには日帰り湯があるのを思い出し入ってみる。
施設自体は小さいが、大きな窓から諏訪湖を眺めながら入浴することが出来る。
客は数名で快適な入浴タイム。
冷えた体もすっかり暖まった。
売店でお土産をまとめ買いし、出発。
引き続きペースを落さずにひた走る。
山梨県に入った時、目の前一面が鮮やかなピンク色に染まった。
この辺りでは桃の栽培が盛んなのだ。
高速道路の単調なアスファルトを見なれた目にはとても優しい光景。
こんな些細なことでも心は癒されるものだなぁ。
そのせいか、このまま八王子まで高速を走る予定だったのだが、オレはふと寄り道をしたい気分になった。
勝沼ICで高速を下り、塩山市へ。
柳沢峠から青梅街道を奥多摩方面へ、いつものルート。
やはり自分は、人ごみの観光地より淡々と峠を走っている方がずっと楽しいと実感させられる。
鳩ノ巣の釜飯屋で遅い昼食を食べる。
もう日も傾き始めていた。
今回の京都旅行は、たまたま巡り合わせが悪かったのか、はたまた相性が悪いのか、散々な印象だったが、後になればそれもまた良い笑い話になるだろう。
人間なんてそんなもんだ。
でももしまた京都を訪れることがあったら、今度は良い思い出を持って帰りたい。
何にしても悪いことばかりではないはずだから。
-了-
04/05/12(Wed)
▼ 朝駆け
月・火と体を休めたので、どうにか復調したようである。
気分が良いのでちょっと朝走りに行くことにした。
4時、空が白んで来た頃出発。
R299〜R140で秩父に出て大滝村まで走った。
途中でバイクにちょっとしたトラブルが起こったので、道の駅大滝で引き返す。
山はまだまだ新緑が残っており、気持ち良かった。
▼ リアブレーキ飛ぶ
大滝村のとあるコーナーで、突然タンタンタン・・という金属音が発生。
なんとなく予感がして、バイクを停めてリアブレーキ周りを見ると、やはりパッドピンとブレーキパッドが脱落していた。
グリスアップしたのが仇となったか。
ピンに抜け止めがないので、いつかこんなことが起こると思っていた。
替えたばかりのパッドもサヨウナラ、である(トホホ)。
05/05/12(Thu)
▼ 子HDD
昼、仕事前にPCを立ち上げたら、マイドキュメントフォルダへのリンクがおかしい。
マイコンピュータを調べたら、ひとつ知らないHDDが増えていた。
サイズを見るとわずか100kMBちょっと。
なんじゃこりゃ、HDDが子供でも生んだのか?w
と、fdiskすると見えない。
セーフモードで立ち上げると現われる。
結局、子HDDの正体は、挿しっぱなしだったUSBメモリだったというオチ。
ミ(ノ;_ _)ノ ガクッ
06/05/12(Fri)
▼ チェンジペダル周り
エンジンオイルを交換したら、ギヤの入りは見違えるように軽くなった。
しかしまだどこやら擦れるような感触があるのでよくよく見ると、シフトのリンクロッドがサイドスタンドのリターンSPのプレートと干渉していた(ロッド削れちゃってたよ・・)。
補修してあるサイドスタンドの取り付け部分が経年で手前に開き気味になってしまったせいのようだ。
これじゃスムーズに動くわけがない。
本来ドカのサイドスタンドははオートリターン式(バイクを起こすとスタンドが勝手に戻る)なので、SPのプレートが「く」の字型になっている。
うちのはオートリターンをキャンセルしてあるので、このプレートを表裏逆につけてみたところ、うまいぐあいにロッドを避けるポジションになった。
しかし今度はプレートがサイドスタンドのピボットボルトに干渉する。
グラインダーでボルトの頭をさらに低く平らに削り、念のためプレートの方も引っかからないようにナイフエッジ状に削った。
これで完全に干渉が無くなった。
ついでにロッド周りのグリスアップを行った。
07/05/12(Sat)
▼ 家の車に乗ってみる
今日は午前中に起きられたので、家の車を運転してみようと思う。どうもまた今週疲れが溜まっていて寝起きが悪く、家と仕事場を往復する以外あまり余裕が無かった。
さて卒検から数えると10日ぶりに車を運転することになるが、数日に一度は教習に通っていたためかずいぶんと長く乗っていなかったような気がする。感覚を忘れていそうでどこやら不安だ。
後ろのエンブレムによると、うちの父親の使っている車はトヨタのカルディナという。ATなのが残念だが車に乗れるのだから文句はまったく無い。
問題は車庫からの出し入れである。
車は庭の隅に停めているのだが、前は門扉、後ろはプレハブ小屋の間に隙間無く詰めて入れなければならない。右横もブロック塀ギリギリまで寄せないとバイクや自転車が通れなくなってしまう。
