25/10/02(Thu) [長年日記]
▼ SSのサブライト交換
前回の車検の際にヘッドライトの光軸調整用に照度計を買った 結局目視の方がやりやすくてちょっと使っただけだったけれど、灯火の照度を先日なんとなく測定してみたらドカのサブライトの光量が左右で全然違うのに気づいた
たしかに左サイドは前にレンズが曇ってしまいパッキンをし直したことがあった 今回よくよく見るとリフレクターのメッキが完全に曇ってしまっている しかもLED素子の一つに焦げたような跡もある これじゃ光量が落ちるのも無理はない
ダメ元でメッキの曇りを軽く磨いてみたものの、案の定薄いスパッタリングメッキではプラの地肌が出てくるだけで輝きが戻ることはなかった このメッキが剥げると面倒なんだよね 塗装やテープじゃ反射が足らないし(そもそも熱に耐えられなそう)、かといって業者に再メッキ頼むと万超えになっちゃう
予備を1本持っていたのでそれと交換 アドレスに着けている6Wx6タイプの新型で、残った右サイド(10Wx4)と比べても明らかに明るい
今回のメッキの剥げは水分の侵入が主な要因に思えるが、LED素子の劣化が先かメッキが落ちていくのが早いかによらずやっぱり徐々に光量は落ちていくのだろう
近所を試走していると何度目かの点灯でフッと突然消灯 家に戻ってチェックするとヒューズが切れていた 要求する電流が多くなっているのか? 同じ36Wのハズなんだけど…
ていうか、もともとのヒューズも何故だか低すぎるアンペアのを入れていたので適正アンペアに戻しておいた
(追記)測ってみると左右合わせて3Aに満たない消費電流だった 別にW数が上がったわけでもなさそう
[コメントを書く]
Total: Today: Yesterday: