25/08/14(Thu) [長年日記]
▼ お盆その3 都内深夜散策
昼間たっぷり休んでまた夜走りに出かける レーダーを見ると山間部はにわか雨の心配があるので、久々に首都高を流してこの間から考えていた深夜の浅草をぶらつこうと思う
浦和南から池袋線に入って環状内回りへ 日付を越えた時間なのもあってお盆の首都高は車が少なく快適だ たまに飛ばしてる車も数台いたけれど 俺はおっかないのでひたすら左車線をトコトコ走っていた
あまりに久々なのでレインボーブリッジから辰巳で折れ損ねてしまい、葛西からC2へ 堀切から都内に戻る えらい遠回りをした 辰巳PAでまったりしようと思ってたのに〜 また今度だな
Youtubeの国道走破動画でしばしば起点になっている日本橋 たぶん通り過ぎたことくらいはあると思うけど、改めて降り立ってみた
起点には元標の複製が飾ってあった
全国各地への総距離を記した石板も置かれている 満足
夕飯がまだなのでお腹が減った そこで前にピックアップしてあった墨田区で深夜に営業している名物食堂を2軒訪ねてみたが、あいにくどちらも閉まっていた まあお盆じゃ仕方ないだろう
浅草に向かう 北十間川を跨ぐ境橋からスカイツリーを見る レトロな水管橋がまたいい味出してる
浅草到着 あまりのガラガラさにびっくりした 深夜とはいえ天下の浅草、多少は人がうろついてると思ったのに
雷門ではバイクを撮っているお兄ちゃんがいた KAWASAKIはこういう風景に似合うと思う
せっかく来たので浅草寺をお参りしよう
境内にてようやくタムロする若者たちをちらほら見かけたよ 若い頃は友達とよく初詣に来たなあ
なにやら前の2組はお賽銭をジャラジャラと大量にあげていた ここはそういうしきたりなのだろうか?(お賽銭は金額を語呂合わせで決めることもあると後で知った)
周りの商店街をうろつくがどこも真っ暗 やっぱ正月の賑いが特別なんだね
地元の蔵造りの町並みと同じようなもんかな
帰路は走り慣れた春日通り、川越街道を流すことにした
今年のお盆は普段あまりやらない休みの使い方ができて良かった