右隅には門柱が出っ張っているのでそれを避けつつ、左の門柱にも擦らないよう気をつけながらやや左から斜めにバックで進入し、最後前輪を切ってスペースに収めなければならないという、若葉運転手には少々メンドウな車庫入れになるのだ。
ということでまず普通の走行に慣れようと、親を助手席に乗せて近所のホムセンまで用足しに出た(車を出す時は親に運転させて、途中で交代)。教習所でもらった若葉マークを忘れずにw
いざ運転してみると意外なことに家の車はものすごく乗りやすい。アクセルペダルが適度に重く反応も程良く緩慢なので、あまり神経が疲れない。
教習車はちょっとアクセルを踏むとバゥーーーン!と反応が過敏だったし、ブレーキの利きも初期から結構キツかった。車種自体がそういう仕様なのか、あるいは教習用にわざとそういう操作がわかりやすい極端なセッティングにしてあるのかもしれないな。
家に帰って問題の車庫入れの練習。
親に進入ラインと操作を教わりながら何度か試行錯誤してみる。だいたいの感じは覚えたが、やはり慎重に運転しないとあっさり擦ってしまいそうだ。「いつでも百発百中」を目指して練習しよう。
08/05/12(Mon)
▼ 台風接近中・・
肌寒くすっきりしない天気。気の早い台風が接近しているのだそうだ。
午前中接骨院に行く。その後遠出する気分でもないので、昼に親を連れて鶴ヶ島の丸亀製麺に行った。この店舗だけそうなのか時間によるのかはわからないが、桶川店にあった盛り放題のネギと揚げ玉が置いていなかったのは残念。茹で立ての釜玉は美味しい^^
▼ ハンドルバー修正
ずっと右コーナーがしっくりいかない原因の大きなひとつは、右バンク中にスロットルを開けづらいことである。というのは幾度かの転倒でハンドルバーが歪んでしまってバーの角度がおかしくなっているからだ。腰を落としたフォームではスロットルの操作がどうにもやりづらい。そこでハンドルバーの修正を行うことにした。
トップブリッジを外して右ハンドルバーを外す。うわwwこりゃ酷いwww
歪みも酷いしサビも酷い。垂れ角なんてマイナス(バー先端がクランプ位置よりも上の状態)になってるよ!!(;^ー^)
本当なら交換したいところだけど・・純正の鉄ハンドルでも15,000円の出費だしなー。とりあえず修正してみよう。
今回はハンドルを家にあった鉄パイプに固定し、コンクリの地面にガン、ガンと叩きつけてバーを曲げた。当然新品と同じように直すのは難しい。でも角度さえ直れば良いのだ。やりすぎると最悪折れてしまうことがあるかもしれないが、鉄だから多少なら大丈夫だろう。
この修正方法はあまりに原始的で微調整が効かないのでマネしない方がいいと思うw 鉄ハンドルで状態がボロだから出来る芸当だ。
上手い具合に純正より数°大きいくらいに垂れ角が調整出来た。ついでにスロットルワイヤーに注油して整備終了。早く試走したい・・
09/05/12(Tue)
▼ オイル交換 他
最近SSのクラッチ断続のフィールが悪くなったので、分解して清掃を行う。結構ダストが溜まっていた。レバーのつながる位置が遠くなってきていたので以前入れたシムを取る。新品からディスクが削れた分だけハウジング〜プレッシャープレートの間隔が狭まって通常位置に戻ったのだろうか。ディスクのローテーションをして組み直す。摩擦材の残量はまだ問題なし。近所をひと回りして動作を確認。半クラ時の良い感触が戻った。
自宅に戻って今度はオイル交換。真っ黒なオイルがドバドバ出てきた。AMSOILのストックが切れたので(去年から代理店の供給状況が悪くなった)、今回はヤマハのエフェロプレミアムを試してみる。それほどハイグレードのオイルではないが、ガンガンに回して乗ることも少なくなったので大丈夫と思う。もし感触が良くなかったらすぐ交換するつもりだ。
(走行95,848km)
14/05/12(Mon)
▼ アドレスリアタイヤ交換
前回交換から5,000kmほどしか走っていないのに、リアタイヤにスリップサインが出た。センターだけが極端に削れた台形減りだ。エアは気持ち多めに入れてるけど、さすがに毎日のバイパス通勤にはあまり効果なかった感じ。もうちょっと持って欲しかったな。
(走行:56,700km)
18/05/12(Sat)
▼ ラパンの車検
車検が終わってラパンが戻ってきた 前に路面の陥没で左フロントタイヤをパンクさせてしまった時、右の内側も傷めてしまっていたらしく交換になった
そしてFF車の定番シャフトブーツの交換 あと鳴きが酷くなったファンベルトと油脂類を交換してトータル7万
諸費用を入れると10万を超える さらにこれに低年式車には今年からガッと上がった税金が徴収される…
クルマを所持するってのはとかく金が掛かるねえ〜 なんとかしてよ、偉い人
20/05/12(Tue)
▼ ラパンの車検
今月はラパンの車検になる ずっとスズキディーラーにお願いしていたが、思い立って今回は昔からある近隣の民間車検場に持ち込んでみることにした なんとなく最近、飲食店でもなんでも大手チェーンより地域密着型のお店に興味を惹かれる傾向がある
持ち込んで1時間ほどで見積もりが出て、翌日には登録完了 しょっちゅう悪路の裏道を走っているせいでタイヤが傷んでいて、2本交換するハメになったのが料金に響きフトコロがちょっと痛んだが、特に整備内容自体は不満のない仕上がりだった 特にブレーキの調整がかつてないほど良好で、見違えるように操作しやすくなったのが嬉しい
でも検査整備料金を比べると、前回と似たような内容だったけど今までのお店の方がずっと安いのよね…トータルで11万越えたしね 次回はどうしようか悩みどころ
21/05/12(Wed)
▼ 比企散歩とバラの小径
新規開拓で高坂にお昼を食べに行った 特一番という中華料理の店 昭和平成の旧態依然とした店構えながら、Web上の口コミどおり餃子とカレーライスが絶品だった 写真を撮っておけば良かったなあ
食後は鳩山からときがわ、下里と定番のコースを回り、仙元山の見晴らしの丘公園に立ち寄る
う〜ん、いい眺め🙆 今日は妙に眠気が取れなくて困ったが、思えば4時間ほどしか寝ていなかった 展望台のベンチで少し休む
ブラックソフトもそろそろ食べたいなと嵐山PAのスナックコーナーが再開していないか覗いてみるが、現状土休日の営業だそうで自分のスケジュールとは合いそうになく、次食べられるのはいつになるやら
滑川の丘陵地帯を抜けて森林公園を横切り吉見へ いつもの淡洲神社脇の笹屋商店で一休み
今日のSSは全閉からアクセルをちょい開けする時、なんでか過度に反応しすぎて飛び出し気味になる 数週間ほったらかしてたからスネてるのか
帰り道、川島の平成の森公園のバラの小径の様子を見にいく そろそろ見頃のはずだけれど…
残念ながらだいぶ散ってしまっている 先週だったらピークだったかもな
今年も感染症対策で小径の内部は封鎖され、外周からのみ鑑賞できるようになっていた 早く終息しないかね、コロナ
24/05/12(Sun)
▼ ヘルメットにリフレクター
この前バイパスで2台のバイクが追い越していった時に改めて感じたのは、夜道ではバイクは本当に目立たないということ 特に後部は小さなテールライトが1つ点いているだけだから(後方のウィンカーポジションは違法になるので付けられない)、照明のない区間なんかは端から見ていても心細いことこの上ない
前のライダーは反射材の付いたジャケットを着ていて多少は人の気配を感じるものの、二人目は上から下まで真っ黒な出で立ちで、まるで無人のバイクが走っていくようだった いくら自分が周囲に気をつけていても、見落とされて後ろから突っ込まれたらどうしようもない
自分も仕事上がりは深夜だし、色の暗い革ジャンをよく着るからやっぱり反射材は必要かなと考えて、バイクに乗る時は絶対に被ることになるヘルメットに反射材を付けるのが一番イージーだろうと、3Mのダイヤモンドグレードコンスピキュイティという反射テープを買ってみた よくトラックのコンテナ後部に四角く貼られてるやつだ あれは目立つよね
曲面だと剥がれやすいというのでタンクパッドみたいにカットして貼ってみた 目立たせたいなら白か黄色がいいみたい 日中はなるべく目立たないようメットと同色にしたけど、赤の反射率は白の1/4程度に落ちてしまう
それでもまあこのくらいは反射してくれる 光源と見る人の角度(入射角と反射角)が重要で、縦横斜めどの位置から照らそうが発光点に光が跳ね返ってくる なので近くで光源から離れてしまうと全然光ってないように見えるが、路上の車間くらいあればまず問題なくヘッドライトからの反射光がドライバーに届くはず
実際に駐車場で実験した結果が下で、ロービームで10mほど離れて照らした 何かあるぞと存在を知らせることは出来そうだ 多少は安全性が上がったと思いたい
(追記)
Z-8の方はこんな感じに貼ってみた バイクに合わせて赤の差し色を入れたかったのでちょうど良かった👍️
> kaze [2輪を忘れないようにね(^^)]
> かと [どうでしょう?w しばらく遠のいたりして・・?]