08/03/09(Sun) [長年日記]
▼ 早滝に氷瀑を見に行く
このところようやく冷え込みが緩くなってきた。今日も気温が上がって上々のツーリング日和になりそうである。やったね!
さて、先日掲示板の書き込みで、神流町にあるという早滝(●)の見事な氷結の画像がUPされていた。バイクを停めてから20分ほど歩くらしいが、滝までの道は凍結なしということなので一丁見に行ってみよう。
関越に乗って本庄児玉ICからR462をズンズンと西に進む。暖かな日曜とあってバイクが多い。コーナリングの感覚がまだ冬眠から完全に回復していないのでマスツー団体をパスするのにちょっと手間取るが、先頭に出るとその後はほぼクリアだった。工事信号で2箇所ほど交互通行になっていた。
旧万場町の集落に入り八幡神社の角を右折、r46を塩沢ダム方面に上っていく。しばらく2車線の広い道が続くが、ダムを過ぎると道は舗装林道級となる・・
本日の目的地である早滝へはここを上らなければならないが、凍結防止の砂が路面に大量に撒かれていてなんともスリッピーだ。バイクをちょっとでも傾けてアクセルを開けたりブレーキを掛けようものなら見事にズルッといく。極力良好なラインを選んでアクセル一定のまま進むしかない。
そんな悪路状態もあり滝への詳細なルートを知っているわけではなかったので、ある程度進んだところで本当にこの先にあるのか?とちょっと弱気になったりもしたが、川筋から離れて少し先に案内板があって安堵する。あー、怖かったぁ^^;
ダートに入ってすぐに広い分岐スペースに出た。大きな案内地図と廃屋が一軒。観光施設か何かだったのだろうか?
先はどの程度のダートかわからないので、ここにバイクを置いて歩いていくことにした。
景色に残雪は見えるが林道上には雪は無い。5分ほど歩くとまた早滝への分岐の案内板が出ていた。
なんだか道が登山道っぽくなってきたな。とりあえず進むしかないか。
道がどんどん急になってきてるんですけど・・ ていうか道ではないね、これはもう^^; こんな道とは思わなかったよ!!
慢性運動不足の俺の息は当然すっかり上がっている。花粉対策のマスクが息苦しいので外してしまう。
汗だくで下ってくる人がいたので挨拶するとバイク乗りの人だった。この先もちょっとキツいけど行くだけの価値はありますよ、ということで決意を新たに前進。
ルートはさらに急になり、一足ごとに体を持ち上げる度、目まいがしそうだ。朝食を摂ってきて良かった。のども渇いたな。ドリンクを持ってくるべきだった>< 減量しておいて助かった・・などととりとめのないことを考えつつ黙々と足を運ぶ。
ついには補助の鎖まで必要となる足場の悪さ。左下はモロ崖である。慎重に慎重に・・
そして最後の気力を振り絞らせる、あと100mの看板。おお、左上に見えるのが早滝だ。
ここからがまたルートがはっきりしない。地面の様子を見て斜面を登り、落下しないよう樹木や石を頼りにルートを探しながら進んだ。
ついたーーー!!\(^o^;)/
見事な氷瀑!!まさに自然の芸術!!直線的なつららともっこりと盛り上がった丸い頭がまるでキノコかもやしもんのようだ。
全貌はこんな感じ。1枚目は滝の真下から、2枚目は右手の山によじ登り撮ったものだ。いやー、これはスゴイ。ちょー疲れたけど来て良かった^^
惜しむらくはドリンクや食べ物を持ってこなかったことだなー。滝を肴に昼食かブレイクってのも良かったのに。
10分ほど滝を見上げつつ休んでから下山した。
ふもとに下りてくるとちょうど目の前に手打ちうどん屋が見えたので、腹ペコの俺はその、まるい(●)という店に飛び込んだ。時計を見るともう午後の2時だ。そりゃ腹も減るわなw
老夫婦が営む古い小さな木造の家屋。厨房上の品書きを見ると手打ちのわりに450円からとお手頃価格。俺は天ざる蕎麦(850円)と発声していた。あれ?最初はうどんを食べるつもりだったのに・・
おっ、けっこう食べ応えがありそう。天ぷらは作り置きだけど贅沢は言うまい^^
正直あまり期待していなかったけど、色白の蕎麦は角がキリッとしていて腰があって美味いんだこれが!天ぷらも山菜に小ぶりながらもエビつきだよ。漬物もいいアシスト。なかなかのアタリでした。
ツーリングの時はこの界隈は素通りしちゃうことがほとんどだったけど、昼時に通ることがあったらまた寄りたいな。
この後は志賀坂峠を越えて秩父へと抜けるお決まりのR299コース。志賀坂の群馬側はやっぱり砂だらけでマトモに走れたもんじゃないけど、ようやく春の訪れを実感できたよ。満足のツーリングでした。
綺麗な氷瀑です しかし凄い道 ここを必死で通り抜けるkatoさんを思い浮かべただけで(爆)でした(^ヘ^)v しかしバイクで氷瀑見に行くなんてオイラ頭の片隅にも浮かばなかった さすがです
待ちに待った陽気だったのでとにかくバイクで走りたかったのです。でもまだまだ気をつけないと。この日コケてるバイクを2台も見ました。