«前の日記(25/09/18(Thu)) 最新 次の日記(25/10/01(Wed))» 編集
kato@川越の日記兼覚え書きです。
主にDUCATI 900SS、アドレスV125Gやラパンでの旅や整備などを忘れないように記録しておきます。

25/09/24(Wed) [長年日記]

ぶらり武蔵村山

今週も多摩湖にやってきた 暑くも寒くもない絶好の青空に秋らしい雲が広がっている

 

霊園内の桜の葉も少しずつ黄葉して散ってきた ここで季節の移ろいを感じるのがとても好き

 

多摩湖南岸の青梅街道に出る 六道山公園の近くにある龍の入不動尊を訪ねてみた さんずいが無いけれど「たきのいり」

 

街道から閑静な生活道路を入っていくと(この辺りはどこもそんな感じ)斜面にたくさんの神仏が ここは神仏習合の不動尊なのだ

 

古墳時代の住居跡とのこと いろいろ密度が濃い

 

山の頂上に造化三神、艮金神、不動明王

 

八十八ヶ所の仏像もある

 

住宅地からすぐの立地にあるとは思えない空気感

 

奥の院

 

第二の天岩戸(!?)

 

ガラス戸の向こうに水が流れている ここは東京の湧水の名所なのだそうだ

あらゆるジャンルが混在するなんとも濃ゆい空間だった これでも紹介できたのは半分以下だ

気になった人はぜひ一度行ってみてほしいな

 

近くに良さげなうどん屋があるみたいなのでお昼を食べて行くことにした

開店時間まで少しぶらつこうと思ったら野山北公園自転車道にぶつかった ちょうどよい休憩所があったのでここで時間を潰そう

山口軽便鉄道の路線跡ということだ 以前訪れた横田トンネルとつながっている 桜並木が心地よい 春なんかさぞかし綺麗だろう

 

時間を過ぎて向かったらすでにたくさんの先客が待っていた 幸いウェイティングリストに記帳して待つと5分ほどで案内された

 

厚切りの肉汁うどんが名物らしい 普通の薄切り肉とのミックスを注文した

事前に見た写真から糧うどんの流れだし三芳の永井系かなと思っていた 脂多めのつけ汁は武蔵野の甘辛と吉田の煮干出汁のハイブリッドといった感じで個性的 肉自体は結構トロトロで主張は控えめ 肉を味わいたい時はやっぱ藤店うどんだな

とはいえ自分は野菜多めは好きなので好印象 近くに来た時はまた寄りたいね

 

多摩湖に戻って自転車歩行者道をぶらぶら歩く

 

 

帰り道、いつもと違う県道を開拓していたら小手指ヶ原古戦場跡の看板を見て逸れてみる 周辺の田畑がみな跡地なのだろうか?

そんな中にいかにも砦の跡らしき白旗塚という場所があった 鎌倉時代の史跡なんだねえ

ほんと狭山の丘陵地帯にはいろいろな古跡が残っていて飽きないな


- Category -> PC | tdiary | うどん | ツーリング | トラブル | バイク用品 | プチツー | 音楽 | | 蕎麦 | 雑記 | 山歩 | 散歩 | 四輪 | | 整備 | 買物 | 旅行

«前の日記(25/09/18(Thu)) 最新 次の日記(25/10/01(Wed))» 編集
Total:  Today:  Yesterday: