«前の日記(25/07/31(Thu)) 最新 次の日記(25/08/08(Fri))» 編集
kato@川越の日記兼覚え書きです。
主にDUCATI 900SS、アドレスV125Gやラパンでの旅や整備などを忘れないように記録しておきます。

25/08/07(Thu) [長年日記]

小川町ドライブ

日中用事を済ませた後軽く仮眠した 深夜3時、ちょっと外をぶらつきたくなりラパンで小川町方面に向かった

空いている時間に国道の旧道を流すのは楽しいが、この時間の郊外でもまだ空気が蒸し蒸ししている

まずは嵐山の自販機バーガーに寄って小腹を満たす 今のところ夜中しか来たことがないな…

 

肉厚の粗挽きパティがやはり美味しい

 

下里集落を抜けて小川町へ リニューアルした道の駅を覗いてみる 昼間だったら大混雑しているはず

 

推しメニューの看板が並んでいる なかなか特徴的でどれも食べてみたい気にさせられるな こういう目玉商品って集客には必須よね

 

東秩父と共に手漉き和紙の伝承地域

 

R254旧道から折原まで八高線沿いを進み三ヶ山を流してみなみ寄居駅を目指す 夜が明けてきた

 

ホンダ工場のための新駅 いまさらながら一度来てみたかったんだよな

 

閑静な片田舎の只中に近代的な外観がどうにもミスマッチ

 

改札は東上線の見慣れたもの

 

沢を挟んだ工場とをつなぐ渡り廊下

 

奥に向かうと

 

関係者専用ゲートがあった

 

緩やかな坂を登って工場へ

 

ここで車道はすぐに行き止まりで本当に工場のためだけの駅なのだとわかる

 

勝呂を流している時に通り過ぎた神社が気になり立ち寄った 白鳥神社をお詣りする

 

里山に行くとしばしばこのような手入れの行き届いた神社を見かけて、村の時代からの護り神なのだろうことが窺える

 

国道に戻る

 

久々に飯田の3連ガードを潜ってきた 今回は天井の低さはあまり感じなかったな

八高線、東上線、旧国道が並走するこの区間を横切るには他に踏切、高架とバリエーションがある

 

帰りがちょうど通勤時間帯に掛かりそうなので幹線道路を避けて定峰峠を経由することにした

 

定峰もご無沙汰だなあ バイクはまだ走ってるのかな

 

堂平天文台に向かったが朝霧が発生していて視界が望めそうにないので引き返し、グリーンラインを進む

あちこちに未修復の大きな陥没があって、過去1、2を争う走りづらさ ドカでは絶対走りたくない路面状態だった

 

どこで尾根から下りようかと思っていたが、笹郷線に折れて黒山から滝ノ入線で毛呂山に出る

そうそう、途中高山不動に寄ろうとしたら駐車場でアブの大群に襲われて断念 あれはやばかった

車から降りようとしたところに四方八方からアブが飛んできてとても外に出られる状況じゃなかった 窓を閉めるのが数秒遅れてたら車内に侵入されて大変なことになっていた

 

桜並木でしばらくのんびり時間調整して帰途に就いた

軽く流してくるつもりで結構あちこち走ったな いやあまったくクルマは快適だね

Tags: 四輪

- Category -> PC | tdiary | うどん | ツーリング | トラブル | バイク用品 | プチツー | 音楽 | | 蕎麦 | 雑記 | 山歩 | 散歩 | 四輪 | | 整備 | 買物 | 旅行

«前の日記(25/07/31(Thu)) 最新 次の日記(25/08/08(Fri))» 編集
Total:  Today:  Yesterday: